takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: @u_don_ これは他の家紋も同じで、家紋単体が商標として登録されているならば、その指定役務をみる。たとえば印刷物、衣料が指定されていれば、それを使用するには「許可が必要になる」ということ。「使用禁止」というわけではない、ということに注意。 at 03/14 00:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: @u_don_ 商標権というのは、「その商標を使用する権利」とともに、「その商標の使用を許諾する権利」でもある。iPhoneはアップル社の登録商標だけれど、他社が製品にiPhone関連商品として売り出すために、アップル社に使用許諾を得る。これは正当な手続… at 03/14 00:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: @u_don_ 商標そんなに怖くないです。ガチガチに決められているぶん、グレーゾーンなくてわかりやすい。著作権のグレーゾーン云々とは性質が違うものなので、しっかり調べて使えば問題ないです。 at 03/14 00:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tou_ri: そういえば前にちょっと話題になったときに商標使用料を調べたことがあるんだけど、けっこう3%くらいのところが多いんだよな 5%になるとちょっと強気なとこってイメージがある at 03/14 00:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Okayama_SDKR: 伊達家の家紋(竹に雀・仙台笹)の商標登録について - Togetterまとめ https://t.co/152EzYHtuZ at 03/14 00:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: @chitose0202 つまり指定役務にかぶらなければ、誰に許可を取る必要もありませんし、配慮の必要もありません。伊達家が登録している商標は特許庁で見られる範囲です。家紋に著作権はないので、HPにどう書いていても、法的根拠はありません。訴えられてもまず… at 03/14 00:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_a_a_a1017: 何がやばいか説明無しで、やばい連呼は無いと思ったので…
https://t.co/nTHe4Cd7GQ
伊達家の家紋(竹に雀・仙台笹)の商標登録について at 03/14 00:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuu65136455: 福島県伊達市
曹洞宗 梅竹山 東光寺
伊達家中興の祖九代政宗(独眼竜で有名な政宗は17代目)の墓と石塔があると伝えられ、「儀山東光寺殿」と書かれた位牌があるが、石塔の家紋が丸に横三つ引き両(伊達家の紋は丸に竪三つ引き両)であり、疑問は残る‥… at 03/14 00:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: @chitose0202 指定役務がついていなければその役務については完全にクリアです。指定役務は特許庁に登録されているものが全てです。過剰に恐れる必要はまったくありません。 at 03/14 00:11
takemi_sigino / 武水しぎの
しない三引! しない三引じゃありませんか!
地輪が上部より少し新しい雰囲気がある気がする。あと、地輪になんか文字掘ってあるように見える。気になる。
https://t.co/KkQfNxv9s8 at 03/14 00:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @reemayufu: 坪倉正治さん(2)放射線の情報どう伝えるか 正しさだけで人は動かない https://t.co/HIwNZp9P1m
(坪倉氏、さすが良く分かっていらっしゃる。事故後からずっと福島のママさん達の生の声を聞いて、現場を見ていらっしゃる。もどかしい思い… at 03/14 01:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @reemayufu: 福島の三つのタイプのお母さん。坪倉氏の話の中から。 https://t.co/bn1OgBGMwx at 03/14 01:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @reemayufu: 「科学的検証が出来なくなった。権威として必要なことはやる決断力。」(これは隠蔽の為にやらなかったのでは?と思われていたが、意見に振り回されてやらやかったとは、お粗末過ぎる…。 https://t.co/xhdulWBJ7h at 03/14 01:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @reemayufu: (たぶん一回目のママさん達との座談会でいきなりショッキングな話ばかり聞いたはず。初期被ばくの時期に「赤ちゃんを背負って水汲みに行ってしまったけれど大丈夫ですか?」など。説明を聞き安心された様な事を言っていたが実は「この子より長生きして面倒を見る覚悟… at 03/14 01:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @reemayufu: (そういえば全体の前で意見した事は一度だけあった。確かポジティブかふぇだったと思う。風邪でガラガラ声だったけど…。
何を言ったか全部は覚えていないが、原発事故後に放射線防護をする事に対して批難ばかりされて傷ついた…的な事を言ったと思う。坪倉氏も仰っ… at 03/14 01:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamayu_lab: アカデミック・ハラスメントを日本から無くそう!現在、アカデミック・ハラスメント体験談を募集しています(yamayulab@gmail又は@yamayu_labまで)。署名活動→https://t.co/kYBkLfQdYD コメント→https:… at 03/14 01:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @halproject00: 読みにくいので後日どこかに書き直してまとめますが、一先ずモーメントにしておきます。
危ない事に気付けない方にこそ、届いてくれる事を祈って。
⚡️ "串などの細長い物は危険!" 作成者: @halproject00
https://t.co… at 03/14 01:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @date_bu: 宇和島市立伊達博物館
「伊達政宗、秀宗の甲冑特別展示」
4月29日〜5月7日
う、短い!
https://t.co/wAIHohaqrw at 03/14 01:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YoshitsuneK: 「京大合格した新入生の不特定多数にアンケートをとったのですが、そのうち受験会場でクジャクを見たと答えた人の全員が京大に合格していました。とてもおめでたいです。」おお、それはとてもおめでたい、しかし残念ながら合格しなかった方も漏れなくクジャクを見… at 03/14 01:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @date_bu: 福島県郷土資料情報 No.57 2017.3 - 福島県立図書館
「ふくしまの城・城絵図」
PDFファイル
https://t.co/cicX2YE8Z1 at 03/14 01:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @k_hisane: 「他人を捕らえるなら、とりあえずボコれ」と言うのと同じ口から「強さに果てなどない。だから常に稽古するのだ」という言葉も出る。ここらは兵法が実用の術であり、同時に芸道でもあった時代の人間だからという感がある。この辺の渾然具合はやはり面白いなあと。 at 03/14 08:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @takacello: つまりヨドバシのアフターサービスポイントは今月いっぱいで失効してしまいます。なのでポイントが残っている人は時計の電池交換でもして使い切った方がいいと思いまーすo(^-^)o
https://t.co/pvyA2V0v8M at 03/14 08:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazenotoki: 震災10年までの今後4年間は、風化に抗い3.11を強調するのではなく、むしろ、日常の生活に馴染ませたい。 https://t.co/x9vbKSFH7d at 03/14 08:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @choya326: 【お願い】@毎日たくさんのご来店ありがとうございます。「蝶や」や「たたき丼」で検索し、ご来店頂いた審神者さんにファボしたり、RTして下さった審神者さんのところにお邪魔したりしております。#蝶や at 03/14 08:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @choya326: 【お願い】Aそろそろ行政も次の手と、次回のコラボ企画に関して動き始めています。蝶や足利全体でのおもてなしを求めています。既出のおもてなし例の公開などビジネスの視点で見ればありえない事です。蝶やは自店だけの利益を追求しておりません。#蝶や at 03/14 08:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @choya326: 【お願い】Bそこで皆さんにお願いがあります。RT後の感想、来店の感想、蝶やに行きたい、行きたかったなどの感想には #蝶や のタグを付けて頂けませんでしょうか?このタグをもって、蝶やのおもてなし例として行政への働きかけを行い、更なるおもてなしを目指しま… at 03/14 08:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @choya326: 【お願い】終 どこのお店に入ってももちさんの器が置いてある。だれもがまんばちゃんと答えてくれる。会期中にどこまでやれるか試してみたい。そうすればまたきっとあの刀に会える。もしかしたらあの刀とあの刀が並ぶかもしれない。紛れもなく、まんばちゃんを呼んだの… at 03/14 08:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Katayama007: (再掲)人に見捨てられるのではと必死で頑張ったり、気を遣い続ける人に私がする例え話。「泳げない人が水に落ちると必死でもがき続ける。一瞬でも手足を止めると沈んでしまう恐怖。でも人間は手足を止めると浮くように出来ている。怖いだろうけど一度力を抜いて… at 03/14 08:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @__ryot05: 今回の #山姥切国広展 があるのだって所蔵展や布袋国広展示の時の反響のおかげだから足利市に来た人はぜひ!アンケートやコミュニティノート書こう!反響が大きければ大きいほど、たくさんの声があればあるほど次が見えるから…!少し時間は掛かるかもしれないけど、… at 03/14 11:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @__ryot05: 今回の山姥切国広の展示があるのは、ゲームに実装されてない、同じ刀工の作って理由で布袋国広の展示の時に足を運んでくれた方々が居て、その時にたくさんの「足利市で山姥切国広を!」って声がアンケートやコミュニティノートがあったからだって少しでいいから心の隅に… at 03/14 11:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @doctorsnowman05: 何かに傷つけられずに済む最も確実な方法は、それと戦わないこと。
ストレスに打ち勝ったり、それを正面から受け止めて解消、発散するのももちろんよいが、可能ならストレスをかわしたり避けたりする方法も考えたい。
まともに受け止める価値もないよう… at 03/14 11:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NekoMur: 別に好きで地主になった訳でもないし、好きで偉そうにしてる訳でもないんですけれどもね(´・_・`) https://t.co/AFCeCMcpVN at 03/14 13:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: "築年数21年以上でも平均500万円以上で取り引きされた"
築年数21年以上の建物の価格が500万円以上するなら、あと余分に1000〜1500万円だせばピカピカの新築に住めるし、それはローンの支払いが月3〜5万円アップするのに相当します。 at 03/14 13:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: 築21年の、おうちの中だけリフォームするのにも500〜1000万は必要です。みなさんはどちらがよいでしょうか。 https://t.co/IFpvKgt4qD at 03/14 13:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: "プロにとっての信頼とは、@サービス内容の正しさ(信憑性)やA頼りがい(信頼性)、B仲の良さ(親密さ)の総和である、ということですね。そして忘れてならないのがそれをC自分のため(自己志向性)ではなく…" 『信頼の方程式』とは https:… at 03/14 13:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 姫路城に展示されていた、天守閣の鯱瓦。明治のものと、昭和のものを見比べると、似ているけれど、凄み?活き?とでもいうべきものが、明治の鯱の圧勝だな、と思います。隣に平成のものも置かれているのですが、これが昭和のものよりも更に薄味なんですよ… at 03/14 13:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @U_mitimiti: そういえばこの前ちょっとマイナーな本を書店で取り寄せ依頼したら、「えっと…出版社とかは…」と言われたので「ISBN分かりますよ」と返したら「ほんとですかぁぁ!」って書店のお姉さんのキラキラ笑顔見られてとても癒されたので、書店で取り寄せするときはI… at 03/14 13:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kirin_za: 【4月16日(日)15時〜 桜音茶会@西方寺(右京区)】ポップからお祭り音楽まで、多彩な音とお茶で楽しむ、西方寺さんのお花見。今年も座員Kのサラリーマン狂言が乱入しちゃいます。入退場自由。お賽銭。出し物の詳細はこちら→ https://t.co/1Q… at 03/14 13:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ZZKSHA: 地元の本屋で買いました。ごく普通の書店ですが人文書を多く扱っていて、私の本も置いてくれています。この本は、古建築の基礎がわかりやすく書かれている良書です。
古建築を復元する - 株式会社 吉川弘文館 https://t.co/fOBSQNTQmc @yk… at 03/14 13:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @m_m1941: @m_m1941 介護用おむつの取扱については、たんに売るだけだとドラッグストアやスーパーに対して競争力無いんで、相談窓口やらなんやらと一体化しないと利益でないって感じやった。これは乳児用おむつでも同じようなことが言えまして、少なくともおむつ交換スペー… at 03/14 13:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 税制優遇やら、特別償却やらをフル活用してますしね。色々と「強い」。
昔、ご親戚が早稲田に通われている時、マーケティングの授業で「悪いブランディングの事例」としてアパが紹介されたという笑い話も聞い...
https://t.co/3aJaVnxb… at 03/14 13:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nama_kaeru: 縄文と暗渠の打ち合わせ時のこと。大森あたりの話になったので、つい我慢できず「その暗渠、ゴジラが横切ったんですよ…!」と言ったら、縄文のひとが「わたしゴジラが遺跡壊さないか心配だったのよ…!」…そこかー。やっぱりシンゴジ領域別トークは確実におもしろ… at 03/14 13:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Computerozi: ちょっと知ってほしい…
書店が万引きの被害で年間約200億円…本当にピンチな話。
今月のゲッサンで年間100件以上の万引き犯をつかまえたスペシャリストに話を聞いてきました。
掲載雑誌購入はこちら
https://t.co/oyU8zIU… at 03/14 14:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotori_ASD: 「みんなだってきついんだ!」とか「苦手だからこそ練習しよう!」と言ってくる人に反論すると、貴重なエネルギーを消耗してしまいます。自分を守るためにも、適当に「はい。頑張ります」と返事をして、速やかに退散ですε=ε=(((へ( *・口・)ノ
#発… at 03/14 14:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TakagiSota: 関東大震災の焼け跡で撮影された「将門の首塚」を見ると前方後円墳だったことがわかる。その後ざくざく削平して現在のようになった。タタリとか怨念とか言い出したのは最近なのだ。そもそも将門と古墳では年代が500年合わない。 http://t.co/Ppk… at 03/14 14:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Kazzz: 残業月100時間が独り歩きしてるけど、100時間ってのは繁忙期の特別条項下、今までは規定が無く青天井だったのを、どんなに忙しくても100時間が上限に規定した訳で、36協定通常の限度時間は今まで通り45時間/月だからな。
マスコミは100時間ばかり強調しない… at 03/14 14:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Kazzz: 月100時間の残業ってどういう事かというと、仮に完全週休二日制だと、月曜から金曜まで毎日9:00〜23:00まで仕事して帰宅する訳で、やった事もあるし、やってみれば分かるけど、仕事しているか寝てるかしかない訳で、こんな生活を半年続けたら間違いなく自律神経系… at 03/14 14:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tou_ri: 若い頃に無理がきくからってこういう無茶やってるとほんとあとからくるしほぼ確実に体やるから気を付けような!>RT at 03/14 14:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Maco_tan: 月の上限が100時間未満、加えて2ヵ月から6ヵ月の平均が80時間の上限と年間720時間の上限があるので、100時間近く残業があった翌月に60時間を超える残業があれば罰則になる。管理職は今のうちに合意内容と36協定を見直した方がいい(´・ω・`) at 03/14 14:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Maco_tan: 更に45時間を超える残業は6ヵ月までって条件もあって、悩ましく思う管理職は多そう。なお現在は規制は全くない青天井(´・ω・`) at 03/14 14:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @okaguchik: 時効の援用は,昔は,訴訟上の時効の援用だったんだけど,これが,「しれっと」訴訟外の時効の援用に姿を変えることに成功。
ところが,訴訟上の相殺は,民訴法の規定があるがために,訴訟外の相殺に完全に姿を変えることができずじまい https://t.co/… at 03/14 14:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: https://t.co/6o44OTbNC3
宅建士になるための宅建の試験は50点満点で、35点ぐらいで合格します。宅建業者にお勤めの方だけはとくべつに、お上が認めた機関による講習を1万5千円ぐらいで受ければ、35点中の5点を売ってやると。 at 03/14 15:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: "「指定講習」制度が宅地建物取引業法の改正に伴い2005年度より登録講習に改められ、対象者の要件として必要であった「3年以上の実務経験」が撤廃となり、宅建業に従事している方であれば、どなたでも受講することが出来るようになったのです。" at 03/14 15:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuna_tachibana: 【拡散希望】時短勤務で職場復帰するママは養育期間標準報酬月額特例申出書を会社に出しましょう。時短で給料が下がってもそのぶん将来貰える年金が下がらないようになります。これは本人の申し出なので会社が教えてくれない場合もあります。提出の際は戸籍… at 03/14 15:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yookud: 「京奈和道の(略)城陽ICと田辺北ICのあいだ1.6km」「「新木津川橋」を含むこの区間は、付近にほかの橋がないことから(略)原付の走行も可能にしていました」 新名神開通で消えた「10円高速」 原付も高速道路本線を走れたワケ https://t.co/i… at 03/14 16:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tounonaka: 興福寺「阿修羅 天平乾漆群像」前期展ラインナップです🌸普段、国宝館で一列に並んでいらっしゃるご尊像が、お堂の中で立体的に配置されています。もうこれは「興福寺立体曼荼羅」ですね💕問いかければ答えてくれんばかりの生き生きとしたお姿に、お参りくださいね🎵… at 03/14 16:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: 残業税という小説があるそうだ。時間外労働をすると課税される。「残業手当に課税される」ではないので、サービス残業をしても納税義務があるから、過少申告は脱税になるし、納税しても残業手当を払わなければ賃金不払いが明らかになる。面白い思考実験だ… at 03/14 16:43
takemi_sigino / 武水しぎの
八尾のファンスペースカフェでいちごスフレ。
申告書出したど! ひとり打ち上げ!
https://t.co/GGtE9V3QOE https://t.co/DZNXHhHGV7 at 03/14 16:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: 残業100時間制限で、かつ残業税のある世界で、100時間以上の残業を隠したらどうなるんだろうなあ。たぶん税務署は「残業隠し」だと言って追徴課税しつつ、労基署は「違法残業」と言って処罰するんだろうなあ。税務署は違法な所得にも課税するもんな… at 03/14 16:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: メッセージアプリの変更とかの連絡が入って来たときは、別のアプリやSNSやメールアドレスで「変更の連絡くれた?」と確認するようにしてる。それぐらいは基本として普及するべきと思う。 at 03/14 16:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gingetsu_c: 親が頭いいと子供にも才能が云々っていうけど。私が子供の頃からそこそこ成績が良かったのは両親の血ではなくて、両親の趣味によりリビングが全面本棚で家ではとにかく本を読んで育ったからだと思うんだが。頭がいい親ということは当然に学ぶ環境が整ってるというこ… at 03/14 16:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tou_ri: そういえば絵もそうだな 母親が高校時代に美術部だったから私が絵を好んで描くと喜んで、幼稚園くらいで絵の具使うようになったら描き方とかだいぶ教えてもらった at 03/14 16:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sousanusi: 残業上限規制についてはこれがよく纏まってると思う
要は、現状抜け穴使って青天井の残業が可能だった所に上限を掛けると言う話
https://t.co/DQi4nYtqf1 https://t.co/UbLavi2wKl at 03/14 17:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yukoyy: さかなクンの講演は、わかりやすい言葉と絵を使ったすごいハイテンションなものだったけど、「観察に基づく仮説」なのか「専門家による研究の結果わかったこと」なのかが、必ずわかるように言い分けられていた。さすがです。 at 03/14 17:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NekoMur: わしの個人的な肌感ですが、ちょうど20年前ぐらいから一気に地方の金の流れがピタっと止まってるんだよなぁ。
話の件数が明らかに減ってる。当時は金がないというのが主な題目だったのですが、最近はどちらかというと老化じゃな。 at 03/14 17:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @officepm: いくつもの店舗を抱えて営業している大資本の借家人が果たして借地借家法の想定する保護すべき借家人なのか疑問が残るところです。 at 03/14 17:50
takemi_sigino / 武水しぎの
@kashiwagiyugehi あと貴族なり大名なり地主なり事業家なりが贅を尽くせたのは、やはり冨の配分の格差が大きかったからでもありますし。複雑な気持ちです。 at 03/14 18:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shinoegg: 【考察】「自覚なく他人をバカにする人」の原因と対策 https://t.co/oK4NE5TAPo #はてなブログ ブログを更新しました at 03/14 19:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 震災による高台移転に伴う開発で大規模な中世遺跡が発見されたけど、これも緊急発掘の後消滅するって話もある。開発で消滅するのはある程度仕方ない事なんだろうと思うし、意義や必要性をしっかりと主張できずに『史跡保存を』と主張してもそれは趣味人の身… at 03/14 19:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 日頃から研究を進め、蓄積をしておかなければ、遺跡が見つかった時点でその価値を理解できない、示すことが出来ない、なんてことも起こりえると思う。奥州藤原氏関係の遺跡発掘の経緯はその点ちょっと参考になる部分はあるよな、とは思う。全ての地域でそれ… at 03/14 19:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuna_tachibana: →これは3歳に満たない子を養育する被保険者等の標準報酬月額の特例です。3歳未満の子供がいる場合に適用されます。もちろんママだけでなくパパもOK。引っ越し等で通勤手当てが安くなった場合でもOK。3歳未満の子供がいて標準報酬月額(給与)が下が… at 03/14 19:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuna_tachibana: →会社がこの制度を知らない場合もあります。うちも一人目の時に総務に提出したら「こんな制度あったなんて知らなかった」と言われました。あくまで本人の申し出によりおこなわれるもの。知らないと損をします。ぜひ忘れずに提出しておきましょう。おわり。 at 03/14 19:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuna_tachibana: 補足です。
給料が下がるからとこれを提出しても標準報酬月額の等級が変わらない時は無意味だったりします。
月額と等級についの数字はこの表を参考にどうぞ。https://t.co/swp5kTFPoy
続く→ at 03/14 19:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuna_tachibana: 時短を取っても、時短前は○等級の上限額付近で、時短後が○等級の下限額付近だと、等級が変わらない場合があります。上の子の時がそうなりそうだったのですが、ちょうど引越しして交通費が変わり等級が下がったので提出しました。とりあえず会社に提出して… at 03/14 19:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @narabook: ついに決まりました!
JR奈良駅前広場にて、本≠ニ文具≠フイベントやります!
名付けて「奈良駅前ブック&文具フェスタ」。
近々、出店者さんの募集を始めます。よろしくお願いします!
2017年5月7日(日)9時〜16時
https://t.co… at 03/14 21:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @maname: 残業100時間を超えなかった月を探す方が難しい私の意見としては、残業時間を制限するのではなく、残業時間が増えるほど加速度的に給料を増やさなくてはいけない制度にすれば会社が残業させないようにすると思うんですよ。 at 03/14 23:21