takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 河北新報連載『独眼竜政宗』第114話 摺上原合戦・壱 https://t.co/pFWdhpPjxk ついにWeb版でも摺上原合戦が始まりました。このマンガでも初めての1画面2コマ。政宗たち人物は描かれず、上から見下ろす構図。このスケー… at 12/14 00:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki: 作品に感動し共感と称賛を表明することだって、作られた作品に後からなんとでも言っているにすぎないことなのだ。批判だけを無効化しようと言うのはナンセンスだ。 at 12/14 00:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 先日某所で出した番外謡曲《摺上》は、先ほどつぶやいた河北新報『独眼竜政宗』で今まさに描かれている真っ最中の摺上原合戦を、江戸時代後期の仙台藩で謡曲・能に仕立てたもの。藩主家の歴史に関した独自能って他藩にもあったのかなぁ。ワキ連歌師が摺上… at 12/14 00:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 先日、「ゆげひさんってなんでそんなに伊達家好きなんですか?」と。数年前、能楽学会で某教授のご発表に政宗の事例が出てきたので、感想を申し上げたら、「君はなんでそんなに伊達政宗が好きなの?」とも。…確かに好きなんですが、もっと政宗が好きで詳… at 12/14 00:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jeter2013: 後に作られた仙台藩の国絵図にも国境には●が書かれててその数が江刺郡分間絵図の●の数とだいたい同じことから国絵図を作る際に江刺郡分間絵図を参考にしたんではないかってお話だった。 at 12/14 00:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @partyhike: 僕は1社目を3年で辞めたけど、その時自覚したのは『自分は誰かの下で働くのがストレス』ってことだね。『何をやりたい』や『もっと稼ぎたい』ではなく、『自分は誰かの指示や命令を受けて行動するのが極端に嫌い』と認識できたおかげで、今のストレスフリーな環境が… at 12/14 05:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki: 作り手は批評にゼロ解答で別にいいんだよ。批評する側は自らの自由の行使として批評しているのであって、作り手は自らの自由の行使として好きに作品を作る。作品をどう作るかも、どう受け止め反応するかも強制はできない。それが表現の自由ってものではないのかな。 at 12/14 05:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jiro6663: 福祉系学部バブルみたいなこともありましたね。高齢化社会!これからは福祉系専門職!と学生集めて資格取らせて、、とやってたら、現場の側に専門職としての人材を雇う(待遇的な)余裕がなくて、何年も勉強したのに「普通の就職」よりも低待遇の口しかないということが… at 12/14 05:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @niwatoriusIII: #世界史創作企画 【学問】質量保存の法則や燃焼、元素の命名などで知られる18世紀フランスの化学者アントワーヌ・ラヴォアジエの奥さんスーパーハニー伝説 https://t.co/kHMHV1ehpr at 12/14 05:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sanadamyu: 病院に行って診察して診断書を書いてもらう。だいたい3000円くらい。
内容は「風邪とか怪我で旅行無理」でよい。
航空だけでなく鉄道でも払い戻し制度がある。
もちろんコミケでなくとも通常の旅行でも有効。
福岡東京をキャンセルするとキャンセル料250… at 12/14 08:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @umoretakojo: これは本当にその通り。1つ勉強して覚えると10の謎が生まれる。1本の論文を読むと10本くらい参考文献を読まないといけないことに気づく。1つの地域を調べると、隣接する地域、さらに隣の地域も勉強する必要が出て来る。どこまで追いかけるかが難しい。 h… at 12/14 08:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shosin_rounen: 落ち着いていれば必ず過鎮静になる日が来る。それがわかっていてちゃんと説明しておけば自然と減らす流れになる。環境を治療に巻き込むと薬物調整のモチベーションが上がり皆さん楽になる。 https://t.co/aMoQBbe444 at 12/14 08:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Catfish_nama: うちのトイレ(築50年)、防音が全然できてなくて友達が来た時に申し訳ないので雅な音の出る音姫を作ってみた。
これで1200年の伝統を感じながら用を足せますね! https://t.co/U8p63Yo0C2 at 12/14 10:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyoshimine: ちょっと想定したいた感じと違う。いろんな局が流していたから、囲い込んでではないのかな、と思ってた。思ったより「悪質」。うーん。
問題視されるASKAのタクシー車内映像がテレビ局に渡った経緯が東京交通新聞の最新号で明らかに https://t.c… at 12/14 10:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @room_composite: 1年生にやってもらったシェークスピアのタイトル文字をデザインする課題、うまくて感心する。PC使わない全部手描きだし、何より去年までほとんどが高校生だったのですよ。自分が18歳のころなら、こんなの絶対作れてない。高校生のみなさん、東京造形大… at 12/14 10:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Heike_gatari: 今までに二度見した求人というと、「平戸オランダ商館勤務」ってのもありました(^_^) https://t.co/XwvkOqVjEs at 12/14 10:07
takemi_sigino / 武水しぎの
12月18日(日)10:30〜京都伊呂波会 年忘れ狂言会(於 東本願寺 しんらん交流館)
演目紹介@「富士松」
連歌ネタです。なんだか難しそうですが、「富士松」でのそれは五七五と七七を繰り返しながら「うまいこと言うたもん勝ち」。
ちょっと凝ったしりとり似た楽しさです。 at 12/14 10:50
takemi_sigino / 武水しぎの
承前)「こういうたらよう続けへんやろう」と「これでどやっ」と主ががんばるんですけれど。
太郎冠者がカシコでして。
言うて楽しい、聞いて楽しい、でもこいつ調子乗りでうまいこと言いおって!
腹を立てながらうっかり楽しんで、でもやっぱ腹たつ!!
どうぞご覧くださいませ。 at 12/14 10:51
takemi_sigino / 武水しぎの
12月18日(日)10:30〜京都伊呂波会 年忘れ狂言会(於 東本願寺 しんらん交流館)
演目紹介A「柑子」
小学生の男の子がシテ(主役)を勤めます。みかんを食べます。みかんを食べます。みかんを食べます。 at 12/14 10:52
takemi_sigino / 武水しぎの
承前)そのため、みかんを食べてしまう太郎冠者のはしこさ、機転、かわいさ、憎めなさが、筆者比で通常の10倍ぐらいになっております。
どうぞご覧くださいませ。 at 12/14 10:53
takemi_sigino / 武水しぎの
子どもたちにときどき言ってること。
「誰と行くの?」→「友達」「お母さんの知らん人」
「どこに(なにしに)行くの?」→「(何のかは言わずに)セミナー」「仕事(バイト)」 at 12/14 12:00
takemi_sigino / 武水しぎの
ただ、「知らん人」「(具体的な情報なしで)セミナー」「(ただ一言)仕事」という返事である限り、その「知らん人」や「セミナー」「仕事」への信用は生まれないです。 at 12/14 12:01
takemi_sigino / 武水しぎの
子どもの友だちだったら「◯◯さん」という具体的な名前を聞くだけで、初めは知らない子でもだんだんと「ああ、あの◯◯さん」という安心感が。 at 12/14 12:01
takemi_sigino / 武水しぎの
名前や勉強・仕事の内容や主催や。そう言った具体的な情報は、信用の担保になります。
仕事上は当たり前のことだけど、家族に対してもそりゃそうなわけで。 at 12/14 12:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tuaongakukyoumu: 巨匠の響きよ永遠に!藝大に遺されたレコード2万枚の危機を救うは、あと70日で、約498人からの協力がないと支援が届きません。ひとりでも多くの方に広めてください! - Readyfor https://t.co/GN0M18F77Q @r… at 12/14 12:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_Jiro70: 相続税の節税効果の有無を検証する役割は少なくとも建前上は銀行にはないはずだし、兄弟国税庁への挑戦である節税スキームを金融庁が節税できるかどうか点検してあげてOKだすとかさっぱりわからん展開 https://t.co/lBFT3JzkJr at 12/14 12:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NekoMur: よくわからないんですが、金融庁的には「貸した金が返って来ない。」というのが問題で、返ってきさえすればOKじゃないんですかね?同じ土地を使った節税と言っても土地しかないフルレバするところもあれば、キャッシュ持ってやるところもある訳で、返せるあてがあれば金… at 12/14 12:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tokubi_nagoya: 名古屋市民にファンが多い尾張徳川家7代宗春は、派手好みのお殿様だったと言われています。こちらは宗春の火事装束です。大名は火事場でも目立つようファッショナブルな火事装束を着用していたのですが、宗春の装束は際だっています!本日は今年の開館最終日… at 12/14 12:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @infoictj: みなさんご存知でしたか?
〈人間が十分に覚醒して作業を行うことが可能なのは起床後12〜13 時間が限界であり、起床後15 時間以上では酒気帯び運転と同じ程度の作業能率まで低下する〉
厚労省:健康づくりのための睡眠指針2014から
https://… at 12/14 12:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mangagaareba: 「支援の外し方」が支援者の力量の最大の見せ場だと思う。
あまり良くない支援者は支援方法を見つけたらいつまでもその支援をしてしまう。
全く使えない支援者は支援方法を思いつく事もできずに子供のせいにして叱責する。
出来る支援者は支援方法を探り当て… at 12/14 12:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ayame_mos: 私が問うならば「なぜ最新の研究成果を教科書会社や執筆者は踏まえないのか、かきたがらないのか」です。どうやら研究成果を認めないのではなく、教育現場への配慮から最新のものは時間がたたないと載せにくいようで。万葉の訓詁、兼好の伝記など、まだ通説になるほど… at 12/14 12:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ayame_mos: →教育現場は、(表現が難しいですが)保守的な感じのようで、「吉田兼好とずっと教えてきた伝統があるので今更変えにくい」のかもしれません。また、執筆者は最新の論文を読み書きしている人なのだろうか?大学教授の名もあるが、現場の先生の名も多くあり、教育畑の… at 12/14 12:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ayame_mos: アクティブラーニングの意味を何度も説明し、「なにか特定の方法をアクティブラーニングと呼称していない」と何度も何度も説明があったけれど、一部の教育論文では明らかに誤解しているし、ごく一部の教育畑の方々は、研究への配慮が欠けており、ムラ言語で話している… at 12/14 12:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @karako_romo: 初めて知ったけど、戦後件建中寺に全部あった尾張歴代藩主の墓は掘り起こされて、一括火葬したそうで…そんな事あるのか…その中でも宗春公だけは1日遅れで別途行ったとかで、1日だけ、建中寺内にご遺体を祀ってたそうだけど、実際にその様子を見た人がまだ生き… at 12/14 13:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @karako_romo: じゃあその墓地はその後どうなったかって、現在の東中学校だそうで。戦後の名古屋市の復興計画、容赦なさすぎて、今日聞いた中で一番吃驚した。 at 12/14 13:59
takemi_sigino / 武水しぎの
@Wald_U1_gutMond お天気が良ければ、三郷駅から近鉄国分駅を経て道明寺駅または土師ノ里駅まで、伊達軍の進んだルートをバイクタンデムまたは徒歩にてと考えています。(歩くと2時間ぐらい。大和川の吊り橋を渡る) at 12/14 15:20
takemi_sigino / 武水しぎの
@Wald_U1_gutMond
25号線の対岸です。伊達軍はこっちを進み、夏目の渡しで大和川南岸へ渡河と言われています。
北岸側は四輪で行きたくない道で(^^;; at 12/14 15:57
takemi_sigino / 武水しぎの
@Wald_U1_gutMond
まぁ寒いんでバイクにこだわってません。三郷ルートは2時間強歩く時間があるかでご判断ください(笑)
まっすぐ歩けばGoogle先生によると1時間40分です。
時間なければ道明寺周辺に絞って良いかと。 at 12/14 16:00
takemi_sigino / 武水しぎの
@Wald_U1_gutMond 後藤又兵衛の碑は近鉄河内国分寄りですので、これを見る近鉄河内国分から道明寺駅まで歩くのがいいかもです。
また近鉄河内国分駅・JR柏原駅にレンタサイクルありますが、乗り捨て利用はできません。(道明寺と土師ノ里駅にはない) at 12/14 16:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @CAMBRI_YA: 「どーせ中に人が入ってんだろー!!」ってきぐるみに殴りかかって来た子供に「中に人が入っているとわかっているのに殴るのは、君が人を殴って良いって思ってるって事だよ?本当にそう思う?」って優しく言い聞かせてくれた人がカッコよかったのでそういう場面が来た… at 12/14 18:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koikekazuo: 人へ期待するのは「適度」じゃないとね。「過剰」な期待は必ず裏切られる。人の期待に応える続けることは、自分の人生を生きる事ではないから。だから、人に過剰に期待をする人は失礼なのだ。勝手に過剰に期待して、勝手に失望して、勝手に裏切られたと去っていく。… at 12/14 18:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiyoshi1010: 福島:梁川城跡 室町期の二つ目の庭園跡発見 https://t.co/zUUpIpsczG 伊達市教委によると、中世の大名の館で複数の庭園が発見されるのは、東北で初めて。 https://t.co/HheTcVyWBk at 12/14 18:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: 管理組合の収入として前向きに共用部を民泊活用するというのはアリかもしれない。ほんと勉強になります。 https://t.co/pfh8ClEHmy at 12/14 19:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suikyokitan: [お知らせ]1月19日発売の『夢十夜』(岩波書店)に関連して、2月18日から3月12日までビリケンギャラリーで個展をします。『夢十夜』の原画と、描き下ろしの絵を展示予定。本の販売もします。 at 12/14 19:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @haruboo0: @fudoumitunari 現在うちのゲストルームは定期的にトコジラミ【昔な南京虫と言ったやつですね】の予防駆除を行っています。案外相応のコストがかかるもんで、いっぱいに埋まってればハッピーというものでもありません。 at 12/14 19:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @heimin: 母親、めちゃくちゃSOS出してるじゃないか…。悲鳴を上げている親から、短期間でも子供を預かってあげられるようなハードルの低い仕組み(サポート)があれば… / “アレルギーの娘に牛乳飲ませ…母親を殺人未遂容疑で逮捕:朝日新聞デジタル” https://t.… at 12/14 19:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @heimin: .@asahi もしそういう仕組みがあっても現状では「育児も出来ない駄目親から子を保護する」という形でしょ。親は罪の意識に苛まれる。じゃなくって、「あんたよくがんばってるよ。あんたは悪くない。少し休んで」というような眼差し。署に相談したらネグレクトとして… at 12/14 19:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @domoboku: 織田信成と松岡修造コンビの解説を最近よく見るけど、彼らが
@自身も実績で日本を牽引してきたのに
A短所ではなく
B長所を分かりやすく伝え
C常に現役選手を盛り立てる
…ってスタンス凄く好き。
誰とは言わんけど、妙なプライドでダメ出し連発する御意見番… at 12/14 19:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @domoboku: 一般人がスポーツ観戦で見たいのは、アスリートが体得した超人的な力や技。彼らの凄さなんだよね。
短所や平凡さを見たいんじゃなくて、現役選手の常人離れした凄さなんだよね。
一番興ざめさせられるのは、現役選手の凄さをかき消そうとする老人の過去の栄光話。 at 12/14 19:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Stella_NF: “最後は「あしたはどうなるか分からないって言うことを知ってください」と訴えていた。” / “田代まさしさん「やめるのは簡単、やめ続けるのが難しい」…薬物依存症語る : スポーツ報知” https://t.co/yMxfPzUxHy at 12/14 19:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Movizoo: 児相でも発達相談でも親が自ら助けを求めて行って一番心が救われるのは「すぐ何かしらの行動を起こしてくれること」なんだわ。まあ話は聞いてあげたよ〜様子みましょう〜と言われて帰宅するときのショックを想像して欲しい。自分から相談に行く時点で、相当緊急性高いわけ… at 12/14 19:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Dr_yandel: ふと思い出したんですけど、ぼく普通に「ニセ医学」とか「医療デマ」とかいうやつ憎んでますし、昔はそういうのと面と向かって戦う姿勢をツイッターでも出してたんですけど、デマを出す側を名指しで叩いてもただ相手が有名になるばかりで大して効果がないなと判断して… at 12/14 19:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Dr_yandel: たかがツイッターですけどぼくは幸いある程度の発信力を持ち始めているので、ここでぶれないように気を付けながら、なるべく科学的思考からずれずに医療者として名前をつなぎつつ、ここぞというときに「デマを信じるなんてばかばかしいな」と思って頂けるような医療情… at 12/14 19:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bishop_ring: 僕が初めて不動産を買おうとした時にに素朴に驚いたのは、不動産って「買いたい」つって買えるものじゃないんだということです。
お店に並んでたり、チラシが入ってるものが「買えない」という体験は素朴に勉強になりました。 at 12/14 19:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: 『伊達政宗の手紙』(洋泉社MC新書・佐藤憲一)もとても良い内容の本で、書状の写真と読み下し、現代語解釈が並んでいて判り易い。家臣や家族への私信のほか、領内の魚が出回っていないとか、知行割りを細かく計算するとうまく行きそうとか「大名も大変だなあ」と… at 12/14 19:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TeruTeruZa: 【土星の環っかストライプ手拭い】土星の環のシマシマを直線ストライプにしました。
【土星の環っかバンダナ】極方向(上)から見た土星と環に落ちた土星の影を描いています。
※土星の環は氷の粒々で、環の縞の濃淡は氷の密度の違いです。
> #博物クリスマス… at 12/14 21:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @urakkun26: @buqimingri 今初めて気付いたのですが。古文書を研究している官民の史学研究者は多数お見かけしますが、言語学や文献学の方向からの古文書研究は、国文学で扱われているんですよね。時々歴史史料が新発見されてますが、国文学者は、その研究に携わらない… at 12/14 21:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @urakkun26: @buqimingri 気になって、私も大学の学科を調べましたが、無さそうですね。地政学みたいな、異なる学科横断的な古文書へのアプローチがあると、史学、言語学双方にメリットがありそうですよね。 at 12/14 21:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 足利義輝三好邸御成の料理と能、最初の《式三番》(《翁》)は、最初にあった式三献の続きで四献「麺 御押物 橘焼」。次《老松》は五献「ヲチン 鰂 芋籠」と始まって十七献まで能も14番! …能や宴会も公方様にとって外せない儀式なわけで、結構大… at 12/14 21:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tangeganbaru222: 「心の病」と言い切るにはまず、体の病気がないことをしっかりと否定することが必須なんですよ。大人でもそう。
数ヶ月続く食欲低下、倦怠感、うつ傾向があり「心の病」といわれ心療内科に通院していた人が、はじめて検査したら進行胃がんだったというこ… at 12/14 21:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hota_hotaco: 私も夜中の過呼吸だと思ってたら狭心症の胸痛だった!授乳中だったから漢方薬局行ったら、「まず循環器行った方がいいよ」って言われた。ありがとうあのときの漢方医さん。 https://t.co/VXmzRsW1FZ at 12/14 21:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tangeganbaru222: 研修医の時、背中痛いんで湿布くださいって歩いて来た人が、一応心電図とってみたら心筋梗塞の所見だったケースを思い出した。 https://t.co/bwerLJvFf0 at 12/14 21:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: 危ないし金もかかるからできればやりたくないけど、仕方がないから空中給油した一番ひどい例 https://t.co/xyE6Z6i1ED at 12/14 21:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 永禄4年、足利義輝三好邸御成の際の能は《式三番》(《翁》)《老松》《八島》《熊野》《春栄》《松風》《春日龍神》《当麻》《野宮》《張良》《野守》《自然居士》《猩々》《黒主》。書かれていないけれど、間には狂言もあったはず。…今より演能スピー… at 12/14 21:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Raise_4096: マインドフルネスとか瞑想にハマる一歩手前だったのですが『精神療法』の特集を読んでどうなんだこれ…って立ち止まったので紹介します/雑誌『精神療法』のマインドフルネス特集を読みました - 雑記 https://t.co/ssaBsEPCvp at 12/14 22:21