takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seno_rito_wd: 白石市の安珍清姫伝説に絡むお寺は延命寺というのですが、不澄ヶ池伝説という武蔵坊弁慶がからむ伝説もあるのですよ……敷地内にあると案内板もあったのですが、私は見つけられませんでした……あまりお墓の合間探索しまくるのもちょっとね……(汗)。 at 03/07 14:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Wald_U1_gutMond: 死者結婚 絵馬に託す「幸せ」 | 2017/3/6(月) - Yahoo!ニュース https://t.co/oTyUlPoHID #Yahooニュース at 03/07 14:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tabi_katu: 体育の授業は好きでも嫌いでもなかったけど今から思えばどうしてもっと基本的な身体の使い方みたいなものを教えてくれなかったのかと思う。立ち方、歩き方、走り方、幅跳びの飛び方、等々教えられた覚えがない。ただ早く走れ、遠くまで飛べだけだったよな。雑だよな。 at 03/07 14:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @t_kohyama: 駿台英語科の大島先生が「昔国語の作文で弟のことが嫌いだという内容を書いたら,先生から『兄弟は仲良くしましょう。』というコメントが付いてきた。それは道徳教育であって国語教育ではない。『これでは憎らしさが伝わりません』というのが国語教育だろう」と言って… at 03/07 14:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenjinote: 理系の人にはありがちなこと。理系同士だと、相手の意見に対して批判的な立場に立って反証を考えてみたり、別の角度で捉えたり、一般化しようとしてみたりと、お互いに思考実験して盛り上がことが普通にできるけど、これを一般の人にしようとするとただただ嫌われる。 at 03/07 14:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @keigomi29: これは理系文系の問題とはあまり思わなくて,私の知る範囲でこういうことを楽しむ人には社会学とか心理学とかの人が多い気がします. at 03/07 14:43
takemi_sigino / 武水しぎの
香芝市の minca465 さんに来て見た。
カオスっぷりが楽しい(ちょっと怖い) https://t.co/54YpgvNWYt at 03/07 15:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @cocoaseijin: 箱石鹿踊り
2014年みちのく芸能まつり
ここの装束と鹿頭もカッコイイなあ(*´ω`*) https://t.co/SPlv2hsQr0 at 03/07 20:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @noh_kyoran: ☆能楽擬人化「小鼓(こつづみ)」☆
特にひな人形になると大鼓(おおつづみ)との見分けがつきにくいようなのですが、「花形」というお花のような模様が小鼓の目印です♪
#能楽 https://t.co/uOAuAM1wQC at 03/07 20:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: 「仲介手数料の引き上げが低価格物件を流通させる最大のポイント」
住まい研究所 月刊不動産流通3 at 03/07 20:56