takemi_sigino / 武水しぎの
RT @m2m21120: 小勢力ならではの苦悩や課題。これまでの大河で描かれなかった描写。歴史の教科書に載るような大戦だけが歴史ではない。それを描いただけで充分この作品は歴史モノの新たな方向性を導いたと思うのだ。 #おんな城主直虎 at 04/10 00:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: まぁ田舎の人の親類や先祖代々関係ある人らとの付き合いの方法見ると、これをもっとめんどくさくやっていたってのがよくわかるわけで、都会で自分の付き合う範囲をわりかし決められる人間関係の方がよっぽどシンプルで、まぁそこから類推すれば(ry https… at 04/10 00:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @takuramix: 承前)確かに、大学での勉強を仕事の役に立てる事ができない人も居ますけど、有能な人は、勉強でも、遊びでも、自分の経験を仕事でもプライベートでも役立てる事ができるのですよ。そういう応用力とか柔軟性こそが、社会人にとって役立つ武器になる。
中でも大学の勉… at 04/10 00:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miito_no_kai: HN柏木ゆげひこと朝原広基さんのお話を聞けるのは関東では今の所『み絲之會事前講座』だけ!お席若干数となりました!講座だけのお申し込みも大歓迎です。5/7(日)14時〜参加費2千円 国立オリンピック記念青少年総合センター《事前申込み制》http… at 04/10 05:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @noguchitakayuki: 狂言の『仏師』などでは「運慶も丹慶も跡が絶え、安阿弥の流れ、それがし一人ぢゃ」とスッパが詐称します。安阿弥が快慶です。 https://t.co/ytYtVVoMsa at 04/10 05:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ekakijin: 映画ってどんなに名作でも見るタイミング間違えたり自分のコンディション次第で大分印象変わっちゃうんですよ。深夜に1人寂しく見たクソ映画がやたらグッとくる時も多々ある。
「作品」+「今の自分」でどんな映画かが決まると思うんです。
だからその人がおもしろい… at 04/10 05:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @them_isto_cres: (きこえますか…きこえますか…直虎視聴者のみなさん……感想メールを送るのです……真田丸と同じ……感想メールを送ることで……現場のみなさんと……森下先生を励ますのです……) #おんな城主直虎 at 04/10 08:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @puyolover_pzl: 「赤ちゃんにハチミツ」の話を聞いて。
電気スタンドを買い換えてから、子どもが目痛い、目痛いというようになったという話があったなと。両親が「自然の光に近い」のを選んだかららしいが、
医者は「自然がいいと言いますが、では太陽光を直接見たらど… at 04/10 08:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tateita_HI: 安宅船最大の問題は、相手が攻めてこないと役に立たない点かと。攻勢に用いるには図体がでかすぎる。如何に改善を施そうにも、ガレー船である以上は、漕手が疲労すればそれで終わりである。 at 04/10 08:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tateita_HI: ある意味、その結果が五百石積という当時の基準で大船と言える大型関船の就役とも考えられる。あれは言わば巡洋戦艦と言えるかもしれない。 at 04/10 08:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tateita_HI: 千石積みの大型弁才船がざらにいた江戸時代後期から見ると、五百石積みの関船は小型に見えますが、江戸前期では普通に大船に分類されていました。そもそも安宅船は大大名でも1・2隻あれば上等というレベルです。 at 04/10 08:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suikyousai: 直虎、低視聴率だとか合戦が無くて面白くないとか言われてるみたいだが、戦国期の領主支配をこれだけ丁寧に分かりやすく描いた歴史ドラマなんて古今未曾有で、こんなのNHKにしか作れない。日本史マニアには大歓喜じゃないのかなあ。 #おんな城主直虎 at 04/10 08:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @cluesign: 平成28年度に滋賀県の東近江土木事務所管内で案内標識の更新工事が行われました。いずれも方角を示す記号が付いていて分かりやすくなっています。こうした標識は是非とも普及が進んでほしいものです。
(ちなみに、奈良県の案内標識は方角記号を入れるのが必須となっ… at 04/10 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: #おんな城主直虎 を見ていると、前の #真田丸 は、それでも英雄豪傑の物語だったのだなと再認識しちゃいますね。天下に名を馳せる英雄豪傑、強烈なリーダーの居ない「普通の」戦国期の家の物語。それが直虎なのだろうな。 at 04/10 09:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: 百姓中宛ての武家文書が増えているのが戦国期後半で、読む身分層は確実に増えている。ところが、書体は禅僧風崩し字で読みづらい状態。一部で楷書もあるといえばあるが、近世になっても文書は極端な崩し字が一般的。近代になったらあっさり楷書全盛になるので、何の… at 04/10 09:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: どう考えても、楷書の方が読み易く、誤読の危険が少ないように思うんだよなあ。『中世を読み解く古文書入門』(石井進)で紹介されている紙背文書は、仮名書きじゃないものは一文字ずつ割と独立して読み易い。何でにょろっとやっちゃったのか……。 at 04/10 09:09
takemi_sigino / 武水しぎの
近代も印刷の行政文書は楷書になるけど、数を出さないかん手書きのやつ(戸籍謄本とか)はにょろにょろだし。
戸籍や土地台帳見てるとたまにぶん投げたくなる。 at 04/10 09:15
takemi_sigino / 武水しぎの
草書の誤読、わりとめんどくさく。
戸籍原本:変体仮名→戸籍再製時に作成者が充てた仮名で活字化→現代。相続登記のために謄本とる。「登記簿の字と違う」で上申書書けって言われる。 at 04/10 09:18
takemi_sigino / 武水しぎの
土地台帳の記載:草書→税改正の転記のたびに微妙に違う崩しかた→ついに「治」が「次」になってしまった状態で登記制度スタート。
相続登記のために…以下同文。
登記所に迷惑はおかけしません、って書くけど、こっちが迷惑かけられてるんだよぉ。 at 04/10 09:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 自然界のものは、たいてい食われないために様々な「毒」が入っていて、毒抜きしないで食べるのは危険。人間の食の歴史は植物から毒を抜き農作物化する歴史と言ってもいい at 04/10 09:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bosatsu33: 子供達には料理が出来るようになってほしいと思ってて、長男に少しずつ料理のお手伝いをさせてたら夫に「料理を覚えさせてモテる男にしたいの?」って言われたんだけどモテるとかモテないとかそんなことより、食べることは生きることに繋がることだからという結構真面… at 04/10 10:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NICHIBUNKENkoho: 【データベース】「古事類苑全文データベース」を更新しました
『古事類苑』は、明治政府の国家プロジェクトとして編纂がはじまり、明治から大正にかけて出版された大百科事典である。このデータベースは国文学研究資料館等と共同して順次公開する。
h… at 04/10 10:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tsukasafumio: 中世の文字と音声の関係については蔵持重裕『声と顔の中世史 戦さと訴訟の情景より』(吉川弘文館歴史文化ライブラリー231)が参考になります。 at 04/10 10:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aizen76: 未だに学生時代に作ったクレジットカード使ってる。自営業は本当にクレカが作りにくいので、クレカ怖いとか言わずにとりあえず作っておいた方がいい。 at 04/10 12:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazenotoki: 現存最古の絵図「奥州仙台城絵図」の複製版を仙台市博物館で展示中!!復刻版も販売中です→残り650部となりました。 #仙台 https://t.co/8wNAnrCnOI at 04/10 22:41
takemi_sigino / 武水しぎの
ページの増やし方を思い出したので、「成実三昧」にこの間ツイートした、「仙台志料 伊達邦成古文書」による伊達成実の伝記を追加しました。
https://t.co/EgK5paqAiv at 04/10 22:42
takemi_sigino / 武水しぎの
イレギュラーに仕事入れちまったり、イレギュラーに家族の入院が発生したりで(突発性難聴)、なんだかスケジュールがわやくちゃである。 at 04/10 22:44
takemi_sigino / 武水しぎの
イレギュラーに入れちまったお仕事はこれです。「本気で考える古民家活用 相続税対策の視点から」
https://t.co/7dKKsaSWH1 at 04/10 22:46