takemi_sigino / 武水しぎの
RT @midori_box: 駐車場後ろの金網にヤバイ感じに成長しているスイカが存在していたのです https://t.co/45FeVY2Hbn at 07/17 00:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 河北新報連載『独眼竜政宗』第131話 四百五十年の虚実 https://t.co/Ks8AaxIr6T 千葉真弓さんの『独眼竜政宗』での小次郎事件の結末には、こんなカッコイイ保春院義姫さまで締められます。もう一度、小次郎事件の最初(12… at 07/17 00:01
takemi_sigino / 武水しぎの
2017年柏原だんじり - Togetterまとめ https://t.co/GnKxRiSAgK
#地車 #柏原 #だんじり #柏原市 at 07/17 00:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @matabei_nishiok: @kamidan9927
これは修理前ですか?
この八尾〜柏原にかけては、地車と布団太鼓両方もっている地区が往古からありました。今は、郡川くらいになりましたが。柏原古町も20年くらい前までは、布団太鼓が地車前においてありました。 at 07/17 00:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @danjiriri: 柏原市、上市の地車の試験曳き。3枚目に写っているのは近鉄道明寺線の柏原南口駅。柏原駅〜道明寺駅〜富田林駅の区間は今から100年以上前の明治31年に開業した近鉄最古の路線です。古い線路と古い地車の組み合わせ、イエスだね。 https://t.co/Y… at 07/17 00:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @danjiriri: あ、そうだ。この前の上市の試験曳き、柏原南口駅前の25号線の陸橋の橋脚は100年ものなんで、地車よりは新しくとも、かなりの年代物同士の交錯だったんですよ、どうでもいい。 at 07/17 00:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 河北新報連載『独眼竜政宗』楽屋。仙台市博物館特別展「伊達政宗」チラシが…!記念講演行きたいけれど、どうせ行くなら三連休が良い。でも10月の3連休は既に2日予定が埋まっているー!(汗) そして11月の3連休には記念講演会がない(大汗) h… at 07/17 01:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @crowserpent: 差別問題でもそうなんだけど、差別する側の「内面の問題」にフォーカスしようとしてしまいがちなんだよなー。「内なる差別感情」とか。
そうじゃないのよ。差別する側が「内心で特に何とも思っていなくても」、構造的に差別される立場に置かれた人たちは不利益を… at 07/17 20:37
takemi_sigino / 武水しぎの
.@wrmtw さんの「性暴力表現と欲望の論じ方――論点を的確に切り分けよう」をお気に入りにしました。 https://t.co/MD7uG7gbwB at 07/17 20:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki: 中に入るとミニマムサイズの牛舎があり、牛がいる。外にはこれまた極小の牧草地。関西でこんな街中に小規模酪農家とは珍しい。古い村だし刑務所の横なので文句を言う新規住民はいないのだろう。実は刑務所より昔からやっているらしい。 #旧奈良監獄 #奈良少年刑務所… at 07/17 21:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kkyysuzuki: この生活保護の解説はダメダメ。生活保護には、申請の条件なんてものはない。いつでも誰でも申請できる。「@働けない」というのも語弊がある。働きながらでも受給できる。さらに決定までの流れに「相談」という段階も必須ではない。FAXで申請書を送付しても申請… at 07/17 21:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki: 刑務所を出てすぐ近くの般若寺門前までくると、こんな看板が。牧場? #旧奈良監獄 #奈良少年刑務所 https://t.co/pPKYhN7hDo at 07/17 21:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @AkaneSato: 素敵な話。小さい時って、学校だけが世界の全てだと思いがちですよね。/昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた https://t.co/5S1mzHuFUZ at 07/17 21:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @takuramix: NYに11年間居住していましたが、やはり訪問者の視点で書かれた旅行記やエッセイに出てくるNYと私の見たNYは別物でした。
少年期を過ごした瀬戸内海…中国地方に関しても同じ事を思います。訪問者と居住者では見えるものが全く違う。
自身が訪問者の時、その… at 07/17 21:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kamosawa: 客観性や科学性をすごく簡単に表現した言葉の例は野尻さんの「器用さに頼るな、冶具を使え」だと思う。こうしたものの価値を日本人の大多数は最後まで理解できないし、器用さに頼ることが「正しい」とすら思ってる。 at 07/17 21:48