takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mitsueaoki: 第3話更新してます!( ´ ▽ ` )ノ『不登校の17歳。』青木光恵|コミックエッセイ劇場 https://t.co/cjBTIxruNq #コミ劇 at 09/29 06:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 東北大自然史標本館にある放散虫のガラス模型。細工は神業職人Sさんの手によるもの。 https://t.co/kfyZmTm2aY at 09/29 08:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @psykoma: あくまでも、個人の見解ですが。うつ病は、「心のエネルギーが枯渇してしまう」病気。躁鬱病は、「心のエネルギーの使い方のコントロールができなくなる」病気。どちらも「エネルギーが足りなくて、身も心も思うように動かなくなる状態」はある。でも、この二つは違う病気… at 09/29 08:41
takemi_sigino / 武水しぎの
山の整備、農地の整備、街の整備。
何を目的にするかで手法は変わるけれど、本質的に「整備」というのは人間が人間のためにするものですな。
里山はあるがままの自然の姿ではなく、山を利用する人間のために出来上がった姿。里山もダムもその意味では同じ。 at 09/29 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
人間が放棄して数年たてば、自然のあるがままの遷移に呑み込まれますな。
自然のあるがままは、おそろしい。
自然のあるがままならワタシ今までに5回は死んでると思う。 at 09/29 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ida10: これは神社ではないけど、先日訪れた旧制松山高等学校講堂(1922)も、床の材の使い分けがすごい。壇上などの「見えない」ところに節のある材を集中して用いている。 https://t.co/ozzWuq58nl at 09/29 09:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koguchirongai: 災害ボランティアさんの動機づけは「被災者のため」「困ってる人のため」というより、自分が活動して充たされたいという「欲望」が先に来ていると。「自分がやりたい」という欲望を隠して「他者のためにやってます」的な美談を演出しようとすると胡散臭く見え… at 09/29 20:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koguchirongai: 「自分がみたされたいために被災地を利用する」「人様の不幸が深刻であればあるほど、そこが自己実現の場になる」という災害ボランティアの「欲望」が、災害時にあれほどマンパワーを集めるのです。こういうことをボランティア仲間に話すと「俺は人を救うため… at 09/29 20:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koguchirongai: 「災害ボランティアは自分がやりたいからやってるだけなんだ」と自覚的になることで、ボランティア活動にまとわりつく過剰な美談や武勇伝、自己演出、称賛集約、共感集約のお決まりスタイル等が無意味になります。 at 09/29 20:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @katokich: メンタルやられやすい人の多くに「思い出しストレス」の癖があると思う‥何度も何度も過去のストレッサーを脳内に蘇らせては、いらぬ咀嚼を繰り返してまた弱る。忘れる、捨てる、逃げるのスキルを身につけないと大変よ at 09/29 20:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @taiyo_181: 【生徒の忘れ物理由で面白かったやつ第一位】
生徒「先生あの」
私「はい」
生「今日の美術で必要な野菜か果物」
私「はい」
生「僕栗作ろうと思って」
私「はい」
生「昨日のうちに栗ちゃんと用意してて」
私「はい」
生「今朝起きたら」
私「はい」
生「… at 09/29 22:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @daichizu: 仙台に来ています。
明日から日本地理学会の大会!
写真は宮城県の亘理町・山元町付近です。
鳥の海がよく見えています。 https://t.co/pYOZxdxvnA at 09/29 22:55