takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @nohgakuKyodo: 地味ですが、今までの「能楽と郷土を知る会」の活動についてまとめたページを作成いたしました。ご覧くださいませ。
https://t.co/wl1soKM5eE at 08/30 05:36
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @yukichildpsy: 喘息をお持ちの皆様。喘息の調子が悪い時はぜひ仕事も学校も休んで医療機関を受診してください。私も喘息が悪化した時は診療を休みます。羽生選手が活躍できるのは喘息にしっかり向き合い、適切な治療・支援を受けているからであって、この病気を「言い訳にして… at 08/30 05:51
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @xiu_d: 今日の毎日小学生新聞の山田ルイ53世のインタビューはとても良かった。
「無駄や失敗にまみれた人が、ただ生きていても良い。」
本当にそうだ。 https://t.co/Y19w2E1AIM at 08/30 05:56
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @genkyo_kyogen: 徳間書店『でれすけ』、本日発売でございます。
主人公は常陸の太守、鬼義重こと佐竹義重。ただし、すでに隠居し、秀吉によって天下が統一されて以降のお話です。
テーマは「老い」。
立ち止まってしまった人が、また歩き出す物語です。
https:/… at 08/30 06:00
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @a_iijimaa1: 別記事でこの山で遭難したと書いている人。地図が読めないから地図を持って行かなかったのだそうな。反省してはいるようだけれど、登山が趣味ならば分からない地図を読む勉強はした方が良いかと。 https://t.co/sak9dVrUHp at 08/30 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @tokaiama: 御在所岳が特殊なのは、山全体が公園化してるように見え、初心者が簡単に下山できると勘違いさせられるところだ
実際には公園は山頂付近だけで、一歩、山道に入ったなら東海地方でも最悪の危険な岩場が待ちかまえている
初心者が安全に下れるのは表道だけ
他の五本の… at 08/30 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @stdrkeoak: @akiyokaza 学生時代登山を経験した者です。地図不携帯・コース把握なしの単独行は自殺行為です。
逆に御在所ロープウェイの方の行動が疑問です。親切が過ぎます。
山の本当の厳しさを知っている人ほど貴女の行動を烈火のごとく怒りますよ。
人を感じが… at 08/30 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @JO2RCO: 御在所遭難の話、師匠に教わった通りの遭難への手順を追っててw
「道に迷ったら分かる所まで戻る」
「下りで道を見失ったら登る」
「道のない場所を無理に下ると最後は崖」
「捜索してもらう時でも沢は無数に有るが頂上は1つ」
「頂上まで行けば道もあるし誰かいる」… at 08/30 08:50
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @fmeno: メモ。ここが主に取り上げられるのか…委員内で意見が分かれた点でもあるし方策は十分に議論出来ていないのだが今後の検討課題か。災害救助法の枠内か公的住宅の枠組も含めて組み立てるのか。|災害時の仮設住宅 プレハブだけでなく恒久住宅も検討を https://t.c… at 08/30 08:59
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @fluor_doublet: 読図、難しいけど面白いんです。地図は「見る」ものでなく「読む」もの。そして読める人と読めない人とでは、ペラ一枚の地図から引き出せる情報が何千倍も違います。読める人はすごいですし、少しずつ読めるようになると、読図によるセルフナビゲーションが楽… at 08/30 09:00
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @Haru102i: 飛び越すだけなのになぜJアラートを出す必要があったのかという意見があるけれど、これを見て欲しい。
ミサイルは加速するにつれて、@→A→Bというように軌道が伸びていく。今回はBのパターンだったけど、Aの段階で加速が止まっていたら日本に落ちていた可能性も… at 08/30 09:33
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @marxindo: 最初の抗精神病薬クロルプロマジンの発見が1952年、国内導入が1955年、第2世代抗精神病薬のリスペリドンが1996年、エビリファイが2006年ラジね。つまり自分が大学で教育を受けていた時代にはなかった薬がいま主流になっているということ。勉強はし続け… at 08/30 09:34
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @gine_ya: 田原坂のイラスト描いてはる人この方らしい…!見つけて教えてくれたフォロワさんに感謝!着物の描き方や身体の描き方がめっちゃ好き! https://t.co/v0Qm83sRx9 at 08/30 09:59
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @Micheletto_D: トルコは野菜大国。
日本と緯度が同じくらいだから同じような野菜が売ってる。スベリヒユ(万葉集の「いはゐづら」)も売ってて驚くw at 08/30 09:59
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @marxindo: 自分が生まれるほんの10年前までは統合失調症に効く薬はなくて電気痙攣療法やロボトミーが効果的な治療法とされていたのラジよね。 at 08/30 10:00
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @romancedorai: 借金玉さんの言う通り受付窓口やお茶くみコピー取りなどの簡単なお仕事しかできず、家事や料理掃除がすきでアスペ&ADHDな家庭的な女子ですがフェミ系キャリアウーマンから「男に媚びてる」などと苛められるわ仕事できないわで、はっきり言って「普通の女子… at 08/30 12:35
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @marxindo: 第三世代抗精神病薬エビリファイの開発
https://t.co/CE6ECK5pAR at 08/30 12:40
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @syakkin_dama: どうやったって割り切れない問題が出てきたときに、やっていきましょうと呟くのをすごく大事にしてる。 at 08/30 21:30
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @kenc0224: 伊達政宗生誕450年祭 協賛のお願いだって。5000円の協賛金でこののぼりが貰えるのかな? https://t.co/zPRQSIOjYB at 08/30 21:56
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @narawine: 昨日は柏原市の品種検討会にお邪魔してきました。
生食農家さんの直売事情(種無し皮ごとがもはや当たり前でシャインマスカットが新たな常識になりつつあるなどなど)うかがえました。
ただ、個人的には大阪府の開発品種のポンタが皮は食べられないけど一番美味しかっ… at 08/30 22:05
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @torino_torico: 使用済の瞬間接着材の先端が固まらずに保管できる方法を調べて2年前にやってみた。接着剤と乾燥剤を一緒にチャック付き袋にいれて保管するだけ。2年経って使ってみたら本当に液体がサラサラで出て来て感激した!お試しあれ! https://t.co/y… at 08/30 22:05
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @yusai00: 「南無阿弥陀仏」をざっくり言うと「アミダさんおまかせします」とか「アミダさんよろしくお願いします」とかの意味だ。不快な感情が湧いた時、僕は念仏を唱えてその感情をアミダさんに任せてしまう。不快な感情を引き受けてくれる先と、信仰があってよかったと思う。これ… at 08/30 22:06
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @isam3lbot: 昔の職人さんの「見て覚えろ」「技術を盗め」みたいな風潮はやっぱり職人という仕事が動作性優位の人の仕事だからなんだろうなと思う。もしこれが言語性優位の職場だったら、言葉で細かく丁寧に教えているだろう。
また職人になる人は寡黙な人が多いというのも動作… at 08/30 22:07
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @fudoumitunari: ニトリがあればイケアでなくてもいい。
“イケアを知っていたり、イケアに対して興味のある消費者はもう取り込み切ったのではないか。”/イケアの売上高が日本で減少傾向にあるのは当たり前ではないか : 南充浩の繊維産業ブログ https://t.c… at 08/30 22:14
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @amanojerk: URLやメールアドレス、リスティングなどのネット広告も規制の対象です。必ずしも明示的でなくてもよく、効果をほのめかすようなものもNG。情報の受け手側がどう感じたかが重要なので「気になったらせひ通報してください」と厚労省担当者。 https://t.… at 08/30 22:25
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @kashiwagiyugehi: 大阪府八尾市開催の連続講座「河内の歴史文化再考〜ASIATO〜」の「俊徳丸、高安の女―逆説的な河内の能の物語の背景―」でお話させていただきます。 9/2(土)10時半〜、大阪経済法科大学八尾駅前キャンパス、参加無料(要事前申込)。 ht… at 08/30 22:36
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @wakabamorino: Kappoの歴史カフェ“政宗が目指したもの”、本日のテーマは「前代未聞の人事政策」。
伊達政宗公時代の仙台藩の家老制度は当時としては珍しい能力主義。
外交力や財政手腕を見込んで5千石以下の家臣も家老に登用し、このシステムは幕末まで続いたそうで… at 08/30 22:37
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @wtbw: ウクライナのベーカリーmusseから、銀河エクレアー!
https://t.co/GhwrJISqdJ https://t.co/KigzwsEcwf at 08/30 22:44
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @UenoZooGardens: 学校に行きたくないと思い悩んでいるみなさんへ
アメリカバクは敵から逃げる時は、一目散に水の中へ飛び込みます
逃げる時に誰かの許可はいりません。脇目も振らず逃げて下さい
もし逃げ場所がなければ、動物園にいらっしゃい。人間社会なんぞに縛られな… at 08/30 22:47
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @tsukimaru_jh: かと思うと、佐竹義昭は蝮の仔を可愛がっていたが大きくなりすぎたので山に捨てた。しかし何度捨てても義昭を慕って戻って来てしまうので難儀したとかいう話もあったり。 #ペットは最期まで責任持って飼いましょう at 08/30 22:52
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @tsukimaru_jh: 別バージョンでは、仕方ないから城の堀に住まわせたらその蝮が夢枕に立って「先住の主からいじめられてる」と泣く。義昭が主を説得(という名の脅し)でもって退去してもらって、ようやく落ち着いたとさ。 at 08/30 22:54
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @iiyama_mituru: 「サービス終了」
とうらぶも同じような日がくるのだろうけど。
そんな日から、何年もたった後で。
博物館や寺社の宝物館を訪れて。
「私、あなたに夢中だったの。これからもずっと綺麗でいてね。」
って言い残していく老婆になりたい。 at 08/30 22:55
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @koshojp: えー、こちら「日本の古本屋」という古本の販売サイトです。「けっこういいサイトなのに、知名度がいまいち!」というのがえらい人の悩みらしいので、どうかみなさま、お知り合いの方々に周知のほど、よろしくお願いします。
https://t.co/XYGO3MIk… at 08/30 22:57
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @hirokiarato: 「日本一豊かなホタテの村」「加工場の時給は最低賃金の786円」「せっかく海にホタテというお金があるのに、人手がない」何度読んでも頭がクラクラする
日本一豊かなホタテの村も人手不足で四苦八苦、オホーツク沿岸の猿払 https://t.co/J1… at 08/30 22:59
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @DrPooh08: 地方公務員としての学校教員に対する労基法の適用について。『公立学校は残念ながら監督官が入れないのです』…初めて知りました。 / “学校における働き方改革に係る緊急提言: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)” https://t.co/vR… at 08/30 23:06
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @picostaff_kanda: 本文は美弾紙クリームにフルカラー印刷…ではなく、この印刷、なんと二色刷りで刷られています。インクは当社の基本色焦茶と濃藍をご選択いただき特別な色は使っていません。
出来上りまではどうなるか分からないのが二色刷り。出来上がりは完璧でした。… at 08/30 23:18
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @dambiyori: タイトル釣り気味な気が。本文全部読むと今回の修復の根拠がきちんと記事になってる。 / “日光「三猿」なぜ目が大きくなった? 専門家が問題視:朝日新聞デジタル” https://t.co/sNkv5m0S8L at 08/30 23:25