takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fusen_3_: その人の人生はその人のものでその人が歩いているもので、歩いていくもの。
何があっても、起こってもおかしくない。
だから、今のその人が好きと思える、その"今"がある事が素晴らしいと思ってる。奇跡だと思ってる。
だから私はある意味、「他人は他人、自分は… at 04/30 08:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fusen_3_: そんな事をいっつも思うんだよね。
好きな人や憧れの人ができた時、その人が去っていった時、家族に対しても親戚に対しても、友達に対しても後輩に対しても先輩に対しても。
結局、生きて今を感じているのは私なんだからって思うんだけど、いつもこれを説明すると異… at 04/30 08:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fusen_3_: でもこの考えがあったから、精神疾患にかかってからも生きていかない道を選ばなかったんだと思う。
私は私で、他人は他人。
でも、そこに愛はある。
言い方クサいけど。 at 04/30 08:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sayasayaf: @TeacherChildish 知人の子は剣道部の大将だけど、「家族旅行に行く」と休む。「レギュラー外す」と顧問に言われて「え?ありがとうございます。楽しんできます」と喜んで旅行に行きました。聞くと「他の出たい子に試合に出て欲しいから」「試合が多… at 04/30 08:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: 個人経営の飲食店で1日10万水揚げがあれば結構立派なもんですが、この場合仕入れに使う費用は1日3〜4万程度です(ドリンク込み)その程度のロットでしか仕入れない人間が、しかも食材を配達させて尚且つスーパーより安く買うなんて可能なわけがないんです… at 04/30 08:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hirorin0015: どうも反論してる人たちはピントがずれてるな。こんな風に些細なことで通報してくる人が、ちょっと変わった人たちが集まっているのを「テロの準備をしている」と誤解して通報してくるんじゃないの、って話なんだけど。コスプレとかサバゲーとかRPGとか、いくら… at 04/30 08:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @han_org: 朝鮮学校の子どもたちが制作した美術作品の展覧会がある(ex. https://t.co/gHt7G19k92 )。中高生ぐらいになると、「友情」や「家族愛」などとならんで「民族文化や同胞集団への愛着、プライド」のようにアイデンティティを題材にした作品が… at 04/30 08:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @han_org: 高校無償化制度から朝鮮学校だけ差別的に除外されている状況がある以上、差別やヘイトスピーチのような被抑圧状況(からいかに精神的被害を受けているか)を描いた作品も少なくはない。 at 04/30 08:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @han_org: そりゃそうだろう。自分が通っている学校や学区をターゲットにヘイトスピーチが行われ、無償化差別に異議申し立てをする署名活動に週末を費やさざるをえないわけだから、そういうのって「政治」という言葉からイメージされる遠い問題なんかじゃなくて、すっごい身近なアイ… at 04/30 08:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @han_org: 日本のマジョリティ生徒の場合、学校の美術でアイデンティティをテーマに選ぶようなことはそう多くはないと思うけど、マイノリティとして生きる在日コリアン生徒の場合、真摯に作品に向き合おうとすれば、どうしてもそうしたテーマはやはり選ばれやすいということだ。 at 04/30 08:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @han_org: 慰安婦問題もそう。毎年、数点の作品が慰安婦問題をテーマにしているけど、「遠い時代の見知らぬ人の問題」じゃないんだよね。「日朝韓の国際政治問題」でもない。そうじゃなくて、《コリアンとして自分自身が置かれているレイシズムやセクシズムに連なる問題》としてテー… at 04/30 08:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @han_org: だけど、そう短絡的に反発する前に、その生徒がどうしてそういうテーマを選んだか(選ばざるをえないか)について、作品を前に立ち止まって考えてほしい。そういうテーマに向き合わざるをえない状況に子どもが置かれているということの意味をあらためて考えてほしい。 at 04/30 08:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Beniya_Shohei: 正確には「年間数万円という低い給料なのに、『非常勤特別職の公務員』として火災や地震では命がけで活動するという責務だけが大きく(実際、東日本大震災で亡くなった方のうち100人に1人は消防団員)、なり手がどんどん減っているのに、就いてくれている… at 04/30 11:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yookud: 「残念ながら、この件で大学からのヒアリングはありませんでした。すぐに動かない課題は実現しませんから、このツイートではなにも動かなかった」 「給料格差ツイート、狙ってやった」 日本捨てる若手学者の危機感 - withnews https://t.co/yn… at 04/30 18:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tnh_n_mari: 今日は、下北沢・北澤八幡神社の昭和祭のなかで行われた奉納狂言会で、つづらさんのお仲間の舞台や、みんなの愛するどどさんの勇姿を拝見してきました。 https://t.co/yEKAWt1z4g at 04/30 20:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shinkashiwara: 毎度ありがとうございます。
イベント風呂のご案内
⚪︎ 4日(木)みどりの日
『 アヒル風呂 🐤 』
⚪︎ 5日(金)こどもの日
『 菖蒲風呂🌱 』
子供 ジュースプレゼント🎁
⚪︎26日(金)ふろの日… at 04/30 20:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rhenin: 以前の建築雑誌で、歴史は役に立つかというミニ特集があって、自分も含め役に立つ点を無理して書いてみたのだが、唯一藤森照信だけ、タイトルからいきなり、歴史は役に立ちません、と書いてあってのけぞった。
確かに「役に立つ歴史」のおぞましさを考えると藤森さんが大正… at 04/30 20:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @norikomatsumo: 北澤八幡神社「昭和の日」奉納狂言会@下北沢。こんな住宅街に能舞台のある神社があったなんて知らなかった〜。Twitterで知り合ったどどさんの狂言「棒縛」を拝見。気弱なつぶやきで人気(?)のどどさんですが、堂々と見事な次郎冠者でした✨ htt… at 04/30 20:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chicago0812: 【ニコ会議伝統文化部門】
・大相撲→本物の土俵に横綱白鵬登場‼️
・歌舞伎→最新技術により中村獅童が初音ミクと共演‼️
・落語→座布団積み上げギネスに挑戦‼️
ら…落語…。涙。😭 at 04/30 20:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TokyoZooNet_PR: 障がいのあるお子さんとそのご家族を閉園後の動物園にご招待するオランダ発のイベント「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」。2017年6月3日㊏の閉園後、多摩動物公園でも開催します。くわしくは東京ズーネット記事をごらんください☞https://… at 04/30 21:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @meza3: 今回わかったことは、既存施設を使って「ローコストな」オリンピックを開催するならば、それら施設を利用していた産業すべてに大打撃を与えるってこと。オリンピックをやるならやはり施設の新築が欠かせない。発展途上の都市にこそ相応しい。成熟都市でやるなら大規模都市計画… at 04/30 21:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @a_ri_no_ri: 色んな事例を見ていてマジで思う。
「後継者育成大事!」
「跡継ぎの教育はしっかり!」
「後継者との連絡はこまめに!」
でないと家が潰れたり、分裂したり、親子で対立したりする。
だから、今回のような話は必要だ。#おんな城主直虎 at 04/30 21:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 本日付の福島民報より。葦名家家臣が主役の小説が刊行された模様、皆読んで(渾身の土下座姿勢)
あとは白河にて秋頃に行われる戊辰150年イベントの実行委員会が発足されたという記事 https://t.co/ihNydaFJnc at 04/30 21:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @JPN_LISA: 「表現の自由」をめぐる他の件でも言及したが、自分が大切に思っているものを守りたいのなら、日頃から他人が大切に思っているものも尊重しないといけないんだよ。何かの自由、存続を訴えるために、他人にとって大切なものをわざわざ貶す必要はない。 https://… at 04/30 23:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @livetakayama: 桜吹雪舞う…
こんなの初めてかも…
#飛騨高山 #屋台引き揃え https://t.co/RIgtFdGHvJ at 04/30 23:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @katchusi: これの他には現役で使う文化財もあって、茶道具、能面、甲冑なら相馬野馬追が神事として出馬する武者が着用する。文化財は種類によって活かし方が違い、それを見極めるのもプロの役目である。何でもかんでも同じに保存だけすればよいというものではない。使うからこそ大… at 04/30 23:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suzukyuin: 接客業やってると、客が言うクレームは「言ってる事とは違うことに関する不満を、クレームというテイでぶつけてくる」がすごく多くて、これ真に受けてズバリ改めちゃうとぶつけどころが無くなって余計怒るから、いったい何が目的なのかの方を見極めないと余計に荒れる… at 04/30 23:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 摺上原では伊達の下についた大崎氏も同数の200の鉄砲隊を送ってる。同盟諸国の鉄砲隊集めての戦闘は当時の奥羽としちゃ派手だったんだろうなぁ。 at 04/30 23:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 天正末だと奥羽でも確実に鉄砲を使った戦が定着しているあたり、この頃には鉄砲を運用するにあたって必要なインフラがある程度確立してたんだろうなぁ。鉄砲を巡る人とモノの流れが分かれば面白いんだろうけど。 at 04/30 23:32