takemi_sigino / 武水しぎの
RT @itsukihistory: てか、「史実的にはガバガバだけど萌えるから創作では採用」とかザラだから、歴史クラスタとしての立ち位置と創作で採用するセツはイコールではない at 09/15 00:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kandemo: 「河内名所図会 後編上 四」(https://t.co/U1kAMUfqlZ)は、ここで見られます。目次の次に道明寺の境内の絵図が描かれ、その後、道明尼寺の項目で長い説明がありますね…。 RT @kashiwagiyugehi at 09/15 00:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kandemo: 江戸時代までは、道明寺(現道明寺天満宮・土師神社を含む)と呼ばれてたのが、明治の神仏分離令で、道明寺を分離して、「土師神社」と改称。戦後、再び道明寺天満宮となったようですね。土師社は、天満宮の本宮。 RT @kashiwagiyugehi at 09/15 00:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @LazyWorkz: それにしても、2015年の他殺死亡者数313人は本当に驚くべき数字。
ピークの1955年比で1/7・85%減、最近の2000年比ですら6割減。すげえ。
日本人の深刻な殺人離れ、日本社会の深刻な治安改善は、ここまできてしまいました。 https:/… at 09/15 08:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Naga_Kyoto: 洛中・洛北・洛西・洛南・洛東の地名が入った建物の分布と、平安京、御土居、市電外周線、是より洛中碑の範囲を重ね合わせてみた。単純に洛中の東西南北にあるわけじゃないのが面白い。https://t.co/g9nzg8zUfa https://t.co/… at 09/15 08:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Naga_Kyoto: @Naga_Kyoto 御土居と市電外周線が重なる範囲がいわゆる「洛中」と呼べそう。東は鴨川、南はJR線が境界として強く意識されているようだ。 at 09/15 08:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Naga_Kyoto: @Naga_Kyoto 洛東がほぼ山科を指しているのは、東山に押しのけられたからだろうか。洛西も嵯峨や太秦、桂といった地名に押しのけられている模様。洛西という地名はニュータウン以前から広く使われていたのかな。 at 09/15 08:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Naga_Kyoto: 地理学では、ある地域”を”調べるのと、ある地域”において”調べるのは別だ(前者が地誌、後者が系統地理)と言われるけれど、これって観光案内にも言えそうだな。地域そのものを見るのと、ある現象のサンプルとして地域を見るのは別だ。 at 09/15 08:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Naga_Kyoto: 世間一般の観光は前者の性格が強いから、後者的な観光スタイルを提示すれば新しい視点として楽しんでもらえるんじゃないだろうか。 at 09/15 08:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @currysoutyou: 上杉側に立つ著者だと、謙信の亡骸が入った甕がスムーズに越後→会津→米沢と移されたように書いている場合が多く、渡邊三省氏も「藩祖謙信の遺骸は会津転封のおり、丁重に若松城に移され」としているが、実際には春日山城に置いて行っちゃって堀秀治から「早く… at 09/15 08:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @currysoutyou: つーか、年貢の米は全部会津に持って行ったくせに、ミイラ化しているだろう死体が入っている甕は残して行くって嫌がらせ以外のなにものでも無い感じがする。こういう事ひとつとっても、どんだけ堀秀治が心証を悪くしたか分かるというもの。堀も上杉の悪口を家康… at 09/15 08:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @currysoutyou: だけど、上杉側に立つ著者の手になると、だいたい「景勝・兼続は謙信を篤く尊崇し」ということになってしまうわけで、それは嘘ではないと思うのだけど、ならば何故、春日山に謙信公の甕を置き去りにしたのか!?と問いたくなるんだね、あの二人に。あの時点の二… at 09/15 08:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saki86128571: 皆さん後から『奪われた父祖の地』『一族の墓所を取り戻す』とか大義名分にする気満々だったんでしょうか。『必ず還ってくるぞゴルァ!粗末にすると祟るぞゴルァ!あと定期的に参拝するので残った知り合いと連絡とるから』的に置き去りされた方はたまったもので… at 09/15 08:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: 岩手県内で「エヴァっぽい」工事看板の目撃相次ぐ...「目にとまりやすい」と機能面でも好評 #SmartNews https://t.co/I5gKOfNdNb at 09/15 08:43
takemi_sigino / 武水しぎの
看板はバックライトがないタイプの場合、黒地に赤は見づらい。。
でも白の極太明朝はいいなぁ
https://t.co/FEdMCePPkz at 09/15 08:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Ohri2902: ペースメーカー誤作動の原因1位はIH調理器、2位は万引き防止装置。 https://t.co/0yqONs8ijK at 09/15 08:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kamigatarakugok: 明日はいよいよ!繁昌亭開場10周年です!
お練りのタイムテーブルはチラシをご参照ください。
10周年特別公演は3公演とも前売完売しております。
3公演とも10時より繁昌亭窓口で補助席・立見での販売となります。
お待ちしております! ht… at 09/15 09:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IKD36: 側室は正室の家臣と思えばいいかな。室というのは城で「戦は嫌いです」って泣いてる姫じゃなくて、ただじっと夫の帰りを待つ妻でもなくて、家の中の切り盛りをビシバシやってる人だ。家と言うても核家族複合家族というレベルではない。家臣をたくさん抱えているわけだから、大… at 09/15 17:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 涙出るほど笑ったw
戦国時代に茶の湯でなくガンプラが流行っていたら
https://t.co/ERrxXMDPHJ https://t.co/dDIFZ2G7Qr at 09/15 17:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @midoriSW19: 関空・大阪の麻疹感染:二度のワクチン摂取者が麻疹に感染したとの報道で、予防接種は無駄と誤解しないように。感染者が接触した人数を考慮すべきと、ナースの @nao73714 さんがまとめてくれました。シェアします。 https://t.co/QE5g… at 09/15 17:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @museumnews_jp: 企画展「水害を考える」を開催 国土地理院 https://t.co/0Od6sgofBa 水害を考え、意識し、そして水害に備える―。国土地理院は、企画展「水害を考える」を明日16日〜12月25日まで、国土地理院「地図と測量の科学館」(つくば… at 09/15 17:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @westinghouse565: 2012年以降、新築マンションの分譲皆無の状態が続く秋田県で、15階建て物件の建設計画があることが25日、分かった。予定地は秋田市中心部で、着工時期でみると、10年以来およそ6年ぶりとなる。
15年末まで6年間のマンション着工ゼロは全… at 09/15 20:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sendai_shihaku: 【博物館HP】
次回展覧会予告「戦国の伊達・政宗の城・仙台の町―斎藤報恩会寄贈の名品」を更新しました。
HPでは関連イベントのほか、企画展「キャラクター大集合!」総選挙結果なども公開中です。ぜひご覧ください。
https://t.co/u… at 09/15 21:16
takemi_sigino / 武水しぎの
/ 【戦国と地名】「佐竹」とは何か?「節が一つしかない竹」は何故「佐竹」と呼ばれた!?「しろ(城)」の意外な語源 - Togetterまとめ https://t.co/8IiQxAIt3Y at 09/15 21:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 本拠地にいるにも関わらず講演も企画展もない二階堂家、実にぐぬぬ https://t.co/qyPHjZB4Kq at 09/15 21:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @maedax_x: 思えば、背景萌えがComicREXさんで連載になるとは思いもしなかった…。ありがたい… https://t.co/iOFxr7KekO at 09/15 22:04
takemi_sigino / 武水しぎの
単なるイメージです)
正室:夫と同格。
側室:重臣クラス。夫と同格かやや下の家から寄騎的な場合と、譜代だと家老クラス。自分の臣下を持つ。正室の麾下に属する。
妾(上):小身。馬上クラス。子どもができると、一定の後見のもと、側室に昇格することも。(続 at 09/15 22:18
takemi_sigino / 武水しぎの
妾(中):子どもができると、一定の後見のもと、子どもだけが「夫の子」として養育される。養子に出されることも多い。
妾(下):子どもができると、公式認知外だけど養育責任は持つ、って感じ。養育の支給。または私生児として養子先の世話。 at 09/15 22:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: 一族の親族関係とか近所の人の親族関係を頭に叩き込んでるのって大体奥さんの方だよなぁ。うちの母も「自分と知り合いの関係を2ルートぐらい知っている」しなぁw at 09/15 22:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @diogenes2323: 某日、ユウタウン総曲輪を歩く
いわゆる箱物行政。富山市再開発事業で作られた商業ビルだが、開業三ヶ月経った今も半分程度しかテナントが埋まっていない。
どうすんのこれ? https://t.co/tmUN9UWGTP at 09/15 22:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyoto_np: [京都新聞]500万冊収蔵、新館建設へ 国立国会図書館関西館 https://t.co/P3lGHQjukV at 09/15 22:30