takemi_sigino / 武水しぎの
RT @naoemarly: これは面白い試みなので、ぜひ第二弾は『直江兼続に萌えた人々400年史』として、戦国・江戸時代から現在までのメディア及び市民による毀誉褒貶の遷移とネタ・二次創作化の歴史をぜひぜひ。
『伊達政宗と時代劇メディア』が出版されました。 https://t.… at 12/02 00:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: 2年前に開催された「時代考証学会 第4回フォーラムin仙台 伊達政宗と時代劇メディア」の単行本が届いた。ざっと斜め読みしたけどフォーラムで聴講した講話にプラスαされていて内容が濃ゆい。222頁で1,080円(税込)はお得感満載。もちろん自立し… at 12/02 00:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pushuca: 42歳「脳が壊れた」ルポライターのその後〜私が障害を受容するまで(鈴木 大介) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) https://t.co/XeAB5JScL2 at 12/02 00:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @LingkoNIKI: ニューヨーク市の刑務所で女性被収容者1人あたり月平均11個の生理用品を無料配布するという決定に対し、とある男性から「多すぎる、贅沢だ」との声が。「みなさん、月に11個で足りますか?」 https://t.co/qRvVLJ3nAy at 12/02 00:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kwaidan_yoo: 『文豪ノ怪談 J・S〈夢〉』の全容が公開されましたので、一言。このシリーズは各巻ごとに異なる仕掛けを設えております。『夢』の巻は、収録作の全体が、読み進めるにつれて一連なりの悪夢のように思えてくるようなセレクトと配列を心がけてみました。特に「沼… at 12/02 00:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kwaidan_yoo: ひとりの文豪の夢から次の文豪の夢へと、特徴的なモチーフが受け継がれ、それが思いもよらぬ変奏を遂げて、さらに次なる文豪の夢へと移ろい融け込んでゆく……『文豪ノ怪談 ジュニア・セレクション〈夢〉』は、そんなアンソロジーなのです。(雅) at 12/02 00:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shigetsune: 業としての販売ってどこまでだ?
作家の作品を販売するために多量購入して時期を見て販売するのと
パトロンがその作家に飽きたり、仲違いして販売するのと、
表面に現れる事象としては同じだよなぁ。
件のデザフェスは作者を語って販売したのが問題なのだが… at 12/02 01:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shigetsune: 気になったのは古本を許容しているのに、問題の転売はその作品はやジャンルに利益が還元されないから問題だと言う意見が多かった事。
古本自体も作家に還元されないし、様々な作家が新刊で買ってほしいと訴えていると思う。
絶版になった物であっても再版を訴え… at 12/02 01:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shigetsune: @shigetsune ふと思うのだが、古物の販売ってどこまで許容されているのだろう?
業として買い占めて販売って古物商の資格が必要だよね。
転売の問題ではなくて古物営業法の問題の気もしてきた。 at 12/02 01:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: 『記憶の歴史学』(金子拓・講談社選書メチエ)は、これを読んで「史実」への認識が変わった程の影響を受けた。扱っているのは日記や覚書、系譜といった古記録がメインだ。古記録だと、実際に起こった事は一旦人間の記憶になる。これを記録した史料(古記録)がどの… at 12/02 01:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: @buqimingri そして、それを伝来する人にどのような影響を与えるかを丁寧に解きほぐしている。用いる史料も、伊達輝宗日記や霜女覚書(明智玉子侍女)、上杉家や佐竹家の集合的記憶などなど多彩だ。人が自己認識として歴史を紡ぐ時の特性に興味のある方… at 12/02 01:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @minokichi_ss: 留守顕宗さんは伊達晴宗さんの子で伊達家を文武で支える政景さんを養子にとってますよ!!にしても……くっきりとでてますねぇ〜♪
<多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS https:/… at 12/02 01:15
takemi_sigino / 武水しぎの
「 一般募集は県内では涌谷町、南三陸町、大崎市に続いて4例目で、募集戸数はこれまでで最多の55戸となる」<災害公営住宅>亘理町 被災者以外の募集 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS https://t.co/K9QhC1MTAZ at 12/02 08:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 亘理町の災害公営住宅の場合は、土地が確保された段階で既に想定された被災住民が仙台などに移転を決定していて(土地確保に時間がかかったこともあり)、造る前から空室が出ることは確実視されていた。こんなことを現地で聞いていたので、やはりそうなっちゃったかと。… at 12/02 08:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @birdtaka: 時代的社会的な背景も事故の規模も線量も大きく違うのに、人々が語る内容は変わらない。同じことをロシャールさんも言っていたのを思い出した。事故による影響の人間的、社会的な側面は共通していて、それこそが事故の被害の(一側面における)本質なんだろうと思う。 at 12/02 08:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @birdtaka: @aizujin_k そういう面があることは分かっています。でも一側面しか語っていないのは、別の側からもあるんですよね。線量が低くて健康被害は考えられなくてという側面だけ強調しているものもある。どちらも一側面しか語っていなくて、どちらも大切な話。 at 12/02 08:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kahoku_shimpo: 仮差し押さえで法定地上権成立 最高裁初判断 | 河北新報オンラインニュース https://t.co/W8PCiAUV3F @kahoku_shimpoさんから at 12/02 12:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: こんな手段もあるんだな。"特に新生児、発達障害、小児在宅の3分野は専門医が限られている" / “県のふるさと納税に「小児医療の充実」追加|佐賀新聞LiVE” https://t.co/jFz2Plpb7V at 12/02 23:39