takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojiinet: コストを社会全体で負担する方がトータルで見て得。それと同時に、そのコストを過剰に増やさずに済ませるための配慮や気配りもあった方がいい。と、そういう話じゃないだろうか https://t.co/Zx88HTj9IN at 06/30 00:19
takemi_sigino / 武水しぎの
.@miurano_suke さんの「輝宗は度胸満点、イケイケ、南奥の「万人恐怖」だった説を唱えてみる」をお気に入りにしました。 https://t.co/fZcY8tRkWL at 06/30 00:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chiriri: そう言えばau使ってる人、auの料金払ってると貯まるauポイントが4年前から有効期限つけられたので最初の有効期限は今月末までっすよ。2013年までに貯めた分が全部期限切れになるので注意。知らないうちに貯まってるはずだから捨てるともったいないよ。auのマ… at 06/30 09:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Heike_gatari: 「子どもは必要だよ(介護要員として)」という意見はこれまでにも見たことがあるけど、そもそも肉親による介護ってそんなにいいことだろうか…という思いがある。親子だからこそお互い言うことに遠慮がないし、ストレスたまってキツい言動したりとか、あると思… at 06/30 09:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syatey_12: トレス、資料、加工自由に使えるローマ&フィレンツェの写真270点配布 https://t.co/cffOTLHhrI
完全に神配布です本当にありがとうございます。1.3Gもあって確実に持て余す物量 at 06/30 09:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @currysoutyou: 時宗丸入嗣問題で参考になるのは、もしかしたら関東管領・上杉憲実が佐竹から養子を取って関東管領を継がせようとした一件かもしれないな。これも上杉から佐竹へ行った人物の子供を後継者として上杉に迎えようとしたわけで、関東管領と越後守護という立場の違い… at 06/30 09:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @currysoutyou: しかし、佐竹から後継者の一件&伊達から後継者の一件を考慮すると、上杉憲政が長尾景虎を後継者にしたのも、前出二件を憲政が踏まえていた可能性があるんじゃないかな?で、前例から考えるに、長尾景虎はやはり上杉の血をひいているのではないかな? at 06/30 09:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @m0riz00: 6/29 DE10 1743+DD200-901 甲種輸送
「甲種輸送はこういう風に慎重に運ぶんだぞ」と教えながら走っているようでした(^-^;
立花ー尼崎にて https://t.co/14cZsEddUc at 06/30 09:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hankyu_ex: #阪急電車のここが好き をたくさんいただいております。
●マルーン色の車体
●グリーンの座席
●木目調の内装
がやっぱり多いですね。
●壮観な梅田駅
●綺麗な車内・駅
●古い電車でも美しい
というのよく見ました。
その他
●車内が良い匂い
※… at 06/30 09:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: 何度でも言う。児童書の校閲校正の相場代金は安すぎる。校閲校正代金はずっと値下がりしてて、近頃やっと「1文字0.6円」で下げ止まっているのだけど、児童書もこの相場で計算したら文字数が少ないので一冊3万円とかになってしまう。 at 06/30 10:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: 何年もその仕事を専門でやってきたプロに3営業日かけさせて「じゃあ3万円ですね」って、なんだそりゃ。
いま紙の本がなかなか売れなくなって経費が削られてきてるけど、校正校閲にキチッとお金と時間を使えるのは、紙の本がWebより優れている数少ない長所の… at 06/30 10:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: しかも児童書だよ。子供に「紙のページをめくる歓び」を教えられるチャンスなんてそうそうないよ。一番大事な読者ですがな。
というわけで校正校閲会社さんは児童書については「一文字いくら」の単価計算でなく、「一冊あたり」の包括契約を提案したほうがいいし… at 06/30 10:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Katsumata_Nori: インチキ医療、保険が効かない高額医療、「がんが消える」という宣伝、体験談が載せられている。これがあればほぼインチキは確実。インチキ医療は「希望」にはなりません。https://t.co/wEihVr9lS4 at 06/30 10:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tohoshoten: 【中華コミック作画ガイド・画集が入荷!】
好評の中国風イラスト・漫画の描き方ガイド&画集がまたまた入荷!このあとそれぞれの内容をちょっとずつお見せします。各冊在庫は僅少ですので、売り切れの場合はお取寄となります。予めご了承ください。
https:… at 06/30 10:22
takemi_sigino / 武水しぎの
血縁を求めた養子取りの場合、孫を養子に取るのはよくある。
でも実元は(系図上は)曽孫なんだよな。
曽孫待ってると自分がくたばるど。
ほんとはタネ宗の弟あたりが欲しかったとかないんだろーか。 at 06/30 10:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kaisan36: よく福井城跡に何故県庁や百貨店が建っているのか?勿体無いという声を聞きます。しかし、福井空襲や福井大地震で荒廃した街の復興の為に、越前松平家の方が、土地を利用して欲しいという意向を示して開発が進められた経緯がある事を知って頂きたいのです。 https… at 06/30 10:30
takemi_sigino / 武水しぎの
(うちの末っ子が「自分はどっかへ養子にいくんだと思っていた」とのたまったことがある。
「だって、おじーちゃんもおじさんも大叔父さんも養子だし、親戚に子どものいないうち何軒かあるし」) at 06/30 10:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sophiacourt55: いよいよ今年も前半が終わり。明日から後半。この辺では夏越の大祓の茅の輪くぐりも水無月食べる習慣も特にない?廃れてる?けど、淡々と日々感謝して過ごすのみ。 at 06/30 10:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nehan_jakujo: 異業種交流会みたいなのって、どうも肌に合わないんだけど、某流若手能楽師にあれだけ上客がついているのは、家柄ももちろんあるけど、そういう活動にめちゃくちゃまめらしいからと聞いて、むむむ……となっている。 at 06/30 10:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sf_mi: エクセルはプロが作るべき/市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記 https://t.co/6K9Zfno3rZ at 06/30 10:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @3h4m1: 娘が味噌汁を作る為即刻帰宅せよとの要請を夫に電話、その件で流石に今日は無理だよと伝えたその流れを聞いていた夫の上司後輩が
「そんな事言うの今だけや!」
「その内『パパなんか呼んでも来ない』とか言われて無視されるんや」
「帰った方がいいスよ!」
後押しを… at 06/30 10:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kirinosakujin: 馬の博物館の長塚孝さんより講演録「中世武士と馬」(『三浦一族研究』21号、2017年3月)を頂戴した。御礼。ご専門だけに、武士と馬の関係についての史料や故実をたくさん紹介されている。源平期から鎌倉初期を中心に、『吾妻鏡』『将門記』などから興… at 06/30 11:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kirinosakujin: 承前)多少は知っていた話も。鶴岡八幡宮の上棟式のとき、源頼朝が工匠に馬を授与するのを弟義経に命じたら、義経が不満を述べた一件とか、熊谷直実が同八幡宮での放生会の流鏑馬で的立役を命じられて、徒歩だからと拒絶し、頼朝に罰せられるという逸話。騎馬… at 06/30 11:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kirinosakujin: 承前)戦国期、フロイス『日欧文化比較』で、大友宗麟の子息が馬を牽くのを目撃したフロイスが西洋では貴人が馬を牽くとは考えられないと驚く。また西国で育った源為朝は歩射に慣れていたが、騎射は不得意だったのではないかという大庭景親の観察。騎馬の使用… at 06/30 11:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dantyutei: 私の職場が記事に。日本屈指の学術資料で、国家の財産なのだが、本当に深刻な状況。現在でも空いた教室などに仮置き状態。これさえもなくなって、いったいどうなるのか。記事中の「お先真っ暗」は、まさにその通り。
https://t.co/21UfdmoG3G at 06/30 11:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 観光振興は定住人口無理だから交流人口拡大みたいな話もあいまって、何が地元に起こるのかというあたりはあんまり考えていなかったりする。人がくればインフラも消耗するし、治安とかの問題も発生するし、プラスのことばかりではないけど「経済効果」というマイナス… at 06/30 11:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sendai_shihaku: 【夏の展示に変わりました】
6/20(火)から「旬の常設展2017夏 生誕450年―伊達政宗と城 ほか」を開催中です。
「伊達政宗と城」のコーナーでは、政宗の居城である仙台城・若林城に関する資料を展示中です。その他各コーナーの展示内容は館… at 06/30 11:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: 17歳から精神科に通い、なんど症状を訴え診査を受けても、ASDと診断されるまで7年かかったという体験談。発達障害の診断に関しては様々な意見があり、ボーダーラインあたりの人は特に大変なんですが、その中でも特に苦労された例だと思います。 ht… at 06/30 11:29
takemi_sigino / 武水しぎの
秋の政宗展への仙台行きは11/6〜11/8に、メディアテークの漱石展と抱き合わせで行く所存。
11/6と11/8は移動日。娘と一緒なのでゆったりスケジュールにする。
(一人だとわりと無茶な移動する私) at 06/30 11:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Wald_U1_gutMond: ここ数日で輝宗の評価が身近であっぷしててうれしい。遠藤家文書の発見とかの発見が大きいかな。ちなみに僕の中の遠藤基信も相当の切れ者で兵の動員能力とかは物理的な暴力は兼ね備えてないけど、敵に回すと危険な人だと感じる。己の才覚で下剋上も果たし… at 06/30 13:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suminotiger: 時に不当な行動を取らなければ弱者の声はかき消され死ぬしかないのだ、という声に対して、私は「じゃあそんな不当な行動をこれ以上取らずに済む社会になるために何ができるか」を考えたいと思った。 at 06/30 13:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NekoMur: あ、自分が損するよりも、嫌いなやつが得するのが嫌いなタイプの地主だ。 https://t.co/Mr14GOECTR at 06/30 13:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 「このなかに、中野親子に同情して逃亡を助けた人がいますね?あとから還住の嘆願などをするつもりでしょうか。誰がやったのかな?先生、怒らないから正直に手をあげなさい」
←これ完全に中野一党皆殺しにする気マンマンだったよね at 06/30 13:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagao_uesugi: @miurano_suke 伊達輝宗の最側近である遠藤基信(内匠助。山城守)は、こちらに登場しています中野宗時の元家臣で、宗時の没落後に輝宗に登用されたといわれているのですが、永禄12年正月の越後国上杉氏の文書(『上越市史 別編』641号)に… at 06/30 15:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagao_uesugi: @miurano_suke すでに基信は宗時没落以前から輝宗の側近として活動していた可能性があります。このことを検討してみる価値があるのではないかと思っています。 at 06/30 15:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 佐藤先生が直木賞を受賞された場合に考えられる幸せな未来(妄想)、取らぬ狸のなんとやら https://t.co/nvhG39rTGu at 06/30 15:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 本日付の福島民報より、佐藤巖太郎先生の話題。今後も福島の武将を中心に書かれる予定との事に御座いまする。
ところで先生、片倉君や新撰組も良いが先生がお住まいの福島市からは伊達成実という智勇に長けた素晴らしい将が生まれておりまするな、いやあ物語の主役… at 06/30 15:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Wald_U1_gutMond: 武田氏が滅亡した直後に織田が奥羽に来ても儂が南奥羽のまとめ役になるから!…君たちわかってるよね?という自負を実兄にいい放つ それが伊達輝宗 at 06/30 19:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Wald_U1_gutMond: 戦国末期の「南奥羽地域権力構想」は輝宗と政宗では伊達家や、奥羽をめぐる情況が違うので、一致はしないと感じる。 at 06/30 19:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: (ずいぶん以前の話ではあるが)奥多摩の古民家を借りて住んでいた知人がいよいよそこを気に入って、借りていた家と土地を買いたいと地主さんに言ったところ、それまでの経緯からてっきりOKが出ると思っていたのなぜか拒否されたと悩んでいたっけなあ。。。 at 06/30 19:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @karrtan: みんな気付きにくいからわかりにくいかもしれないけど、色覚異常者はけっこう多い。もっと色覚バリアフリーも進むといいな。
(うちの息子は黒板の赤チョークの色が分からず、ノートを全て黒鉛筆書きしていた。「板書をその通りに写さないんです!」と担任から苦情がきた… at 06/30 19:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamashiro90: 古記録ってかなり個人の感情が入り込んでるから、「これを机に向かって書いていたんだ」と想像すると記主がかわいく見えてくる at 06/30 19:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @WhiteGlintNo9: 小学校の時に「年間を通しての総合学習」ってのがあって、例年はバケツでの稲作をやってたんだけど、その年だけ学年主任の独断で蕎麦作りになり、俺を含めて学年に3人いた蕎麦アレルギーの奴らが一年間授業ハブられる事になったの、未だに許してない。 at 06/30 19:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @WhiteGlintNo9: 蕎麦アレルギーの俺らはハブられて算数ドリルとかやってたんだけど、真夏の日に草むしりとかは手伝わされたんだよね。長袖長ズボンマスクに花粉用メガネして。(花粉でもアレルギー反応するかは知らない)
そんでもって収穫して脱穀してみんなで蕎麦食べよっ… at 06/30 19:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @WhiteGlintNo9: で、この話には続きがあって。
生徒の祖父に蕎麦打ちの人がいて、講師として生徒と蕎麦打ちをしていたようなんだが、その人が俺らアレルギー組の事を後から知って、後日うどんを打って届けに来てくれたんだ。
あのうどんはコシがあって美味しかった。あの… at 06/30 19:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saki_Historic: 福井城は典型かと思いますが、城跡に役所や商業施設が建っていることを極端に嫌う人はいます。さきさん、逆に滋賀県庁も大津市役所もなんで中近世の統治拠点と関係ないところに建ってんだよと残念に思っています。野洲市役所なんて野洲郡衙跡だよ?古代の役所… at 06/30 20:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zubattored: 「ASDタイプの子の指導が得意な先生は、やんちゃな子の対応が少し苦手ですし、やんちゃな子やADHDタイプの子の指導が得意な先生は、LDタイプの子の指導が苦手なように感じます」と友人(現場の先生)から言われて、なるほど!と思った。 at 06/30 21:20