takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 河北新報連載『独眼竜政宗』第118話、第119話について https://t.co/kiblCu1Vh3 千葉真弓さんの『政宗』で摺上原合戦が終わりました。政宗の感慨で終わるのですね…。まずはセリフ付きで読んで、その後このページにある文… at 01/24 00:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 地域の文化・歴史を満喫 函館伝統芸能フェスティバル(函館新聞1/21) https://t.co/XSBwYCxnzK 「1部の郷土芸能は、南茅部地区で大正時代に始まった『木直大正神楽』の『翁舞』…『松前神楽』は長寿を祝う『千歳舞』や『… at 01/24 00:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yookud: 「自傷を繰り返す子どもの96パーセントは、ひとりきりの状況で自傷におよび、そのことを誰にも告げない」「自傷とは(略)困難な状況において独力で生き延びるための行動なのです」 「誕生学」でいのちの大切さがわかる? - 精神科医 松本俊彦 https://t.… at 01/24 00:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yookud: 「学校の教壇に立ち、あるいは講演会の講師として登壇する(略)人たちのメッセージは、「生きづらさ」を抱える子どもを無視した「幸せな大人の自己満足」になってしまう危険性がある」 「誕生学」でいのちの大切さがわかる? https://t.co/3ELLsioX… at 01/24 00:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yookud: 「最大の自傷とは、「つらいときに人に助けを求めないこと」、すなわち援助希求能力の乏しさです」 「誕生学」でいのちの大切さがわかる? - 精神科医 松本俊彦 https://t.co/3ELLsioXwT うん。 at 01/24 00:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Kobe_UW: JR三ノ宮駅の高架には明治期のお雇い外国人設計の橋桁が転用されている箇所がある。
平成の御世、日々何千人何万人って方が通勤通学に利用されている路線の桁が明治期の転用橋桁だっていうの、平成の人達は明治の人の仕事に今も助けられてると思うとすごく幸せに思える… at 01/24 00:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kaerytai: 【目が見えなくなった話】ツイッターにあげてたやつ。完結しました。10話と11話で前後編→ https://t.co/oZtaP1i5eE ツイッター連投は読みにくいとのご指摘があり、まとめて貰いました。書籍「腐男子社長」にも収録予定です。 at 01/24 01:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PokersonT: 「談合した土木技師は賽の河原に落とされる」
「なんだ地獄じゃないのか」
「『賽の河原大橋建設その15工事』で働かされる」
「どれだけ難工事だ」
「監督員は鬼」
「やめて」
「毎日三途の川の船乗りの苦情対応」
「助けて」
「竣功間際に設計変更で造り直… at 01/24 10:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SPkaeru: 意外と知られてないこと
視覚障害者で手帳を交付されている人は
郵便局のATM設置店であれば
窓口での支払いがATM利用料金と同じになります
ただし通常払いのみ(料金を送金人が負担する場合)
窓口の料金はATMより割高ですが手帳の提示と手続きでATMと… at 01/24 10:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @7Np7JCR4DDlHZEc: 子供用車椅子のバギーマーク。是非普及してもらいたい。
日本くらいだよ、こんなに心が狭い国は。
「邪魔だからベビーカーたためよ」→こども用車椅子なのに・・・(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース https://t.co/2Qn… at 01/24 10:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pairs30konkatu: 「愛を支配の口実に使うなよ」 文中から引用。 : 自分が愛と呼んでいるものが、本当に愛なのかチェックする方法|牧村朝子 @makimuuuuuu |女と結婚した女だけど質問ある? https://t.co/0aW9yIGwsH
サラッと読… at 01/24 10:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 展示物の一つに、避難先の仮設小学校で書かれた「将来の夢」という寄せ書きポスターがあった。その小学生たちの「夢」のほとんどが「早く家に帰りたい」「早くみんなに会いたい」「早く学校がはじまってほしい」と、「早く」で書き始められていた。じっと見ているより他… at 01/24 10:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aiko24653: 以前、どなたからか教えていただいた「イギリスの名字と基本情報」という講義録が大変面白い。
翻訳小説の氏名の解析や創作にぴったりだと思う。
https://t.co/Z3dFYET4Mh at 01/24 12:43