takemi_sigino / 武水しぎの
RT @blockcut: 平泉駅前にある。SATO
特製ロールキャベツ(ご飯、サラダ、ドリンク付)サラダのドレッシングは、やまぶどう🍇
桜のベイクドチーズ
白いロールキャベツ美味しかった☺ https://t.co/gQBMjBauAC at 05/03 00:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kurage313book: AbemaTV「精神障害者の就労」特集から考える「お互いに期待しない支援」というお話 https://t.co/ODmaya50Jl 本日のブログを配信しました。まぁ、このためには「入り口」を開けることがホント大事。まずは接点がないとどうし… at 05/03 00:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: 仙台商工会議所の広報誌月報『飛翔』5月号の特集は「伊達政宗公生誕450年〜仙台の礎、将来に繋がる偉業〜」、連載コラム「生誕450年 伊達政宗の生涯をたずねて」の第5回は「具足をめぐる政宗の言葉」です。
詳しくはこちらから⇒https://t.… at 05/03 00:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: (家庭内あるいはそれに準ずる小さい集まりの場合、子供といえどもその意見を尊重され、時にはそれによって計画も動くことがあるというのが大きい。その時々の最新知識がインプットされてる子供の意見って馬鹿にできない。「釜石の奇跡」とかまさにそれ) at 05/03 07:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Psycho_Note: 抑うつ状態の人がいたとき、それはうつ病かもしれないし双極性障害かもしれない。双極性を考えるべきポイントをメモにしてみた。 https://t.co/6FIlkfawaK at 05/03 08:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seno_rito_wd: 例年開催されてるそうなんですが、奥州市埋蔵文化財調査センターで鎮守府探訪講座2017が開催されます。全五回。各回とも日曜日1時半〜3時まで。受講料1500円。
第1回 7月9日 「胆沢城廃絶前後の人々」
第2回 8月20日 「胆沢城の地域形… at 05/03 08:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seno_rito_wd: 第3回 9月17日 「武士の系譜〜奥州から芽生えた武の革新〜」
第4回 10月15日 「胆沢城五間門の謎」
第5回 11月12日 「内国に移されたエミシの足跡」
……となっております。内容は変わる場合があるのですが、面白いですよ〜。 at 05/03 08:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tudura20110630: 桜の頃、最寄り駅から1kmかけて歩くのが、良いのです。
その後、能舞台のある日野の竹田神社等、回って帰ります。
あれ?日野の竹田??
佐渡の大膳神社は、当主は日野家、そして真野の竹田にあります。 at 05/03 19:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @stdaux: 「アカデミックな教育課程に偏りがちな大学」、「野菜に偏りがちな八百屋」「海産物に偏りがちな魚屋」みたいでめっちゃおもしろい at 05/03 19:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kumikokatase: 「アカデミックな教育課程に偏りがちな大学って、大学とはそういうものでは? 即戦力なんてすぐ陳腐になるから、応用の利く学問の基礎を身につける方が有意義だと思うけど。
/ 大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 :日本経済新聞 http… at 05/03 19:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Yonge_Finch: 子供に教えよう。
みんな仲良くはできない。幻想だと。
しかし仲良くなくてもみんな守るべき約束がある。仲良くない人でも、喧嘩をしても、この線を超えてはならない約束だと。その一番基本となるものが人権だと。 at 05/03 20:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 現在伝建地区等として観光的に活用されているところでも、ある意味ではこれまでの間に市場性がなかったからこそそのままの形で残っている(=放置された)とも言えるわけで、そういう地域というか空間をこの先どういうふうに扱っていくか/残していくかというのも難しい問題な… at 05/03 20:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @m_irori: 消防士の昼ご飯の件、良い事思いついた。
子供用の「はたらくじどうしゃ」とかのDVDで、消防車で食事に行くシーンいれて「しっかりたべないとお仕事できないんだ」とかナレーション入れるようにしたら20年後くらいにはだれも文句言わなくなると思う at 05/03 20:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kan_yokota: " 償却メリットを狙った「京都の町家」投資の魅力
〜建物比率5割超&4年で減価償却も可能!独自の不動産マーケットを形成する京町家だから実現する投資法 "
https://t.co/HjqO8ycfdI
…ふむ…。 at 05/03 20:29