takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: 北条かやさんは本当につらそうで見ててつらいので、頼むからしばらく休んでくれという気持ちになる。あと彼女に仕事させる編集者もよくない。メンヘラ.jpですらライターの精神状態がヤバそうなときは書くな休養してくれ言うてるからな。 at 04/19 00:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazenotoki: 仙台市博物館さん監修「仙台城下絵図 1664(寛文4年)」完成。
4/27より博物館ミュージアムショップさん、金港堂さん、仙台地図の店さんなどで発売開始です。1,500円(税別) #仙台 https://t.co/fNccy4Ocpt at 04/19 00:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fujinoyuko: 【お知らせ】土曜に「資料を保存する側と資料を活用したい側が互いに理解を深め、検討を始めるための交流の場」が開かれます。ご関心のある方はぜひ:
日時:4月22日土 14:00-
主催:合同会社AMANE
A*C2017札幌round
https:/… at 04/19 00:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @katchusi: 学芸員などいらないという発言に対して批判が集中しているが、私からみればこのような発言はありがたい。なぜなら皆がなぜ必要なのか真剣に考え直すからだ。私も歴史や文化などの直接に大金になりにくい仕事をしていて、常に人類にとっての必要性を問うている。みんなも… at 04/19 00:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @reemayufu: 『印象的だったのは、「前を向いて復興しろ」という空気への強い反発だ。本当は大丈夫じゃないのに、「大丈夫」と言わなきゃいけない。そうして「大丈夫」と言っているうちに、問題はないことにされていく。だから「大丈夫」なんて言っちゃいけない。でも。だけど。』… at 04/19 00:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @reemayufu: →『本当は大丈夫じゃないのに、「大丈夫」と言わなきゃいけない。そうして「大丈夫」と言っているうちに、問題はないことにされていく。だから「大丈夫」なんて言っちゃいけない。でも。だけど。福島で生きる若者たちの葛藤が、台詞だけでなく、力強いダンスでも表現… at 04/19 00:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mame_to_ore: 楽器吹いてる時に背後から押す&驚かすはないわー。唇切れるor前歯折れるor楽器落とす、ぶつける、マウスピース抜けない、などなど…とりあえずろくな事にならないからやめて。 https://t.co/421YOqC7Q8 at 04/19 00:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jiro6663: いま大学もいろんなポストで数年で人をぐるぐる変える雇用形態が急増してて、自分でやってみても実感するけど、最初の年度なんて初体験ばかり。で、やっと仕事に慣れてきた頃に期限切れなんだよね。で、次にまたまっさらの人が来てイチから覚え直し。すごい生産性下がっ… at 04/19 00:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 「博物館は観光施設ではない」と言うと、鼻持ちならないと受け止める方もいらっしゃるかと思います。私も、集客施設である以上、実態としてそんなに違うとは思ってないのですが、ただ、譲れない一線がやはりありまして、観光客の要望を最優先に考える施設には… at 04/19 00:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: たとえば、歴博佐倉の #デジ歴展 では、目玉の一つである洛中洛外図屏風と江戸図屏風は、保存のため、原本は4週間で展示替え、照度は80ルクスにしてます。会期中ずっと原本を出して、120ルクスにすれば、集客上は有利で、「展示が暗い」という苦情も… at 04/19 00:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tukunosuke: ここ数日、学芸員が取り上げられているけれども、学芸員ってなんぞ?ってかたは「 #学芸員のおしごと 」を覗いてみてくださいな。 at 04/19 00:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yukichildpsy: なんらかの行動の問題を呈した子どもに「自分のしたことがどんなに悪いか」を、教え込むよりも「代わりにどんなことをすると自分や周りに良い影響を生むのか」について対話した方がはるかに生産的だと思っています。 at 04/19 00:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 信夫(しのぶ)山。福島県へ行った際に車の中から眺めただけですが…例えば能《杜若》に「思ひの露の信夫山、忍びて通ふ道芝の」と謡うように「忍ぶ」イメージと重なる歌枕なので…町の真ん中にドーンとそびえてる姿は少々ショックでした(;^ω^) h… at 04/19 00:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @cx777marcat: 今夜は知恩院の『ミッドナイト念仏』に来ています。今夜8時から明日の朝7時にかけて国宝の三門の楼上が解放され、内部で木魚が叩き放題&念仏が唱え放題です。イカした催しです。 https://t.co/XmBXRzUV7F at 04/19 00:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @motoyuki: 最低賃金が話題だけど、一番ヤバい連中はボランティアとかそういう名目で最低賃金の適用を逃れてくる訳で。「赤旗の配送はボランティアが担っています」とかそういうの。 at 04/19 00:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @puijiro: ムスメが学校で新しい国語の教科書もらってきて嬉しそうに「見て見て〜」って持ってくるから何かと思ったら、国語の教科書の表紙裏表紙に1年製の時からの表紙の動物が勢揃いしてるんだよ!って。これはカワイイしそういうこと気づいて喜ぶムスメにも嬉しい。 https… at 04/19 00:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SendaiHisCafe: Ustream番組せんだい歴史学カフェ第66回放送「学会へ行こう!3」 - 放送予定:4月28日(金)21:00〜... https://t.co/4Vb8CkEWRk at 04/19 00:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @6BT9: 「暮らせる金額」をやたら安くいう人がいうけど、それって
部屋の更新料が入ってますか
怪我や病気に備えた保険に加入していますか
洗濯機や冷蔵庫が壊れた時にすぐ買い換える分の余裕がありますか
身の回りで冠婚葬祭が重なっても躊躇なく満足な額を出す余裕がありますか at 04/19 00:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: @takemi_sigino 歌枕というのは、現実とは重なりつつも、和歌という違う世界にあるんだなぁと思いました。 at 04/19 07:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @riverboatmizuha: 水門に閉じ込められてみませんか?今年10月から耐震工事で約2年閉鎖になる扇橋閘門、ミニパナマ運河を通航体験する舟遊び。4/29, 30, 5/3に運航!江東ゼロメートル地帯との水位差を調整して船を通す施設なので、船で体験するのが一番面白… at 04/19 07:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @noimago: 歴史好きのみんなが郷土史家も兼ねて、いろんなローカル情報を流してもらえると、遠方の人間はありがたいのじゃよ…。 at 04/19 07:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nata_kata: 拡散お願いします!
これが踏切の非常停止ボタンです。
踏切の中に人や車が取り残されていて列車と衝突する怖れがあるときは迷わず押して下さい。
強く押すと『ごつん』という感触がします。
できたら押した人は立ち去らずに「私が押しました」と鉄道係員に伝えて… at 04/19 07:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @horiguchikenji: @kamomenosuke ※NHKスペシャル「熊本城再建」の感想
日本は地震大国なので、当然城郭石垣にも耐震性は追及された思われます。ただ慶長大地震を契機に熊本城で突然「扇の勾配」が生み出されたと言う展開は、結論先にありきで自説に都合の… at 04/19 07:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @horiguchikenji: @kamomenosuke (続き)教官に先ず指摘されそうな危うさを感じました。
私が貼った画像にある西生浦倭城の反りのある石垣は、番組では知ってか知らずか紹介されませんでした。これも自説に都合の悪い情報は意図的に覆い隠されたようで、好感… at 04/19 07:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @horiguchikenji: @kamomenosuke (続き)石の控えの短さや、反りのある石垣の稜線、鏡石の大胆な使い方など、清正が関わった築城に共通点が見られます。
技術とは、ある日突然変異のように誕生するのではなく、技術の積み重ねの上にある段階で開花するもので… at 04/19 07:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @horiguchikenji: @kamomenosuke (続き)したと考えるよりも、その前段階の西生浦倭城での築城経験が下地にあり、その後の熊本城の技術に継承されて、一挙に開花したと考える方が自然な感じがするのですが。もっともこれは、あくまでも私個人の見解の域を超え… at 04/19 07:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nmisaki: コミケも赤ブーも、マンガ・アニメ原作のミュージカル・舞台のサークル申込は「芸能」に誘導しているけど、だからと言って、パロディジャンルスペースでそういった本を出してはいけないなんて、一度たりとも言ってない。単にバラけ防止と役者メインになっちゃうから「芸能… at 04/19 08:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_yamanon: 白河の関にカタクリの群生があるなんて知らなかったな。地元なのに(^^; https://t.co/5bOL4Zzl6K at 04/19 08:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: 放言すると日本では現状、自閉スペクトラム症に関しては、おそらく多くの地域で過剰スクリーニングもしくはそれに近い状態になりつつある。研究水準の有病率よりも高い有病率の水準で、確定診断が行われている地域も多いらしい。 at 04/19 11:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: その後に受診する医師も、おそらくはなにかしてあげたいという善意から、スクリーニング後の事例については診断を除外することを避けるので、この過剰スクリーニングの傾向には歯止めのフィードバックがかかりにくい。 at 04/19 11:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: また日本の社会の社会的コミュニケーションへの要求水準の高さを知っているだけに、診断閾値下だと感じても、「正常範囲内です」と言い切るのが難しいという意見を聞くこともある。 at 04/19 11:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kiiro_xg: ↓いくつかの派遣先で思ったけど、日本の会社ってほんと、スペシャリストよりジェネラリストが好きよね。残念だけど、時間の関係で広く浅くのジェネラリストばかり作る。せっかく担当知識が深まって「この分野はこの人に聞けば!」って感じになりかかると異動。 at 04/19 11:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kiiro_xg: 次にまた、「この仕事は初めてで」って人が回ってくるんですごい非効率的。引き継いだあれとかこれとか、消化しきれなかったものはブラックポックス化してそのまま次に渡っていく悪循環。 at 04/19 11:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fumikichi2525: ここで振り返ろう。
ADHDは
キャパオーバーにしないこと
ふてくされさせないこと
このふたつに気をつけていれば、何とかなると思います。 at 04/19 13:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @AdobeStudentsJP: 個人・商用ともに無料です(^▽^)/ アドビが明朝体の新しいフォント「源ノ明朝(ゲンノミンチョウ)」を発表しました。利用方法はこちら⇒ https://t.co/OdZYJKbtFc 日本語だけでなく中国簡体字、中国繁体字、韓国語に対応… at 04/19 13:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: こういうこと言うと怒られんのわかるけど、需要のある商品を買って転売するっていう活動を否定すんのって可能なんだろうか。 at 04/19 13:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: 転売そのものを全否定すると資本主義下における活動のわりと大半が否定されるのでチケットだけ転売は否定されるべきとするロジックを立てるのはわりと難しいよね、思いつかない。 at 04/19 13:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kasamashoin: サブカルは古典への入口(国文学研究資料館 研究部 准教授 小山順子氏) : Ecoutezbien えくてびあん https://t.co/onpkkQr9hJ at 04/19 13:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mechapanda: “京都市上下水道局:ふるさと納税で琵琶湖疏水通船復活!!「琵琶湖疏水通船復活応援寄附金」の開始” https://t.co/B2gwd2DyLG at 04/19 14:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yookud: ふるさと納税で琵琶湖疏水(びわこそすい)通船復活 https://t.co/S29eNUA9AD 疏水第一トンネルで竪坑から水が漏れてて、ビニルシートでガードしつつその下をとおるところは、ちょっとしたアトラクションなのです。 at 04/19 14:15
takemi_sigino / 武水しぎの
上市のお地蔵さん。化粧地蔵だったことに今日気がつきました。
このへんでは珍しいような。
#柏原市 #kashiwara #化粧地蔵 https://t.co/1eFrs2tw0V at 04/19 18:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazenotoki: 仙台市博物館様とのコラボ企画「仙台まちあるき」シリーズ第2作を、今月下旬に発売します。正保2年絵図は幕府提出用でしたが、今回発行する寛文4年絵図は仙台藩の内政用絵図であることから、…https://t.co/BPQssOrnjW #yaplog at 04/19 19:22
takemi_sigino / 武水しぎの
/ フジテレビが自己批評する番組で「煽りVTRとは何か」を特集すると聞き、反省の弁かと思ったら胸を張った自慢だった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム https://t.co/Kz5RIeMbcw at 04/19 19:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: メモ。建設型の費用を552万円/戸以内に引き上げ、30平米/戸の標準面積を撤廃し地域の実情や世帯構成に応じて面積を決定、とする告示。重要な事項で今後大きく影響しそうだが、見直しは知らなかったな。|内閣府、仮設住宅の設置費用基準を倍増 https://t.c… at 04/19 19:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miso_nonnon: アルコール依存の父と新興宗教信者の母の間で育った作者が描く実録WEB漫画「酔うと化け物になる父がつらい」 - Togetterまとめ https://t.co/gZosZIqoJ9 @togetter_jpより at 04/19 20:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @as_wwwit: 「すいかの名産地」と「電波の中継器」がリズム感似てる気がしてしまってそればかり考えてる。他にもいっぱいありそう。「なんかの調合師」とか(
と〜もだちができた、でんぱのちゅーけーちー。 at 04/19 20:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hirano_jiro: 【日々のこと】
授業や日々の活動の中で、
「いまこれに困っているんだけど…」と言える力も大切と、阿部先生から聞いたことがある。
だから困っている、悩んでいる、できないことが言えた子には、「それを言えたことが◎だよ〜」と伝えています。 at 04/19 20:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @entabejp: ファミマに「チョコミントフラッペ」--爽快アイスドリンクが数量限定で https://t.co/MLkHrdKdQP #ファミマ #チョコミント https://t.co/O8vubY53Tr at 04/19 20:22
takemi_sigino / 武水しぎの
.@karasuma1j さんの「春を告げる野菜〜八尾若ごぼうの商品を八尾市内のセブンイレブンが販売!」をお気に入りにしました。 https://t.co/RfYizasTGy at 04/19 20:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Ink_Virtue: 学芸員について。例えば今ちょうど国外に出たことのないミュシャのスラブ叙事詩が東京に来ている。
これは何故か?
「他国の人間に触らせて傷められたら困る」
「でもこの美術館の学芸員なら、適切な管理が出来るから貸してもいい」
この信用を育てるのに… at 04/19 20:28
takemi_sigino / 武水しぎの
うっとこの警察の電話、末尾は0110じゃないよ。
代表電話に折り返して交換台からつないでもらうといい
https://t.co/MNmBuDEkHB at 04/19 20:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @T_SONOYAMA: トランペット演奏中に後からドーンとやられるCMが「大変危険な行為である」と指摘されたアサヒ飲料の迅速な対応にエールを送ると共に、「けしからん」という憤り以上に「よくやった」と讃える気持ちを拡散する世の中であるといいなあと思うのです。
https:… at 04/19 20:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pakao629: 信夫山についてのゆげひさんのツイートを拝見していて、都人と東国やみちのくって、何というか近世〜近代の西ヨーロッパの人と東アジア、みたいな関係にありそうと思った。未知で憧れを掻き立てられる土地なところありそうだなあと。
そう思うと孝標女って凄いなあ〜。 at 04/19 20:39