takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Fransisco1530: 名護屋城と言えば、「肥前名護屋城」という唐津のサイトめっちゃ有能だからもっと知ってほしい。
https://t.co/pDddJJoXyD at 01/05 00:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Traingram123: ・課金してでもプロモツイをはずしたい
・引用RTは通知欄に不要
・イイネは時系列ではなくふぁぼった順に
・TLは時系列のみに、他人のイイネや見てない間の主要ツイート不要
・おすすめアカウント不要
・繋がりをゴリ押しせず本来の呟きサービスに戻し… at 01/05 08:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @clem_patens: 電動車椅子の親友の最寄駅には10段ほどの階段があった。毎回、駅員を呼び、板を渡してもらう。
「私たちが積極的に出かけていかないと、困ってることが伝わらない。だからあえて電車やバスを使う」と口癖のように言ってた。
彼女の葬儀で訪れた時、駅にはスロ… at 01/05 08:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Mika_Regan: バレエを見ていても思う。振付師として批評家に評価されるものの多くは、難解すぎて中高生には取っ付き難い。中高生がワクワクするような、大人の世界を垣間見せつつ子供にも楽しい、そういう作品のない分野は廃れていくと思っている。 at 01/05 08:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mamiyac330: 精神科医の斉藤環の承認を主題にした本を読んでいたら「承認されることに無関心なアスペルガー」みたいな表現があって?となる。アスペルガーを含めて広くASD(自分も)お付き合いしているけど、認められると喜ぶよね?ま、ただ、承認のポイントが定型発達障害の… at 01/05 08:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mamiyac330: 定型発達障害の方々は大抵、承認を受けたいと欲望する時は他者の興味関心の内で振る舞う。対してASD側は自分の興味関心の内で振る舞う傾向がある。多分、その差があるのではないか?頼まれもしないのに自分が好きな趣味の話を周囲はウンザリしていても延々と続け… at 01/05 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mamiyac330: その頼まれもしないのに好きな趣味の話を延々と続けてしまう、という様態が定型発達障害者からは承認に無関心に写ってしまうのではないか?いやいや、趣味の話を聞いて感心して欲しいし、それを語る自分にも興味をもって貰いたいと思っている。 at 01/05 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mamiyac330: そして或はASDサイドが「他者からの承認を受けたければ他者に承認を与えることが必要」というメカニズムに気が付いたとしても、自分の興味関心の内で他者に承認を与えることになり、そのことに価値を置いていない他者からしたら、「別に」という話になる。 at 01/05 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mamiyac330: だから、もしアスペルガーは承認に無関心と映るなら、それは承認を巡る不毛な苦闘の末の諦観、承認からな離脱と表現した方が妥当のような気がする。そんなASDサイドでも興味関心を同じくする同士の中であれば承認を巡る苦闘を逃れて生き生きしだすのである。 at 01/05 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mamiyac330: だから上手い親御さんを見ていると、たとえ我が子の興味関心がマニアの細道のようなものであっても承認を与えると同時に、親御さんサイドにも興味関心があり、その内でお子さんが振る舞ってくれたら嬉しいし、そのことによってお子さんが親御さんから承認されること… at 01/05 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mamiyac330: 逆に我が子の興味関心に冷淡でそのことにおいて承認されないで、他者の興味関心の内で承認を受けることを強要されると、自分の興味関心に固着する結果をもたらしてしまうような気がしてならない。 at 01/05 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hachim088: これまで見た中でも最高傑作に近い位置にあるんじゃないだろうか。ボリューム、レイアウト、視点場、周辺環境、非の打ち所がない。 #室外機コレクション https://t.co/crYgjHAiPQ at 01/05 09:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Micheletto_D: アジュバントでは死なないが破傷風では簡単に死ぬ。どちらのリスクが高いかは自明。 https://t.co/X8oGpMuVfC at 01/05 09:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nabe_light: 京都大学は他の大学より少し早く1/4から授業が再開します。京大生は真面目なので正月明けだからと言って堕落せずにきちんと授業に来ます。
こちらは2限開始時の吉田南4号館の駐輪場です。ここでは般教の授業を主に行うのですが、自転車の量から京大生の勤勉さ… at 01/05 09:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nishinerima: ドイツのトイレのマークが話題のようですが、パリの美術館(パレ・ド・トーキョー)でぶったまげて尿意も忘れカメラを構えたのがこちらになります。ご確認ください https://t.co/dWaj9L7opF at 01/05 09:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @usui_y: ドイツの映画館で見かけた、トイレの男女のマーク。 確かに分かりやすいけど、正直「だ、大丈夫か?」とも思った…ww https://t.co/SSTxmWQ5K7 at 01/05 09:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Isaacsaso: この時期「二十歳の皆様は成人としての自覚をもって」的な話よく出るけど
そう言う年長者は二十歳の男女を成人として敬意をもって接してるのかと言うとほぼ小童あつかいであり、業界によっては三十歳までボロ雑巾のようにあしらわれ使われる事を考えると、二十歳を成… at 01/05 09:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zunda_kurumi: 「あなたのしていることは不自然だ」という言い方で、一見穏健に、自分の都合のいい方向へ誘導しようとしてくる人には、「人間のすることに自然なことがありますか?」的に聞き返すと、一転して「せっかく下手(したて)に出てやったのに何だ!」とブチ切れられ… at 01/05 09:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YumikoWatanabe_: 日本財団さんの奨学金が貸与型から給付型へ変わったそうです。
国が給付型奨学金を作るということは、このように民間財団などの奨学金のあり方を再検討する流れも作るはずと思っていましたが、早速こういうニュースが出てきて嬉しいです。... htt… at 01/05 09:45
takemi_sigino / 武水しぎの
面白いことやってるね。でも屋上での木本栽培は台風と雨漏りが怖いので様子見。/「大阪スカイハイ・ヴィンヤード」https://t.co/33IelwHJ6L at 01/05 10:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @DrPooh08: ケアマネが中立であるべきというなら独立採算が可能な報酬は必要だと思うけど,どうなんでしょうか。 / “介護保険制度を悪用する違法事業者が跋扈:日経ビジネスオンライン” https://t.co/UDU3ryPL3h at 01/05 11:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mangagaareba: これでは成人の発達障害の方で知的に問題なくベラベラ話す人は余計に理解は得られにくいだろうな。
「話せる」から「意思の疎通が容易」と判断してしまう私達。
逆に「話せない」人は「コミュニケーションが取りづらい」と判断しがち。
そうじゃないんだよね。 at 01/05 11:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Millefeuille2: 特性との付き合い方を把握することで、要らない苦労をせずにすむことは多いね。最終的には「こうしてもらえると助かります」の支援要請が出来るように。 https://t.co/KHshieXqEV at 01/05 12:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iPhoryon: こういうのすごいな。: <多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS https://t.co/6TG7wFeCmz https://t.co/upyUFmfdf8 at 01/05 13:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NyoVh7fiap: うつ病を発症するまで、左のようなイメージがあるかも知れませんが、実際は右のような感じなので、お気をつけください。 https://t.co/6ycH0sJBjI at 01/05 13:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @onakaitaimusi: ブラタモリを見ていると勘違いしがちだが、アレは教養がない人でも、ちゃんと「一般人が見て楽しむことが出来るコンテンツ」として番組を作っているから見て楽しむことが出来るのである。一般人が無編集であの撮影に付き合わされたなら、大抵は「つまんねぇ」… at 01/05 14:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: ことばが通じない人(1)語句を理解しない
例1)
A「ボルダリングやってます」
B「何ですかそれは」
例2)
A「時系列で考えてみましょう」
B「時系列とは?」
※双方の持つ語彙(の量)が大きく異なる。話し手は、相手に分かる語句を用いるべきで… at 01/05 14:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: ことばが通じない人(2)語句の意味の理解が不正確
A「うちの親、たびたび電話してくるのよ」
B「毎日は迷惑だね」
A「毎日じゃないんだけど」
B「『たびたび』って言うから毎日かと思った」
※語句の意味を自己流に解釈する。「言ってないことが言っ… at 01/05 14:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: ことばが通じない人(2')文脈的意味を理解しない
例)
A「最近つくづく思うけど、サンタクロースっているよね」
B「何言ってるの。あれはあくまで伝説で…」
※語句がその文脈でどんな意味合いで使われたかを理解しない。Aの言う「サンタクロース」の… at 01/05 14:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: ことばが通じない人(3)表現意図を理解しない
例1)
A「では、そのうち飯でも」
B「来週ですか再来週ですか」
例2)
A「これ、お土産の香水」
B「私が臭いと言いたいの」
※相手がどんな意図で言ったかを把握するのは難しい。この種の行き違いが… at 01/05 14:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: (※前ツイート、ちなみに、「そのうち飯でも」は、「また会いましょう」程度の挨拶ことばであるのはご存じのとおり。ただし、無責任になりやすいので、私は使わないようにしています) at 01/05 14:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: 「ことばが通じるか」を考えるにあたり、相手がある語句を知っているか、その語句の意味の理解が正確か、どういう意図でその語句や文を用いたかを理解しているか、という判断基準を考えてみました。このほかにも判断基準はありえます。ここでは、使い勝手がいい… at 01/05 14:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @okaguchik: 最高裁「預貯金は遺産分割の対象に」判例見直し…相続問題「3つの影響」を徹底解説
https://t.co/W7h2svnPXd at 01/05 17:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tukunosuke: 教養があると旅行がより楽しくなるのはもちろんですが、教養がありすぎると「せっかく海に来たのに2時間ずっと岩壁を見ていた」とか「沖縄に来たのに3日間ずっと藪のなかを歩いていた」という有様になるので注意。もちろん本人たちはしこたま楽しんでいる。 at 01/05 17:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ajiko_jp: 奈良県高取町にある日本最大の山城、高取城。先日ニュースにもなりましたが、そのパンフレットを入手しました!なんとARも体験できるんです。
みよ!この充実した内容を!(当社がつくったわけではありません)
大人気だそうです。 https://t.co/t… at 01/05 18:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: 重箱にカマボコだの伊達巻だのが詰まったいわゆるおせち料理定型って意外と新しいものなんじゃないだろうか。そもそも戦前くらいまでは1つのテーブルを家族が囲んで同じオカズを取り分けて食事をする風習がなかったわけで(各人がそれぞれ1つのお膳に向かう)、すごく核家… at 01/05 18:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: だいたい古い家だとメインのお正月料理が「おせち」と全然違うじゃない。現代だから一応定型おせち(っぽいもの)もお正月のテーブルの隅にアリバイっぽくあったりするけれど。 at 01/05 18:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sigzeek: そう、本来のTwitterは「SNS」じゃなかったはずなんだ
すっかりSNSとして定着しちゃってるけどさ
日本人の使い方は他の国の人とズレてると思うよ
https://t.co/vrw3qEDO4V at 01/05 18:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mousou_roku: わかりやすい文章だから余計面白い。「私の身体は◯◯で出来てる」て、冗談じゃなくて証明できるって事になるな。→ゆりかごから墓場まで – 生物考古学が明らかにする江戸時代のあるおばあさんの一生 https://t.co/Ydh815ZKtN at 01/05 19:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Kco_WD: 食欲なくて体重が38キロとかまで落ちた時、病院で先生に「豆腐食べなさい。あと梅干し。アミノ酸がないと人間前向きになれないから。脳に栄養がいかないのは怖いんだよ。チョコとかオヤツでカロリーとっても意味ないからね」て言われたのを思い出した。 at 01/05 19:29
takemi_sigino / 武水しぎの
.@mitragyna さんの「【めちゃうま】みとレシピ まとめ【科学・料理・実験】(2016.3.21更新)」をお気に入りにしました。 https://t.co/OvVetUmuOi at 01/05 20:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @decinormal1: ヘルプマークは基本的に都営地下鉄の駅に行かないと入手できないんだけど、ガイドラインに沿った作り方であれば自作して良いのね。
(お借りします) https://t.co/eIPWn0qaZ2 at 01/05 20:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mkvet: もしもわが国のどうぶつたちの中で狂犬病ウイルスの感染環ができあがったら、二度と清浄国に戻ることはかないませんよ。
国内で使用されているイヌ用狂犬病予防接種の安全性も、枯れきった安全度に達しています。
いい加減にしましょうよ、デマをぶちまけるのは。 http… at 01/05 20:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SendaiHisCafe: 文系の院生が自腹切って当然ってカルチャーは文系が作り上げて来たものであって、だから改善するのは文系のアカデミアの仕事だというだけのこと。 at 01/05 21:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SendaiHisCafe: 我々がこの件で怒るべきはまず、「若手や院生の経済的不安定さが生命維持レベルでヤバいから、学会として若手問題を考えねば」という委員会での提言に「そもそもこの学問は実家が太い人だけがやるべき」的なことを言っちゃう文系研究者がまだまだいることです。 at 01/05 21:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SendaiHisCafe: 実家が太いとかに関係なく、研究者に求められるのは、研究に対する誠実さと、山のようにそびえていなくともどこかに光るオリジナリティだけ。研究者の多様性こそ学問の多様性と持続可能性を高めると信じているので、おじさん今度学術会議でちょっと頑張ってき… at 01/05 21:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuiha080128: 上杉クラスタにはこちらもおすすめ
→米沢市上杉博物館・市立米沢図書館収蔵文化財総合データベース
https://t.co/xkBBJqV8W1
国宝「上杉家文書」を初め、主従の手跡の画像がたくさん見られる #真田丸 at 01/05 21:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tinumom: 朝から素晴らしいタグを見つけたので
#室外機コレクション https://t.co/Ft9I8pUFzk at 01/05 21:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pkpkstmach00: 大学で少しだけ化粧品学とかを学んでた身だけども、ブランド化粧品もキャンメイクとか薬局の安い化粧品も、含有成分は9割同じなので…。高い化粧品のが質よく感じるのはほぼただのプラセボなので…。値段でなく個人的な使い勝手のよさとか、自分の肌に合うかど… at 01/05 21:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jagarikin: 円の描き方で点の動きが変化して見えますが実はずっと同じ動きをしております https://t.co/TmzEFveKL4 at 01/05 22:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kamuya_kurai: 4月、新たに無所属研究者になったみなさんは、どんどん学会発表や論文執筆をしましょう。「無所属」で困るのは、発表者紹介と掲載誌の所属欄だけです。「○○大学院を修了し、研究を遂行中」とか「フリーランス研究者」とか(詐称しない範囲で)テキトーにやれ… at 01/05 22:02