takemi_sigino / 武水しぎの
RT @edonowest: 今の皇室は奈良時代まで遡れば朝鮮半島の血が入っている訳でしてな。天皇陛下は日本と朝鮮半島の長い交流の歴史を示すエピソードとしてご紹介されているぐらいで。台湾がどうのこうのといつまでもグダグダと抜かす奴らの小さいことよ at 09/04 08:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fukusima88: @f_zebra 今からでも遅くはない、福島の桃お楽しみください!最近岡山の桃はお盆頃で終わりと聞いてビックリしたのですが、福島の桃は品種が多く晩生の桃は9月末まで(年によっては10月まで)楽しめますo(^▽^)o https://t.co/C1… at 09/04 08:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jikihakase: SIGGRAPH2016で発表した「ラフスケッチの自動線画化」のウェブサービスを公開しました。私の下手な蛙も線画化できます。ぜひ試してみてください。
https://t.co/fGSXrUeNNq https://t.co/UTE3GPrrio at 09/04 08:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 明治40年の大阪朝日新聞に、能の会の開催を知らせる記事があるのですが、狂言の部分。
「うなぎ止」
…たぶん《右流左止》の誤字かなとは思うのですが、謎のストーリー性を感じさせインパクトのある誤字でした(^-^;
ちなみにおシテは野村… at 09/04 08:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mknhrk: 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」9月17日発売のジャンプで完結 - コミックナタリー https://t.co/4qUNFWsxEa これ見て思ったけど、もしかして最終回の42号、こち亀表紙なのか。すげえな。 at 09/04 08:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tou_ri: 署名って強要するためにあるもんじゃなくてこの計画に賛同します!の表明程度だと思ってたんだけど違うのか…?
どれだけ人数揃えようがダメなもんはダメだけど、こんだけ希望者がいるならいいかな…と相手がワンチャン思ってくれるかもしれない程度のものでしょ そんな大… at 09/04 08:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @itsukihistory: ニセ兵庫県民「兵庫県民です」
兵庫県民A「じゃあ兵庫県出身の歴史人物3人言ってみろ」
兵庫県民B(誰やろ…)
兵庫県民C(誰やろ…)
兵庫県民D(誰やろ…)
兵庫県民E(清盛しか分からんししかも兵庫県出身ちゃうやん…)
兵庫県民F(黒田官兵… at 09/04 08:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ro_ki_: 三菱鉛筆のサイトには、小冊子にして金とって売れるレベルの42PのPDF「手書きPOPマニュアル」https://t.co/s6OvzHkY4e が置いてあるので、イラレとかフォトショとか持ってない同人マンは一度見てみるといいですよ。レイアウトsample… at 09/04 08:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @uuu_fusen: いかに「意外」を出せるか。いつも意識する。
舞台や映画で見る側にラストを読ませない。想像を騙したり、どう収めるか想像させないとか。
どう動くかは作品も変わっていくもの生きてるものだから、決められないけれど、意外さは出せる。そこは腕の見せどころ。 at 09/04 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @masbot_hobby: ジャンプ公式サイトより。これでこそこち亀らしい演出。秋本先生、無休で40年間本当にお疲れ様でした
#こち亀よ永遠に https://t.co/Fkg1PThTdI at 09/04 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yosinotennin: 小野お通出るんだー!
(大和和紀先生好きですが、イシュタルの娘ってさぁ…大和先生があのタイプのなんでも出来る美女描くと、途端に面白くない女が出来上がるなあ。なんでだろ) at 09/04 08:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @haiso_noname: ポーズの著作権について。
これに書かれている通り、ポーズは著作物に含まれません。
雑誌に映るモデルのポーズを参考にして描いても問題は無く、トレス・模写(忠実な再現)による「複製」で無ければ著作権上の問題は無いです。
https://t.co/… at 09/04 11:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @niseason: 前にも書いたが、分譲マンションとか戸建てを買う場合、近隣の治安の良しあしは不動産屋は絶対明かさない。コンビニの書籍コーナーを参考にしよう。改造車万歳とか実録暴力団抗争史等が目立つようなら要チェック。コンビニは売れる物しか置かない。と言う事はそう言う本… at 09/04 11:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @usg_ringo: 自分自身が落ちるまで世界の至る所に穴ぼこがあいてることは無視してても生きていける。落ちて始めてどうしてその穴は空いたままだったんだ?て気づく。生きていくことは忙しくて時間に限りがあるからね。自分が関わり合いになるまでは無関心だったことを脇に置ける、… at 09/04 11:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Sohapu1: 前から言ってるが、教授・准教授の採用には「指導に関わった卒業生」を数人、照会先に加えるべき。ハラスメント教員はこれで弾けるし、そもそも、卒業した学生たちから縁を切られるような教員は応募できなくなる。なんで、人物照会を上の立場だけの人間だけに限定するのか。 at 09/04 11:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ABC1970: 昨日、近所のおっさん(漁師)と世間話をしていたが、やっぱり漁師だけあって「北国の魚はうまい」と言ってた。
それは、我が南国和歌山県の魚はどうかという話になったが、どうも問題はやっぱり磯魚が食ってる海藻が臭いのが問題らしい。
地魚の味がイマイチなので近大… at 09/04 11:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 自治体史辺りの意図していない『地元推し』が他のヘイトに繋がる危険もある事を、執筆者がどれだけ認識しているのか――って部分。 at 09/04 11:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oxomckoe: 北海道が台風に慣れていないのはその通りだが、ただそもそも北海道の自然の猛威と広さは最初からで、気象だって歴史の中で「例外的」に酷いことは何度もあった。今回対応できなかったのは、近年の気象の変化ではなく、経済情勢の変化によるものだと思う。自然の変化では… at 09/04 11:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oxomckoe: 国鉄時代、例えば宗谷地方なんかの保線のおっちゃんたちは、ぞろぞろと結構な人数が 歩いていた。仕事しているのは二人とかであとはタバコすってしゃべってたり。それで、イザ災害となるとフル動員で翌日復旧。今は削られて本当にちゃんと働く二人になった。だから災害… at 09/04 11:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kamakura_tosyok: もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね。 at 09/04 11:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NATROM: 「検診(スクリーニング)に対する先入見と、医薬品のアナロジー」。検診は「副作用」を伴う医療介入である。医薬品と同じく、メリットとデメリットを比較する必要がある。 https://t.co/GlxLArWqiq at 09/04 11:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @k_hisane: 秋本先生のメッセージ、よく読むと、「週刊連載終了」とは書いてあるけど、「最終回」とは一言も言ってないな…。ページ最後のカウントダウンも「こち亀40周年記念号」だし…こりゃやっぱ「週刊連載終了(最終回とは言ってない)」なのであろうか。 https://… at 09/04 11:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dragoner_JP: 田舎のイオンモールでも、イオンモールの駐車場すぐ近くに非チェーンの小洒落た料理店があったりするんじゃぜ……あたらしい経済圏がイオンモールを中..「東京人「田舎はイオンモールしかないんでしょ?東京だったら○○で買い物して△△..」 https:/… at 09/04 11:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pentaxxx: 過去ツイートを再掲しておこう。いじめに対して「指導」しか能のない学校に対抗するために。「とりあえず精神科医を受診しておくのもいい。なんたって『いじめPTSDの診断書、出そっかなー』の一言でびびり上がる学校がとても多いので捗ります。教育委員会よりもお勧… at 09/04 11:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @cliche_99: 中近東や東南アジアのフルーツや生水にはA型肝炎リスクがある、というのは旅慣れた人の間では有名ですが、輸入果物の生食(スムージー)も危険ですね…日本ではエジプト産はドライフルーツくらいしか見ませんが、過去に旅行者がオレンジジュースで罹患https:/… at 09/04 11:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikoto_10love: 【拡散希望】山姥切国広の展示に向けた署名活動の件が炎上したのは、結局はただの勘違いが原因ではないかと思ったのでまとめました。 https://t.co/LjhChF0rIg at 09/04 11:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lapeirousia_hu: この話に関してはここで立ち消えだろうなあ でも「署名は迷惑」と「所有者に許可を取ってから署名活動して」はたぶん逆だから… 所有者にコンタクトとれない個人が署名活動とその結果を通じて市(公)から所有者(私)にコンタクト取って正式にお願いでき… at 09/04 11:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sv_g8: 多分一番最初にモヤっとした人が『署名を集めて出すように脅迫するなんて』という強い言い方をしちゃったのが変な不安を掻き立てたのかな。実態は『これだけ期待している人がいます』っていう具体的な数字が欲しかったんだろうし、その数字には強制力なんてないと思うのだけど at 09/04 11:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sv_g8: 同じこと何回も言いますけど、「そっと大切にしていてほしいので声を上げたくないんです」じゃ何にも伝わらないのですよ。あと個人のコレクターってのにも実はすこし危惧があって、ここで人気なり何なりをアピールしとかなかった場合、持ち主さんの死後、刀はどうなるのかとい… at 09/04 11:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sv_g8: 自治体の持ち物であるにっかりでさえ前回の展示までは「税金で無駄な買い物」と言われてたこともあるようだし、持ち主が亡くなった結果その遺産の継承者が価値をわかっていないから行方不明になってる刀剣は意外なほど多いですよ……数と金が出ないと物の価値は認知されない…… at 09/04 11:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sv_g8: 悪いことは言わんから次の機会があったら何でもいいからどこかに届く形で『山姥切国広』が集められる数と人は明示しとくと未来への保険になるんじゃないかなと思いました。人気を数にしておけば何があっても最悪美術館が保護してくれる。九字兼定とか今じゃ行方不明だよ。無事… at 09/04 11:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @vietnamcat: 東京国立博物館 本館のバナーが夜間開館のライティングで迫力!
『平安の秘仏ー滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち』は、いよいよ9/13から。
#仏像 #butsuzo https://t.co/cWgu9JaABa at 09/04 11:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: 個人蔵の文化財って、たまに出してやらないとどっか行っちゃったなんてこと、よくあるんだよね。だから逆に、刀剣に限らず、あまりに長い間どこにも出ていない個人蔵の文化財はちょっと不安になる。現所有者が高齢だったりする場合は特に、相続時が一番怖いから。これでよく… at 09/04 11:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nargilett: あとね、あとね、みんなね、重文展示についてハードルがんがんに上げてるからね、文科省のリンクはっとくね https://t.co/HYJqJ0Y1pU
これだけ読む感じだと、市美での展示はできそうだよ…?
某へしさんは、国宝だけど、市博で展示したから… at 09/04 11:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yumi_tokuda: 麻疹(はしか)やばいよ。医者の本音。 - すけすけのマイル乞食 https://t.co/lddgYSBTTw at 09/04 11:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @JYOUNETU1SEN: 50件見せても決まらない事もある。1件でも決まる事もある。
そこが面白いところであり、辛い部分だな住宅営業。
1件だけなら仲介手数料3パーセントは安いかもしれない。ただその1件のお客も他社が50件案内した後かもしれないんだ。
みんな苦労を共… at 09/04 11:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @JAXA_Kakuda: 角田宇宙センター一般公開、本日10時から開催します!弱い霧雨が降ったり止んだりしているので、気を付けてお越しくださいね!駐車場は一部芝生の箇所があるので、ぬかるんでいるかもしれません。予めご了承ください。 at 09/04 11:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dantyutei: アメリカにいたとき「日本の子供はたいてい虫が好きで、スーパーにも虫網が売っているよ」と話したら、みんなが驚いた。にもかかわらず、当地では博物学・博物館が市民の大きな支持(寄付金など)を得ているし、自然史研究にも億単位の予算が付く。 https://… at 09/04 11:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @okaguchik: 民事執行法改正へ 2018年国会で
・裁判所が警察に照会して、不動産競売の落札者から暴力団関係者を排除する
・裁判所が金融機関に照会して、債務者の口座の支店名などを回答させる
・離婚などに伴う子の引き渡しについてルールを明文化する
https:/… at 09/04 12:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @basilsauce: イギリスBBCの子ども番組のお姉さんの一人は片方の腕が短い。子ども番組には障がいのある子ない子混じって出てくる。肌の色も様々。
NHKの「おかあさんといっしょ」は見習った方がいいと思う。https://t.co/Y6prjHpGtj https:… at 09/04 12:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @basilsauce: 久しぶりにBBCの子ども向けチャンネルCBeebies観たら、子ども番組のお兄さんを車いすの人がやっていた。いいね。 https://t.co/3pqpl7xxlr at 09/04 12:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kuzu_d0m: 「私の同人誌なんて…お金とるレベルじゃないから安めにしておこう…><」っていう方に聞いてほしいんだけど 欲しい人は20p1000円でも買うし買わない人は10円でも買わないから 値段は上げたほうがいい その方が同人活動しやすいよ あと1000円出す部類… at 09/04 12:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: そもそも論として、展示品の交渉は、企画ができて、場を作ってからするものだ。いつどこでこういう展示をしたいのでよければそれに出して貰いたい、から交渉を始めるのであって、いつするかどこでするかも決めてないけどとりあえず展示の許可をください、で誰が「大事な宝物… at 09/04 12:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: そんなもの、詳細詰めてから出直して来い、と追い返されるだけだろうに。
今回は、その「場」を提供してもらうための交渉材料であって、言葉は足らなかったけれど、行為そのものは批判されるものじゃない。
個人の邸宅にドヤドヤおしかけていって、地上げするようなものだ… at 09/04 12:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki: 古美術の宿命というか、当たり前のことなので。個人コレクターや古美術商の間を巡り巡って所在不明になるのも。全部公的な美術館にあれば安心といえば安心だが(最近は行政すら信頼できないとはいえ)少々社会主義的ではないかという懸念もある。 https://t.c… at 09/04 12:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 古いもの、佳いものってそれだけで一般的価値にはなりにくいんです、残念だけど。金銭や権威や実績という数字をくっつけないと保護継承の対象とすらならない at 09/04 12:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Haru_tatsumi: 同調圧力に晒されてつらい思いをした人ほど、同調圧力を嫌いと公言しつつも、またつらい思いをしたくないから、自分を守るためになるべく同調圧力をかける側に回ろうとしてしまうっていう現象と、関係しそうなしなさそうな...。 at 09/04 12:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Aleksherr: 原価厨の言う利益と、一般的な意味での利益と、会社法人としての利益の違いを簡単に図にしてみた。会計上はだいたいこんな感じです https://t.co/l6oxxQGrJu at 09/04 12:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tou_ri: 金の話になるけど、企画展を開催するときに展示品を借り受ける場合は(額は主催との交渉だろうけど)作品借り上げ料は開催費に入ってて、輸送費・保険料も主催が出すのが普通のはず
ただ聞いた話で刀剣だと展示の時に研ぎが必要になって研いだらそれが所有者の気に入らなく… at 09/04 13:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rupia_tk: 真っ当な博物館は、それこそほっといても人が来ると思われてる東京博物館や京都博物館ですら、特別展や企画展をこまめにやって人を集めないと他の大多数の注目されない美術品の保全ができないの。だから気軽に来れるような施策だって何度もしてるし博物館の展示は物語で… at 09/04 13:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rupia_tk: 重要文化財や国宝は保全の義務があるのは事実。だけど、重要文化財や国宝は国家的共有財であり、国宝は文字通り「国民の宝」なんだよ。国民に法的な範囲内で見せる義務もある。真の意味での所有は許されない。破壊も、使用も国外持ち出しも論外の、占有だけ。なのにどう… at 09/04 13:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rupia_tk: ・市町村は重要文化財の所在を把握する義務がある
・市町村は署名運動で割と動いてくれる
・市町村同士には横の繋がりがある
以上から求められるのは「最初から足利市が動いておけば所有者特定して展示依頼&企画&予算捻出を余裕でできるはずだった」 at 09/04 13:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rupia_tk: ・市町村は重要文化財の所在を把握している
・市町村同士は横の繋がりがある。少なくとも一般人が思うよりはある
・市町村は署名という数を無視をしにくい性質をもつ
・最終的に決めるのは所有者個人である。無視強いはされない
・場所は足利学校使っとけば?
はい… at 09/04 13:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rupia_tk: 補足するなら
・費用も企画も市町村丸投げとかありえない(笑)→経済的に飢えてるから三島市のごとく予算も出して企画やってくれる、というか三島市は蜻蛉切でそれをやった
・署名は脅迫では?→そもそも市町村宛な時点で脅迫じゃないし市町村が署名を無視すると地元… at 09/04 13:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NyoVh7fiap: 子どもの「興味のあること」「得意なこと」をとことん伸ばして、自信をつけていくと、「興味のないこと」「苦手なこと」にも、挑戦してみようかなという気持ちが少しずつ湧いてくる。
大人が無理に「苦手なこと」に挑戦させようとすると、「得意なこと」に没頭する… at 09/04 13:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NyoVh7fiap: @NyoVh7fiap
「苦手なこと」にも挑戦できるためには、「信頼できる人」と「安心安全な環境」が必要。
「この場所」で、「この人」が言うなら、挑戦してみようかなと感じれば、子どもは自ら苦手なことにも挑戦していく。 at 09/04 13:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kc582: 【ワイン初心者の方にオススメ♪】9/9(金)18時30分より、 清州のワインガーデンにて「ワインテイスティング+柏原ぶどう」を愉しむミニイベントを開催します。 https://t.co/qnJzn9sSlC #kashiwara #柏原市 #wine at 09/04 13:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rupia_tk: あと「市町村は重要文化財の所在を把握する義務がある」ってのは知られるべきだと思うしHPにも載ってるよ。それでも行方不明になる美術品もあっておぉもう…… at 09/04 13:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rupia_tk: というかそもそも重要文化財は個人所有物じゃなくて国家的共有財であってだな……?だから厳しい制限があるし占有はできても真の意味での所有はできないし国外持ち出しもできない。個人蔵だから個人の好き勝手にしていいわけじゃないですよ?本来は。 at 09/04 13:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rupia_tk: 重要文化財は国家的共有財だから個人所有物として扱うこと自体筋違いって言いますよ俺は……ってかこれ大倶利伽羅のときもキレてたけど最新の学術研究論文くらい出せやほんとに。 at 09/04 13:42
takemi_sigino / 武水しぎの
国や自治体に重文を買う資力と、その売買益に対して所得控除があればいいのに……
渡辺邸の取り壊しは悲しかった……
https://t.co/a8FV1xFdJa at 09/04 13:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Ken001Low: .
井尻珈琲焙煎所の二階(入口別)で面白い事やりたい人募集してます。
家賃4万。2DK。屋上あり。
大正駅前徒歩30秒。
DIYで結構イジらなアカンけどポテンシャル高めです。
アトリエ、ギャラリ… https://t.co/3kMj0KU8lF at 09/04 13:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki: ある地方商店街での民泊議論で反対派を撃沈した70代の女性の発言 https://t.co/wMJZqJmh4s リベラルっぽい人ほど逆に陥りやすいという「DQN差別」の典型的な言い草でもありますなこれ。話自体作り事っぽい。 at 09/04 13:50
takemi_sigino / 武水しぎの
知らない人から「お金がない」と言われた時に教えたい「着駅精算」 - Togetterまとめ https://t.co/AMnUnDJyYd @togetter_jpさんから at 09/04 13:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ume_yamaneko: 女子に生まれたからには、きちんと贅沢をしなさいと言われて育った。
「贅沢」とは身の丈に合わない浪費の事ではない。自分に出来る精一杯の範囲で本物を知り、本物を教えてくれた人に感謝するのが「贅沢」なのだと。
そうじゃないと偽物で騙そうとする男に… at 09/04 16:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Hikikomori_: 長期連載作品は他にあっても、こち亀みたいに一般庶民の目線で時事ネタを何十年も書き続けた作品は極めてまれで、インベーダーゲームが流行った頃の喫茶店の雰囲気や、平成米騒動の時の悲喜劇、インターネット黎明期にどんなサイトが人気だったとかの回は、100… at 09/04 20:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shelfall: 「携帯電話がペースメーカーに影響する」と勘違いしてる情弱がまだいるのか。
総務省・キャリア・鉄道会社は責任持って「携帯はペースメーカーに影響無し」を広めてください。 https://t.co/YUheUFmaGA at 09/04 20:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekoguruma: “民間だとあんなに巨大な施設に誰が読むかもよくわからない本を大量にストックしておくとか絶対できませんしね” これこそが、図書館を民営化してはいけない最大の理由だと、あたいは思う https://t.co/3FMub3o4cn at 09/04 20:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oshisaka: そうか「犬伏の別れ」は共演者にとっても「別れ」になるんだな。 #真田丸 https://t.co/mQAho78FEM at 09/04 21:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YutoPhotography: そんなわけで本日の四日市コンビナート。
夏空と反射がめちゃくちゃ綺麗で、異世界感たっぷりでした。
#ニッポンを撮る #三重県 #四日市 #四日市コンビナート #夏 #空 https://t.co/RxP6PFBuHL at 09/04 21:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: "労働基準監督署を動かすのには、いくつかのコツがある。相手はあくまでも法律に基づいて動く行政機関。そのため、行政が動きやすい「形式」を整える必要があるのだ" 他の行政領域にも通じる話。 / “大手保育園で横行する労働基準法違反 …” https://t… at 09/04 21:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aka1you: 小林一三の話で、当時の大阪は悪臭や排煙がひどく、子供達が喘息を発症したので、空気のきれいな郊外に移住し、これはニーズあるんちゃうかと鉄道とセットにした郊外開発ー始めたってありましたね https://t.co/2SAg689DBT at 09/04 21:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: "一つずつを見るならば、いじめ行為は必ずしも重大というわけではないかもしれない。しかし、ほかの要因や背景事情とも相まって、男子生徒が自己肯定感を低下させ、生きる意味を見いだせなくなった" / “名古屋の中1自殺「いじめが要因の一…” https://t… at 09/04 21:55
takemi_sigino / 武水しぎの
心をガラスに例えることがよくありますが。
ガラス板をハンマーで叩くと割れる。これはわかりやすい。
一方で、ガラス板にも耐荷重というものがありまして。過積載はよくありません。 at 09/04 21:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: 佐竹「親子で東西に分かれて両方秋田に飛ばされました!!(涙」 https://t.co/Ak6mGGocbj at 09/04 22:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @m_hntkr: 草刈昌幸の表情が圧巻だった……もう乱世には戻らないことくらい重々分かっていて、それを心底惜しみ悔しがりながらも、己が育てた純粋嫡男の乱世すら凌駕する圧倒的成長が嬉しくて誇らしくてたまらない、あの、兄弟二人の会話の裏でひとり手酌で飲んでるときのあの複雑に… at 09/04 22:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koto44780817: 信繁が顔をぐしゃぐしゃにしてジブリ泣き始めた後、笑顔の兄上の顔にも静かに涙が伝うんだけど、このシーンについてテレビジョンに載ってる大泉さんのインタが素晴らしいので皆さん読んでください…「兄貴としては泣かずにいたかった」が「何かもう、かわいらし… at 09/04 22:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @doshisha_kongo: 60年の節目、厳かに舞う 同志社大能楽部が記念舞台 - LINEアカウントメディア https://t.co/ASBseJL2ir #linenews @news_line_meさんから at 09/04 22:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dqndoc1019: 内科医です。
実は、スポーツドリンクの塩分濃度は熱中症予防・治療には低いのです。
その点でも味噌汁・スープは適切です。
内科患者には血糖値が高い人が結構いることもあり、私も味噌汁を冷やしたものを勧めることが多いです。 https://t.co… at 09/04 22:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @keico: 真田丸35話の感想絵を描きました。真田家の物語で最も有名な逸話『犬伏の別れ』。悲しみで泣き暮れると思いましたが、信幸のカッコよさに爽快感さえ残る回。この信幸の策が現代まで繋がっているのだと思うと胸が熱くなります…! #真田丸 #丸絵 https://t.c… at 09/04 22:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: マジで鬱がひどい時って息抜きのPS4とかもできなくなって、できることがソシャゲとtwitterくらいになる。ところで日本人のソシャゲ課金額とtwitter利用者数は諸外国よりも圧倒的に高いらしいんですが、背景に「こういう事情」もあるんじゃ… at 09/04 22:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 和賀岩崎一揆の扇動が伊達『百万石のお墨付き』の反故の原因となった、というの、割と簡単に因果関係繋げられているけど、実際どうなのかは疑ってみてもいいと思うんだよなぁ。 at 09/04 23:13