takemi_sigino / 武水しぎの
RT @halproject00: 私も妊娠期間中にうちました。
生後6カ月以降でないとインフルエンザワクチンは接種できません。
予定日がインフルエンザ流行期間中になりそうな方、ご自身と、赤ちゃんのために、是非ご検討ください。 https://t.co/c2VQM5YmEw at 11/11 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @atsuji_yamamoto: 人間の多くが自己を基準に他者を妄想し、他人の姿だと思っているものが自己を他人の上に投影した鏡像に過ぎないとかいう理解も、もう少し世間に広まるといいなと思う。そういう視点を欠いた正義とか平和運動とか狂気で、けして正義にも平和にも行き着かな… at 11/11 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dankoromochi: 【日常四コマ】挨拶ストレッチ
以前もまったく同じようなことを描いたかもしれませんが。今、改めて感じていることなので。 https://t.co/AFCC1e0sbh at 11/11 08:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @videobird: 同じ建造物や同じ山や海があれば人は実は一瞬にしてタイムトラベルが出来る。だが時に人はこれらを壊す。 at 11/11 12:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @videobird: 大事なことは相方の人がいってくれたので小ネタを一つ。『マイマイ新子と千年の魔法』のときに監督とお話しする機会があったのだが、そのとき僕は半ば冗談でその世界を当時始まったばかりのブラタモリに例えた。過去から未来へ流れる時間軸ではなく、別レイヤーに同時… at 11/11 12:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: キューブリックの大井さん、スタンダードブックストアの中川さんたちなどこれからの本屋のあり方を熱く語った一冊。地方で本屋やりたいよね、的な人にはとても参考になると思う。│「本屋がなくなったら、困るじゃないか: 11時間ぐびぐび会議」 https:/… at 11/11 16:53
takemi_sigino / 武水しぎの
番外 11月13日(日)白石市「城郭研究最前線」 - 独眼竜政宗
「白石城と仙台藩の支城群」!
うわー、うわー!!! https://t.co/iRUzx4DiAO at 11/11 16:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iga_iganao: たぶんポリコレの本質って、あー気軽に喋れないのきついな、えっこんなことも言っちゃいけないの、そんなの気付くわけないじゃん、あーでもこれで苦しむ人がいるのか、あら隣のあなたがその苦しんでいる人なのね、じゃあちょっと私我慢するね、ってことの積み重ねな… at 11/11 17:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: @1059kanri 一応15世紀の公家や寺社の日記などで「伊達」を「タテ」「タツテ」と読んでいる例が数件見つかっているそうで、どうも「ダテ」という読みは室町中〜後期の京都起源のようです。 at 11/11 17:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: @nonomaru116 なるほど、その頃の京でそれだと、東北では近世まで「イタテ」が残っていたでしょうね。 at 11/11 17:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @heart8255: 今日は懐かしい飲み物を頂いてます♪
宮城県と福島県以外の方で知ってる方はいるのかなぁ?
会津の「九重」
お湯を注いでプチプチ♪
あられが全部浮き上がるのを待って頂きます。
ゆずの香りの温かい飲み物。あぁホッとする♡
#美味福島 https://t.… at 11/11 17:20
takemi_sigino / 武水しぎの
新潟の柚香里 のhttps://t.co/aU8TcTcwq6 とげなし版みたい(*^^*
https://t.co/adBmO5eSxr at 11/11 17:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @de__n: 編み物の心得なんて全くなくてもセリアのニットメーカーのノウハウとダイソーの間仕切りプレートがあればなかなか立派なものが簡単に編める。知恵と工夫である。 https://t.co/AOBvCaJdTq at 11/11 17:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: @1059kanri 江戸でも近世のある程度までは、伊達を本来「いだて」と読む、という意識が残っていたようですね。中古〜中世に起こった「いづ>でる」「いだく>だく」「いばら>ばら」と同じ変化形式ですし。 at 11/11 17:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: 最後「食えるのか」で終わるあたり実に業が深いというか何というかw / 蒲田くんのモデル 深海生物『ラブカ』の図解が面白すぎて話題に「蒲田くんうるさい」「食べられるのか!」 - Togetterまとめ https://t.co/m5Ts5b3bl… at 11/11 17:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mazegenta: 熊本城の募金「復興城主」スタートしましたね。遠方の場合、熊本城総合事務所に連絡して専用の振替用紙を送ってもらう必要があるようです。
https://t.co/E3qJOVPgEr
私はメールで申し込みました。郵便振替のみの用紙でしたので、郵便局で送… at 11/11 20:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: こういうことやったら駄目になるよって言ってんのに。アホ政策。おとなしく規制緩和だけやりゃいい話。採算度外視の名ばかり「リノベ」が乱発してコモディティになっていきますな。│古民家再生で官民ファンド 政府、18年に500億円規模 https://t… at 11/11 20:07
takemi_sigino / 武水しぎの
/ 百均グッズで簡単にマフラーを編む方法が天才過ぎて大絶賛「この発想はなかった」「これなら編めそう」 - Togetterまとめ https://t.co/olIkM5AG6H at 11/11 20:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nybct: (閲覧注意)トランプ当選の翌日から全米でマイノリティへのヘイト・クライムが頻発。対象は黒人、ムスリム、ラティーノ、アジア系、LGBTQ、ユダヤ系。暴行や銃による脅迫も。https://t.co/KOAC8gNHzu at 11/11 20:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @smoltblue: とてもわかりやすく論点がまとめられています。最後の「ざっくりとしたまとめ」は、僕自身の個人的な感覚にとても近いです。https://t.co/83cTXhHCC1 via @konotarogomame at 11/11 20:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sendai_shihaku: 企画展の開催にあわせて「斎藤報恩会寄贈資料」の図録を発行しました。
「元禄十二年陸奥国仙台領国絵図」の縮小版が付録についています。
A4判78ページ、価格は1260円です。博物館ミュージアムショップで販売中です。 https://t.co… at 11/11 20:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sendai_shihaku: 本日、企画展「戦国の伊達・政宗の城・仙台の町ー斎藤報恩会寄贈の名品」が開幕しました!
本展の目玉の一つ、大きな絵図が並ぶコーナーは圧巻です。
床面の複製絵図は、上に乗って見ることができますので、隅々までじっくりご覧ください。 https:… at 11/11 20:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sawa_nwa_no: 化粧するのは社会常識って人と化粧は自分がしたい時にするって人ではもう根本的に価値観が違うんだから、それぞれ森とタタラ場で暮らしたらええやん…… なぜ絡む…… at 11/11 21:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @GNK001: このブロックの目地どうやってるだろ?と思ったら、余りのブロックが墓の裏に置いてあった。
いやぁ、惚れ惚れする断面だぜ。
筋も入ってる‥。 https://t.co/YZUOsHofT6 at 11/11 21:16
takemi_sigino / 武水しぎの
家事とは「家の事」すなわち家政なので、料理洗濯家計外交などなど一切を取り仕切るのが家刀自=奥様の仕事。自分でやる必要はにゃあよ。
頼るどころか頼られる存在なのだわ。
なんせお家さんだからね。 at 11/11 22:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hankyu_ex: 京都の上七軒通などで日曜日まで行われている「都ライト」 @miyako_light で撮ってきた写真を少し。
影絵遊びをされているお家があったり、軒先にカラフルな傘が置いてあったり、エリアの中に点在する温かい灯りを見付けると、ほっこりできるイベン… at 11/11 23:56