takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: パニックとか二次障害の欝とかですが、最終的にパートナーには「薬飲んで寝る以外の方法はないし、劇的に回復させる手段とかもないし、あなたがいてくれて本当に助かっている」って伝えられるところまでいけるといいですよね。 at 07/19 08:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: 依存できるだれかがいると「なんとかしてくれる」って気持ちが避け難く沸いてくるんですが、適切な「誰もなんとも出来ない」という諦めと感謝が同居するようになると楽になる。 at 07/19 08:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: これは確かにそうなんだよなぁ。基本、農家は環境に関心が低い。暗渠乾田やコンクリ水路は扱いやすくて、だいぶ農業の労力が減ったんだけど、あれのせいで消えた生物はホタルはじめ多い。一方で両岸コンクリ化したらなぜか増えたカワニナw https://t.… at 07/19 10:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @siba_dot: 水田の生き物について調査してわかったのが想像以上に農家の人は水田の環境や生き物について興味がないという事だ。彼らは足元にいる生き物さえここらへんにはいない農薬で全滅したと簡単に言う。更に農薬破壊信仰がありコンクリ水路化が原因でいなくなっているのに絶滅… at 07/19 10:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Via_Nirone7: 「好き=それを職業にして成功しないと二流」みたいな意識が、色んな人を不幸にしてるんじゃないかなぁと。敢えてヒマな仕事を選んで趣味に生きるという選択も本人が満足してるなら幸せだし、一日中その事ばかり考えてても全然苦じゃなくて、それ以外の事をやる方… at 07/19 11:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ripple0000: SEとかいう職業の者ですが、こういう考えはとても危険。
長期保存するなら多重バックアップを定期的に行う必要あって高コスト。なにしろ電気がないと閲覧不可なんて、停電時にどうするのか。
落雷で全データが消えてしまったらどうするのか。
デジタルだけなん… at 07/19 11:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @J_kaliy: 社会保障費は確かに年々増加しているが、受給者が現金を食べているわけではなく、預貯金に回るわけでもなく、支給分は消費に回っているはずだから、内需拡大にかなり貢献していなければおかしいが、社会保障費による資金は、日本経済全体の中でちゃんと循環しているのだろ… at 07/19 11:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nobelchoco: 騎士祭りのメインの出し物のジョスト(馬上槍試合)はこんな感じでした。頭狙ったり馬上から追い討ち攻撃したりと、黒騎士がいい感じにゲスかったです・・。 https://t.co/9xfxWs28Wm at 07/19 13:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: ご当地でしか伝わらない方言で思い出したのだが、紫斑(いわゆる青痣)を「ぶんず色」と呼んでいた須田らに「ぶんず色ってなんだ」と聞いた時に行藤以外の全員に「え…?ぶんず色はぶんず色だろ?」と困惑された事がある。福島限定なのか東北で使うのかは知らん at 07/19 13:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yue9: 高速道路標識の視認性を上げるための研究レポートなんですが、どうして余白を取らないと見づらいのとか、文字のどこらへんが膨張するかとか説明してあって、デザインやるひとはそのへんの理論に納得がいく感じです https://t.co/tDn5RM1MIm at 07/19 13:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Beniya_Shohei: 災害対応を全部システムで、とIT会社にそそのかされている組織にも言ってあげたい。 https://t.co/52fRFnpMbO at 07/19 14:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kamosawa: 人間は必ずゴミを出すものなので、ゴミ箱を設置しなければ、統計的に、ゴミは必ずそこらに落ちることになる。そんな状態を容認してる人たちが「ゴミを捨てるな」と道徳を説くのは、どう考えてもおかしいように思います。
https://t.co/WTAFTA7IlB at 07/19 14:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hoshihakase: 「〇〇が好き」=「〇〇に詳しい」ではないと思います。
こと、星空の事でいえば、星の名前も写真の撮り方も分からなくても、「見るのが好き」で十分だと思います。
好きでいれば、ゆっくりでもきっといつか、1つでも2つでも、何か分かるようになるはず。 at 07/19 14:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @monoprixgourmet: これすごいね、みんなうれしい。 “寄贈図書の申し入れが相次いだものの受け入れが難しく、代わりに古本業者が買い取り相当額を市に寄付し、再建資金に充てるプロジェクトを展開”│<陸前高田市>新図書館 書に触れ町へ活気を https://t… at 07/19 14:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @daizu1977: オタ女子のいう『おっさんはカッコいい』はこの辺りが刺さるので普通の3次元の中年男性は期待を持ってはダメなのです…
敵が強すぎるのです… https://t.co/13YHHr0xH5 at 07/19 14:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manreki: 伊藤いらかさんにデザインしていただいた越中国分寺瓦をモチーフにした手ぬぐい・便箋・封筒、販売開始です(^^) https://t.co/sjhdvePgKk at 07/19 19:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hisaichi_m: 『震災後できた市営住宅の台所には、大きな流し台が入っています。気仙沼では、かつお1本を自宅でさばくのは普通のことなので、通常サイズでは小さいため、要望として伝えたのです。かつおの季節がやって来るとウキウキします』(東日本大震災から6年/気仙沼市/… at 07/19 19:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NachtKraehe: 明治大学博物館でやってる不可能立体展。鏡に映ると形が変わるトポロジー撹乱立体とか「マジかよ…」って感じの不思議物体がいっぱい見れてなんと無料!8月19日までやってます https://t.co/r5ASKicuZ9 at 07/19 19:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gavangavan: さる国立大学ではお金がないのでプリンタが一掃されすべての授業資料はクラウド上に置かれるようになったらしい。レポートは紙で提出させるのだが印刷は各自よそでやれ、ということらしい。なぜそこでクラウドアップロードにならんのだ? at 07/19 19:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Aki_Okazawa: 約1500年前の東ローマとペルシアのコインが中国の墓から見つかったらしい。https://t.co/xzhlQfhmLi 墓の持ち主は538年に亡くなってるようで、コインの年代と殆どズレていないのが面白い。コイン鋳造から中国到達まで数年とかの単… at 07/19 19:38