takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manga_gihou: 【描き方TIPS】着物の袴(はかま)を描くポイントは、ズボンではなくスカートのつもりで形をとること! 形と構造を知ればだいぶ描きやすくなりますよ★「着物の描き方」立ち読みはコチラ(*^^*) https://t.co/IXczqVqKVq ht… at 06/17 10:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hexebrbl: 個人輸入したマニ車ハンドスピナーが届いた
ものすごい速さで功徳を積んでる https://t.co/RveS8njKbS at 06/17 10:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: ワシの息子である行親は元亀元年生まれ、娘である岩城は元和六年に亡くなり享年五十一という事は逆算すると元亀元年生まれになるのよな。岩城の母は阿南であると岩城家の方の資料にあるゆえ、では行親の母は誰だという話になる。生まれ月の離れた同年生まれの可能性も… at 06/17 11:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 確か盛隆と行親の母が盛氏の妹という記述があるのはえーけーなんちゃらだった気がするゆえ信憑性に関しては言葉を濁すが、もしそうだとしたらワシ晴宗様が義父で盛氏が義兄で嫁は蘆名の姫と伊達の姫というどちらも正室レベルだというに片方は側室な訳で、考えただけで… at 06/17 11:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: こんな本は図書館に置くべきか置くべきでないかって、図書館なんてもんは可能な限り全ての本を置こうとするのが筋だろうに、そういうことで議論されてるようじゃあ、そりゃあ潰されるよね。 at 06/17 11:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: 今あるものでも、これを歴史に残すべきか否か、なんて考える奴は馬鹿だと思うんだよ。可能な限り全部残るのが望ましいに決まっとるだろう。 at 06/17 11:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: 高齢者介護におけるケアマネージャーみたいな存在が、精神障害支援にも必要だなと思うんですよ。医療、福祉、コミュニティ、雇用などを横断して支援計画を立案するような役割のひとたち。 at 06/17 19:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiyokoharumaki: 我が家では、年間に5日「げんきやすみ」を取得する権利が息子にはあります。オススメですよ、元気だけどお休みする「げんきやすみ」(・∀・)
https://t.co/GB9v2zy5Tv at 06/17 21:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiyokoharumaki: 息子のの有給休暇、元気だけどお休みする「げんきやすみ」が結構リツイートされてる。みんなで取ろう、げんきやすみ(・∀・)
げんきやすみは、明日からまた頑張るための大事なお休みだよ。 at 06/17 21:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiyokoharumaki: 「げんきやすみ」の日は、家でゴロゴロしたり、本を読んだり、のんびりするのだ。のんびり出来る元気があるうちにお休みするのが「げんきやすみ」、だから、ずる休みじゃないよ。 at 06/17 21:38