takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ihi1484: 発達障害の人がしんどくなるのは、「世間で言う『普通』の基準」に自分を合わせようとするから。
普通をクリアできてないと白い目で見られるし、普通をクリアできない自分が嫌になる。
でもね、その普通を諦めたら、自分なりのやり方で、結果として普通をクリアできる… at 01/22 00:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pigeorobin: 今日のアルゴリズム体操、文楽人形さん達が踊ってるw https://t.co/fhEwTX7O98 at 01/22 00:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tag_tatsumi: .@brass_ac さんのコメント「この漫画を読んで思い出したのですが、問題のある家族の描写について描かれた漫画として去年、春田りょうさんの「うつくしい子ども」が話題に..」にいいね!しました。 https://t.co/PLurAvdd8V at 01/22 00:39
takemi_sigino / 武水しぎの
名前が TAISHO DORI POCKET に決定! : 柏原大正通りリノベプロジェクト https://t.co/XnwJtgnI6E at 01/22 07:50
takemi_sigino / 武水しぎの
/ 障害受容とは障害者の自覚を持ち全力で弱くなることというお話 – 世界はことばでできている https://t.co/eTA1KpyPJd at 01/22 12:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lmns_tpz: 今年のセンター試験の化学。これ絶対ピコ太郎ブームに乗っかっただろ…。 https://t.co/XRC2V0p7q6 at 01/22 12:12
takemi_sigino / 武水しぎの
「弱い自分でいられる場所」というのは大事で。
Aという場所では自分のこの部分、Bという人には自分のこの部分と分散していていいし、むしろ分散しているほうが互いに楽。
/ 障害受容とは障害者の自覚を持ち全力で弱くなることというお話 – https://t.co/eTA1KpheRF at 01/22 12:15
takemi_sigino / 武水しぎの
子どもなら、学校と家庭と、もう一つ。
大人なら職場と家庭ともう一つ。
自分の居場所があるといいですな。
そしてもう一つというのはオンラインでもいいと思うんです。/ 障害受容とは障害者の自覚を持ち全力で弱くなることというお話 – https://t.co/eTA1KpyPJd at 01/22 12:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @keiichisennsei: 『うつヌケ』では描きそびれたけれど、精神状態を平穏に保つためにはコンスタントに睡眠時間を確保することがすごく大切だと実感してる。ボクの場合、「毎日必ず6時間は寝る」ことがコンスタントにできている時期は安定している。夜更かし癖があって、仕事… at 01/22 14:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @keiichisennsei: どうしても精神状態が不安定になる。元中日ドラゴンズ監督の落合さんがこう言ってました。「スランプに陥ると人はすぐ精神面に原因を求めたがるが、多くの場合、睡眠と食事がおかしいのが原因。睡眠とキチっと取って栄養バランスの良い食事を心がければ、た… at 01/22 14:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manami19640720: 小学校中学校と休み時間を図書室で大好きな本を読んでいた
なぜ好きな事を否定されるのか
「友達が多い子は良い子」と
声高に言う先生が大嫌いだった https://t.co/BhH4IJnsvE at 01/22 15:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: 驚き!"入居者と入居者のあいだに業者の掃除はないんです。"
/ニュージーランドの賃貸物件で相変わらずビックリすること https://t.co/pD1xxf3s1K at 01/22 21:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Emeraldiamond60: キングコング西野の件は「炎上」では足りない - MistiRoom https://t.co/hzpPL3QFGE
あ、これだな・・・・多分俺たちが本当に心中で言いたいことをこの方が代弁して下さっている。
冷静になりきれてなくて、お互… at 01/22 23:48