takemi_sigino / 武水しぎの
RT @N2_ageofcraft: NHKの皆さん…あなた方の頭の中に…直接…語りかけています…何の間違いか…いま…G座先生のせいで…応仁の乱に…注目が集まっています…早速…大河「花の乱」を…再放送…するのです…こんな機会は…向こう百年ありません…おまけにミニ大河…今から放映… at 03/05 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: ちなみに、笹山敬輔『幻の近代アイドル史 明治・大正・昭和の大衆芸能盛衰記』、は他の章も面白いのでおすすめです。
https://t.co/AubaXvgifX at 03/05 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: こうしたガチオタのほとんどが当時のインテリになりゆく学生たち。明治の娘義太夫の時代から、「どーする、どーする」というコールも始まり、以降のガチオタはドースル連と称されるようになる、とか演技が下手だなんだと評論家にけなされるのも変わらず。菩薩だ神… at 03/05 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 扱われているのは娘義太夫、奇術師(松旭斎天勝)、浅草オペラ、初期宝塚、新宿ムーランルージュ。これらにハマった人々として漱石、谷崎潤一郎・精二、志賀、川端、佐藤春夫に小林秀雄、宮沢賢治、菊池寛、金田一京助、斎藤茂吉、武田麟太郎、高見順、村山知義等… at 03/05 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mako_chibi: 大阪高専が国立ではなくなぜ府立なのかというと、単に国より先に大阪府が高専を作ったからだとのこと。これも今後使うことのない知識。 at 03/05 09:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuichiro_rakk: (長崎の民よ聞こえますか…桃カステラは長崎だけの風習です…。県外のフォロワーさんは見たことも聞いたこともない可能性があります…私は長崎に住むまで知りませんでした…桃カステラツイートだけで長崎特定されます…) https://t.co/6qc… at 03/05 09:13
takemi_sigino / 武水しぎの
@Wald_U1_gutMond
仙八さん「三春城と仙道の城」発行年、宜しければお手すきの時にお教えいただけませんか。
サイトに載せたいです at 03/05 13:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Sakutaro1886: 室生の校正は下手カスでいつもまちがひだらけだ、前月號の私の詩なぞもまるでひどい誤植で意味をなさない、それで腹をたてたから今月は私が代はつて校正した。(萩)
今月號に誤植あれば萩原の責任だ。(犀)
『感情』1917(大正6)年3月號 http… at 03/05 14:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akisumitomo: 貧困層の子どもの駆け込み場所を提供してきた「子どもの家事業」を大阪市は廃止して、今さら「子ども食堂に補助金支給」「ボランティアに大学の単位」とか市長は言い出している。大学は行政の不手際を尻拭いをさせる便利な道具でないぞ。もちろん大学は「府庁・市… at 03/05 14:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sugiyoshitaro: 今日は杉良の京都環境賞環境未来賞受賞(平成27年度)を記念し、サクラの植樹を行いました!
この場所で未来の杉良部員が花見をしたり宴会を開いたりするのかと考えると、植える苗木が急に可愛らしく思えてきました。(松) https://t.co/… at 03/05 16:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 河北新報子ども新聞連載『独眼竜政宗』の「摺上原合戦」よりの動画。カッコ良い…!ひとつの家が滅びるということと、それ以上に自然の大きさを感じる素敵な動画になっています(*^_^*) https://t.co/0Zkn0Pldgi at 03/05 18:58