takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oikawamaru: ほんとに。九州来て思ったけど琵琶湖周辺のタナゴ類やスジシマドジョウ類の少なさは異常。でも今なら間に合うでしょう。琵琶湖の生態系を回復させるなら今。よろしいですか、放流に頼るのではなく、魚が自力で繁殖する環境を再生するのですぞ。 at 05/30 08:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @micky__s: .@rafcocc さんの「被災地に届けられた生理用品を『不謹慎』だとして送り返した男性は実在したのか」をお気に入りにしました。 https://t.co/5qAnyr53O2 at 05/30 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shearline: 地球大気も同じような性質を持っていて、この動画は天気予報の限界を説明する。この動画における1分20秒は、大気にとっての10日~2週間程度にあたり、これより先の天気予報は初期値問題として解くことが出来ない。 https://t.co/wapobce3… at 05/30 08:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miyamo_7: ふだん意識しないけど映画パンフレットて世界的に珍しいんよね。ハリウッド作品とか本来は俳優の肖像権などがからんで難しいものなわけで
日本独自の文化、映画パンフレット。「おみやげ」レベルを超える一冊をめざし、新たな領域に(斉藤博昭) https://… at 05/30 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dtaksak: 昭和31年 明治製菓 広告
https://t.co/bkHY6FlRVY
「オートメーションで生まれた」
かっこいい言葉だ。
これが尊ばれた時代があったんだなぁ。 at 05/30 10:07
takemi_sigino / 武水しぎの
前に私の小説は心理描写がごっつ少ないと指摘を受けまして、ほんまやー! と思たんですが。
小説だけじゃなかったことを改めて自覚しました(^^;;
こないだ自分の企画した古民家セミナーで、私もしゃべりまして。同じような事象が。 at 05/30 10:12
takemi_sigino / 武水しぎの
というか、なんでみんなそんなに「気持ち」に関する語彙や文脈を豊富に持ってるの??
いや、辞書的な意味はもちろん知ってるけど、こういう時に使うのかー!!! わかんねぇ、なんでそうなる、キモチワルイ。 at 05/30 10:16
takemi_sigino / 武水しぎの
「気持ち」に関する言葉があんまり入ってなくても気持ちの伝わる文章てのはあって、それは私は読んでてすごく楽。
なお、キモチワルイとか楽とかは、文章読んでて作品が面白いとか好きとかとは独立した感覚です。念のため。 at 05/30 10:18
takemi_sigino / 武水しぎの
昨日のNHK「プロの流儀」で、「気持ちが共振」「気持ちを共有」という言葉が出てきて。
思わず「私の気持ちは私のものだ! 共有なんかされてたまるか! 共振まではいいけど!」と叫んだら、ダンナが「そらそうや」と打てば響くように言わはって、ええダンナを持ったと。 at 05/30 10:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Micheletto_D: 一部の昆虫ではテロメアの機能は末端のレトロポゾンが代替するなどしてテロメラーゼ要らずになってる可能性が。蚕ではTTAGGはこの配列を特異的に認識するレトロポゾンの標的部位だったり。
反復配列同士の戦い at 05/30 10:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kumagi: 自分が研究するのも大事だけど、その研究過程でのサーベイ資料を日本語でインターネットに振りまいておくとその知識の高速道路に乗った大学生が驚くほどの勢いでぶち抜いていってくれるからおすすめだしみんなもっと大学生向けに専門知識をばら撒こう。 at 05/30 10:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @vuodenaika: 音大の図書館は
「🎶ふーんふふーんふー ふふーん🎶
みたいな曲の楽譜ありますか!」
という無茶振りでもちゃんと該当の曲の入った楽譜を出してくれます
そしてこれくらいでは動揺しません
あれはプロのお仕事だなあと思います https://t.co… at 05/30 10:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @vuodenaika: 司書さんのカウンター前で歌わなくても、たとえば呪文のように唱えておぼえた「ふぉーれのれくいえむの…あの、えーと、なんとかです!」と女子がいえばちゃんとPie Jesuが貸してもらえます
ともかく学生が学ぶあらゆる年代の、あらゆるジャンルの曲を熟… at 05/30 10:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: その技術の保存に誰がコストと労力を払うのって話になっちゃうしなぁ、ビーズの保存のために金出せって言われて出せる人しかこれには賛同できないし、厳しい。 at 05/30 10:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Xv1abS: 今回の風俗博物館で、1番興奮した展示はこれ。
餺飥の宴で準備されてた僧、楽人への禄。
研究で儀式における禄を扱ってた者として、実物を見るというのは勉強になる。疋絹ってこんな小さいんだ笑 https://t.co/YIblGrDoXN at 05/30 10:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chubby_haha: 作文が書けなかった学習障害がある子。ずっと「やる気がない」「ふざけるな」と叱責され続け自信を失いかけてた時に先生が「書きたい事を言ってごらん、先生が書いてあげるから」というのをきっかけにどんどん素敵な作文ができあがっていった。適切な支援は、過小… at 05/30 10:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chubby_haha: アメリカで長年暮らしてても英語が苦手な私にとっては、テレビから流れてくる英語は雑音でしかない。でもたまに日本語が流れてくると、それが「意味を伴う音」として耳に入る。障害のある人への支援というのはこんな感じで「その人に届く方法」のチャネル(経路)… at 05/30 10:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chubby_haha: 英語の勉強はしてきたから集中して聞けば全く分からない訳じゃないんだけど完璧は無理。発達障害の人も普段こんな状況なんじゃないかな。他の人と同じ方法でも全くわからない訳じゃないけど、かなりの努力が必要。でも適切な支援があれば、それはやらなくていい努… at 05/30 10:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kan_yokota: 5/29からスタート。「法定相続情報証明制度」について(法務省web)
https://t.co/q1GUjNqzfx at 05/30 10:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kumoha12: 眠いので今日の分最後。
福井とは全く関係がないんですが、湖西線の山科付近で複線断面トンネルが一気に単線断面になって東海道線を跨ぐ準備にかかるところ(通称耳ツンスポット)がものすごくカッコよかったのでどうぞお納めください。 https://t.co/n… at 05/30 10:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shearline: 実際の天気予報でもわずかに異なる複数の初期値からの予報を同時に計算することが行われていて、一定の予報期間を超えると解がバラバラになり個々の予測が意味をなさなくなる。これを逆手に取って(?)確率的な情報を与えるのが、週間予報などで広く用いられているア… at 05/30 10:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mieru_fujiyama: こちらで「医療ソーシャルワーカー」の仕事紹介の漫画を描きました!
原作は旦那、漫画は私が担当しました。 https://t.co/8PH3JCtb4Q at 05/30 10:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jacqueline_ani: 父の友人が同様の悪ふざけで障害が残りました。子供の頃から絶対にやってはいけないと言い聞かされて育ちました。誰かが仕掛けそうな時は止めろとも。今では私が息子に伝えています。少しでも怪我に繋がる可能性がある悪戯はやらないこと。広く知られて欲し… at 05/30 10:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nicotine1255: 障がい者と同じ立場に為らなくては見えない、感じられない社会の弊害や差別がある
そんなおっちゃん自身も難病疾患に為るまでは口にこそ出さないが30代後半までは心の中で障がい者を差別し罵倒していた
自身が同じ立場に立たされた時に其れまでの過去を振り… at 05/30 10:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @as_wwwit: 私は「意識高い」環境で育てられたんで、障害者に対する偏見なんてむしろ侮蔑してたんですよね。……それが、自分が先天的障害者だったと知ったとき、こみ上げてくる拒絶感に、二重の意味で打ちのめされました。なってみないとわからない、本当に。
https://t… at 05/30 10:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @as_wwwit: 今では、私が元々持っていた「障害者を差別する意識の低い人への感情」もまた差別意識であったのだなと思っています。
そして、差別意識というのは誰にもあるもので無理に否定しなくてもいい。むしろ自分が何を見下しているのかということを意識しておいたほうがいいと… at 05/30 10:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @as_wwwit: (続き)差別感情を持つことは悪いことではないと思います。免疫のようなもので、それが自身と他者を分ける。
ただ、その感情のみに動かされて口にしたり、行動にすることは結局、己にも他にも不利益しか生まない。人を差別するな、というのは単に、それを凝縮した過去… at 05/30 10:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kohei_masumi: 数学はいっぱい試行錯誤していっぱい失敗した経験がある人ほど「この形にすればいけそう」みたいな正解への道筋が見えやすくなると思うんですけど、そういう"失敗の経験"は外からは見えにくいから「○○さんは頭が良いからすぐ正解が思いつく。私は頭が悪いか… at 05/30 10:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Mariocart17: 以前アップした元・理容店、今や知らぬ人はない住宅地図のゼンリンはここの二階から戦後すぐにスタート。
GoogleMapなどない時代に歩いて汗をかきながら屋号や居住者を調べ、手書きの地図本を販売したパイオニアも大企業に。
当時としては洒落た建物も… at 05/30 10:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 創刊から5年を迎えたエリア・イノベーション・レビュー、この度会員制ウェブマガジン版を開始しました。メルマガ版とは異なり、写真を多様に掲載、全バックナンバーを検索・閲覧できるようになっています。明日のまちづくりを考える上でぜひどうぞ。 https:… at 05/30 11:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @condor_kun: 「ナニワ金融道」短期賃貸借制度の濫用や法務局での登記簿謄本差し替え等、古き良き(?)時代の悪徳不動産屋さん、金融屋さんの実務が垣間見える名著。どんな教訓を得るかは読者のあなた次第。 #不動産屋さんの本棚 at 05/30 11:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: 「超合法建築図鑑」吉村 靖孝著 道路斜線や高度斜線、高さ制限、避難階段なんかが実際の建物写真の上に重ねて書かれている。”街は建築法規の生きた教科書です!”のとおり、具体例で非常に納得しやすく、専門知識もいらいないので、不動産関係者みなさまにお勧め。#不… at 05/30 11:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nynuts: 私が育児主夫の業務の中で一番勘違いしてたのは
「料理や育児、家事はバラバラに起るのではなく、非常に頻繁に同時多発する」
という点です。たとえば「夕飯作りながら、子供の宿題を見る」など。この同時作業が物凄く難しかったんですね。それを救ってくれたのが「オ… at 05/30 11:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @entaeduca: みんなが同時に見ているものがほぼなにもないというパーソナルすぎるメディア。シェア的なことだって、時分の気に入った人からしか受け取らないわけだし。企業が先にWebの認知効果の薄さを実感して結局テレビに再集中していくと思うんだよなー。最後のスマニューの… at 05/30 11:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @peatshop: ぶどうジュースの酸で牛乳のカゼインを凝固し、甘くフルーティーなマスカルポーネを作る。
https://t.co/N6eB64AYR6 https://t.co/9Y475cDWwP at 05/30 11:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: 昨日に引き続き「自傷行為をやめられたきっかけ」について。かなり共通する点があるように見えるのが興味深いと思います。 https://t.co/sj3V57IVa2 at 05/30 11:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TeacherChildish: 朝勉しても「ガリ勉」と冷笑されるのに朝練する部活は爽やかと思われ、勉強の内容を先生に質問したら「媚びてる」と言われるのに顧問と部員は良き師弟関係と思われ、テストの成績が良くても「勉強が全てじゃない」と否定されるのに部活の成績が良ければ頑… at 05/30 17:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @igakushi_syakai: イベント情報!【2017年度 立教大学史学会大会 ◆公開講演会◆ 医学史をひらく!−医と身体の史料からいまへ】
日 時:2017年6月24日(土) 会 場:立教大学池袋キャンパス 11号館A301教室
https://t.co/8pRK… at 05/30 17:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nksemi7045: 昨年1日限定で試験運航された深日港-洲本港の連絡船が今年は6月25日から9月下旬まで毎日運航されます。
淡路号復活は無いにしても、何かしらの企画を南海にやってもらいたいところ。 https://t.co/vExxrJH4GE at 05/30 17:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miso_nonnon: ビーズバッグ・がま口はロストテクノロジーじゃない! - Togetterまとめ https://t.co/QCzAxKKHP6 @togetter_jpより at 05/30 17:50
takemi_sigino / 武水しぎの
あの。その。竹雀紋が「見聞諸家紋」の25枚笹やん!
目指せ!谷町紳士服復活!武将スーツ第6弾上杉謙信スーツ開発プロジェクト - FAAVO大阪 https://t.co/dJntvR3Mje at 05/30 18:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @efuwara: インタビュー素晴らしい。「複雑なものを理解するのが大変だからといってすぐ単純化するという思考の働きそのものが危険なわけで。そういう意味では、複雑なものを複雑なままにいかにして理解するかという知的体力やメディアリテラシーに通じる」https://t.co… at 05/30 19:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @HotelNaraclub: ブログ更新>>奈良倶楽部通信 part:II: 奈良少年刑務所見学会のお知らせ* https://t.co/JzJ2qcv6em
7/16に事前申込み有りや不要のもの、ガイド付のものなど3種類の見学会や講演会が開催されます。詳細はリンク先を… at 05/30 19:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chizulabo: シルクロード出現の謎がデジタル地図で明らかに | Vol. 14 No. 6 | Nature ダイジェスト | Nature Research: https://t.co/lETLqqb7fB これ気になる。 at 05/30 19:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagaharu0610: 第五節はもうひとつ難しいアレが。主人公の伊達成実に絡んでくる大内定綱なんですが、こいつが真田昌幸(講談社刊『化け札』)並みのトリックスターとして機能しやがりまして。こういう人を書くのって大変なのですわ。 at 05/30 21:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagaharu0610: 『龍の右目』(仮題、角川春樹事務所刊・予定)の執筆、ようやく第五節を完了。お話の核になる部分を出した次って、結構難しいのね。 at 05/30 21:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kaluvin: 今実家にいるんですが、ジジババが出してきたこれ、カプセルの中に「からあげ」とか「キャベツ」とかその日の夕食のメニューを書いた紙が入ってて、子供がガチャガチャして出たやつを「はーい、当たりました!」ってお皿に入れてあげると史上最高のテンションで食べ出した… at 05/30 21:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shin_akagi: 「人間的」って言った時、その対極にあるのは「機械的」であるというイメージは根強いと思うんだけど、実はこれは機械が発明されてからの概念で、それ以前は「獣的」であることが非人間性だったのよね。かつては論理性が人間性だったのに、今は感性が人間性とされて… at 05/30 21:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: でも落合先生は当事者に死ぬほど興味がないし、僕は金に死ぬほど興味がないので、中々うまくいかないんですね。ただまぁ、中指を立てつつ、見習うべきところは見習っていきたい。 at 05/30 21:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 一夜館:須賀川市仁井田。天正十八年の二階堂家旧臣による大里籠城の際に、成実君は大里城に籠る明石田氏の館を襲撃する為に明石田館を望むこの高台に一夜で土塁を築いた為に一夜館と呼ばれる。「一夜さらに築きし塁も千代八千代 その名は朽ちぬ口の碑」の和歌が残る… at 05/30 21:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kuromitu0919: 今回救急車を呼んで入院した件について
改めて自分のことは自分しかわからないなって思った https://t.co/PQEDfeNvti at 05/30 21:55