takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: そして、一枚岩で地域が動くなんて幻想を持たないほうがいい。そんな1つの話に集約しようと調整しているうちに地域は潰れる。むしろ100の挑戦が動いても互いに邪魔をしない地域こそ生き残っていくと思う。 at 03/15 00:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ishiimark_sign: いささか専門外ではありますが、#育児のヒヤリハット なる有用なタグがありますから少し。
小さな子供ほど可動部半径や身体能力が未発達なのは勿論ですが、まず「頭が大きい」のです。
ゆえに尖った物を持ったままコケ、頭を出せる穴から転落し、体が通… at 03/15 08:48
takemi_sigino / 武水しぎの
@kyoko_0330 相続人がいない方の場合、執行者がいないと、遺言してもせっっかくの遺言が使われないと思います。
借主ほか関係者の方にすごく誠実なことなのでkyokoさんえらいなぁ at 03/15 09:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @truetrueno111: まさに。
城下町が近代都市に移行した際、役所や学校は城跡を利用したケースが見られる。神社や公民館は集落の中心か拠り所。かつての村や地侍の城は集落から程無い場所にあったと思われる。そのまま近世、近現代に残っていったのでは。 at 03/15 11:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saemonhiguchi: 城を支配のための拠点という視点でみれば、支配領域の規模にそのまま当てはまりますね。 https://t.co/eyNnfAxWcc at 03/15 11:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @goeland_argente: (承前)自分が「研究を趣味ではなく仕事として行なっている」と言うとき、上述の意味における「学術研究」のことを「研究」と呼んでいる。例えば、ぼくはプラトンの著作を邦訳で読むことがあるけれど、それは自分にとって大事な精神活動であっても、学術… at 03/15 11:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @goeland_argente: 何が言いたいかというと、ピア・レビュー(≒査読)というのは仕事として学術研究を行うにあたっては欠くことのできない制度であるということ。哲学を上述の意味における「学術研究」のみで定義してはいけないけれど、哲学の営みにそういうものが含まれて… at 03/15 11:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mtboxl: 論文・著作の訂正についてのTLを拝読したので私見を少々
批判や疑義を受けての反論・訂正は先行研究からも多数見受けらるので恒常的なものの印象。批判・疑義に対して反論・訂正等の対応をして頂いていると著者に対して信頼を持つ感じです。これが感情的になるとちょっと… at 03/15 11:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rhenin: カトマンズ盆地に溜まった肥沃な土壌は棚田を生み、そのままそれが次第にレンガ製造工場に変貌する。その場所の土をこねてまず最初のレンガで煙突を作り、次第に大地を侵食する。有名なカトマンズのスモッグの大部分がこのレンガ生産方法に由来する。これもまたBuildi… at 03/15 11:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ryomichico: 大阪万博2025のアイデア。愚劣すぎて、これ以上列挙する気がしない。どんなコンサルを使っているのだ。そして、そんな奴らにいくら支払っているのだ。一体、何の目的で開催するのか。税金をを使いたいだけで、目的なんてどうでもいいのだろう。 @ryomic… at 03/15 11:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: ぐさぐさ刺さる……んだけど、こう書いていること自体が忙しさ自慢に他ならないという罠。うへえ。無限後退だなあ。行動で示さないと。 / “「私は忙しい」という自慢の心理 - WSJ” https://t.co/myjdIcgGBo at 03/15 11:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tokyoesca: 国内旅行で個人的に参考にしているサイトまとめました。他にもおすすめあったら教えてもらえたら嬉しいです。
https://t.co/Zy22tzXVHx at 03/15 12:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazekomachi7777: 四条通の地下道活用検討 京都市と阪急、商店街が協議会設置へ(京都新聞) https://t.co/Q61aG5A1Lc at 03/15 12:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rhenin: 新刊『動く大地、住まいのかたち プレート境界を旅する』3月25日発刊、 https://t.co/arEd6sOsh6 https://t.co/tTPgAw1WwG at 03/15 12:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: 研究者は必ずしも臨床を知らなくてもいいけど、臨床家は研究を知らない訳にはいかないので、ここには非対象があるかなあ。臨床家の特権は狭く深く研究を知る義務を免除されるかわりに、広く浅く研究成果(と周辺の情報)を知る権利を与えられることだからなあ。 http… at 03/15 12:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @grossherzigkeit: 「ある荷主(上場もしてる大メーカー)が、俺たち出入りの運送屋を呼んで、まあセミナーみたいな会合を開いた。配られた資料には、俺らへの運賃を『物流コスト』と書いてあった。俺らへの払いは、感謝でも正当な対価でもなく『コスト』で、それを堂々と紙… at 03/15 12:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: 発話によるコミュニケーション(会話)より文書によるコミュニケーション(読解/作文)に適性を示す時点で、多くの重要な何かが読み取れるんじゃ at 03/15 12:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oqo_me_shi: 国語のテストは答えが全部問題用紙に書いてあるので楽、人間のテストは答えがない上に相手の一存や多数決で全部不正解になることもあるのでやる気無くした at 03/15 12:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: 「難易度ハードモードの人生でも、なんとか楽しく生ききってやる」みたいな人生観が垣間見えて、僕は結構好きです https://t.co/Z6VkFAqkbv at 03/15 12:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Lynx098: ぼくも指摘されて気づいたけど残業100時間上限の話、他にも縛りがあるみたいで
・2ヶ月平均は80時間を越えてはならない
・45時間を越えるのは年6回まで
とのことで、首相が画期的といったのは納得した。
100時間のところだけ強調されすぎてる気がしてきた。 at 03/15 12:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikumo_hk: 利回りにつられて権利関係のおかしな物件を持っていると「売ってくれないか?」とか「買ってくれないか?」みたいな話がお隣さんの手下の不動産屋からくることがあり。売るなら売ってもいい値段を、買うなら買ってもいい値段を提示するのですが、よくばり爺さんみたい… at 03/15 12:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikumo_hk: 買うなら4000、売るなら8000。真顔で言うの頭おかしいと思いますか?でも大昔に4000で買って市況が6000で、税金払って6000の物件を買い直すには8000で売らないとあかんし。逆に4000で買ったものを、もいっこ買うならやっぱり4000で買… at 03/15 13:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yunatason: 老年の上司が教えてくれた事、口癖があるんだけど
「30秒の確認と3時間の手直し、どっちがいい?」
この言葉は凄く感銘を受けているので広めたい。 at 03/15 15:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Yoneckland2: 「安全」と「安心」という言葉が、ニュースなどでも多く見られるようだけれど、ちゃんと定義付けされているかについては気になる。自分がとても納得いったのは、ブルーバックスの『基準値のからくり』にも載っていたこの定義。議論をするなら、これをスタート地点… at 03/15 18:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nittaryo: あー これは衰退する企業にもピッタリ当てはまるね。
「いい若者がいない」
⇒自分たちにとって「都合のいい若者」を求めてるだけ。
「若者のアイデアと行動力に期待したい」
⇒自分たちがやりたくないことを押し付けてるだけ。
https://t.co/… at 03/15 18:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @neko3no3te: 税務署は金の取り立てに熱心でそのために色々調べたりされて…とよく聞くけど、ある年超適当に確定申告したら「あなたはこういう控除があったはずだから○円還付したい」と言ってきて「面倒だしいいです」と言っても強引に返してきて、単に金勘定がきっちりしてるだ… at 03/15 18:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yusuke_tsugawa: 夕張市の医療費に関してはかなり誤解があると思っています。「病院」が無くなったので病気の人は他に引っ越さなくてはならなくなりました。夕張市内で透析できる施設は無くなり透析患者は引っ越しせざるを得ませんでした。これが医療費が下がった主因だと思… at 03/15 18:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyusaiwaker: 私も使わせてもらっていますが、最初の主治医や2件目の主治医は、教えてくれませんでした。本でこの制度を知って申請しました!それと、申請が増えているので、ご注意を!
https://t.co/O24Xzs1vFq at 03/15 18:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: "このため厚労省は民間企業からこうした情報の提供が進むよう、「個人情報保護法違反ではない」との見解を初めて示した" / “虐待情報の提供、拒まないで 厚労省が自治体に通知 :日本経済新聞” https://t.co/nsbaEXqude at 03/15 19:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yumish: ⚡️ 「小川一水さんによる 『WOMBS』の感想」(作成者: @yumish)
https://t.co/xtc6e7LlzX
先日の連続ツイートをまとめさせていただきました! at 03/15 20:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @katamachi: 伊賀鉄道が4月から公設民営化。「線路や駅舎は近鉄から無償譲渡され、車両は伊賀鉄道が簿価で近鉄に売った上で近鉄から無償譲渡。土地は無償で近鉄から貸与され、固定資産税は減免」 / “伊賀鉄道:4月から…” https://t.co/Zt4iTje3la… at 03/15 23:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @haioku: これな、西陣織てな、もう何十年も伝統産業言うて国とかがいろいろとなんやかんややってんねん(;´Д`)そんでもな、後継者がおらへん言うてるねん。そりゃそうやわ。帯一本織る手間賃いくらやと思う?
https://t.co/U7pbFEOPo4 at 03/15 23:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hang_uduki: 西陣織無賃金労働炎上ツイ、団体を作って政治家に働きかけ、伝統文化保護なりなんなりという建前で補助金を出してもらったりするほうが遥かに早いんじゃないかな at 03/15 23:33