takemi_sigino / 武水しぎの
RT @antidisaster: きょう22日はもっぱら台風9号に釘付け状態だけれど…
実は日本の南の海上に停滞している台風10号が、今月末にスーパー台風と化して日本を襲うのでは…というあまり考えたくない予測シナリオがあったりする((((;゜Д゜))))))) https:/… at 08/23 00:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shiodaikatsura: おはようございます。8月28日(日)12時〜大津伝統芸能館で「狂言と小舞の会」がございます。今回は狂言「因幡堂」を茂山逸平先生とさせて頂きます。入場無料ですので良かったらご来場くださいませ。 https://t.co/hRZeIXXJbT at 08/23 00:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @katchusi: コネで選ばれた人が作ったのではないのだろう。素晴らしい出来だった。純粋に良いものだけ目指すこのスタイルでその他もやってほしい。
安倍首相、マリオ姿でリオ閉会式に!土管から登場 https://t.co/cOGw2V6Tm9 at 08/23 00:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @xxnilazaki: ボンドガール女王陛下とか今回のマリオとか見ると、文化って資産だよなあって凄く感じる。しかも凄まじい金脈の。ぽけごーとかもそうだけど、掘り方次第だなあ at 08/23 00:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PLANETES11: @jackysensei 福岡は、九州全域から人を集める求心力があって、それだけ人が多様になる。地の人より流入者が多い。
それは大阪などの地方都市にはない。大阪は地の人間が多い、大きいだけの大いなる田舎。対して福岡は、規模は大きくなくても都会。… at 08/23 00:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hironobutnk: パラリンピックを先にやれ!ほんとに。東京で僕が実現したいことです。まじです。世論盛り上げたいと思っています。まじです。そしてオリンピックの開会式に、パラリンピックのメダリストが参加したらいいと思う。まじです。 at 08/23 01:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manndamm: リオの閉会式、「青いダルマが腹ポケットから出した土管が自動で穴を掘って地球を貫通し、そこに赤い帽子の男が飛び込むと一瞬で地球の裏側に到達」などという荒唐無稽な映像に大歓声が沸き起こることの意味は、もうめちゃくちゃ大きいと思うんですよ。あんなんが「無説… at 08/23 01:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @atohz_chiri: 清正が、力づくで相手を倒そうとするのは俺のほうだろ!と言うのは、共に育った佐吉を諭す理ある言葉ですが、そのキャラを自覚する故にかつて「井戸落とし」をしていた事実を考えると、今「家康を殺せ」に囚われてる治部は、環境の変化を受け入れられず治部の家で… at 08/23 08:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tmato30kcal: 閉会式で何がなんだか分からない観客に向けて念の為に動画のキャラクターを
こんな風に説明した資料を配ってたみたいだ。
日本の気配り半端ないな https://t.co/SHv17RnmT3 at 08/23 08:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bishop_ring: 今日の川上さんのプロフェッショナル仕事の流儀で出てきた「ひらめきは信用しない。」「なぜそのサービスが今誰もやっていないのか考える。」「競争をしない」これは生き残りたいベンチャー経営者は絶対に真似した方がいいと思いますね。実際自分もそれで生き残っ… at 08/23 08:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sato_sato_kichi: 「子供や当事者に語らせる」ことで生まれるリアリティというのは同時に、「彼らが責任を負わされる」ことでもあったわけで、ネット上で可視化される前から、番組に出た当事者が矢面に立たされることはあったんだと思う。 https://t.co/Hh… at 08/23 14:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @so_harunohi: 社会保障って、手厚くすることによって全体的かつ将来的に社会の金回りをよくするためのシステムなのよ。出生率を上げ、病気の重篤化を防ぎ、識字率を上げ生産性を高め、もし何かがあった時への安心感を抱かせ、社会の多様性を保ち、精神的な余裕を確保する。する… at 08/23 18:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mamiananeko: 定型さんで引っかからないところで引っかかってるから、それを学習するための言い回し集(理由つき)などがあったらいいなあ。 at 08/23 19:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yunishio: YouTubeがどういう根拠でこの判定を下したのかが気になる。単に大手だからということはないよね。「要するに、僕の楽曲の著作権は、”僕ではなく他人にある” という判断を受けたのです。」/ 著作権が根拠なく奪われようとしています。 https://t.… at 08/23 19:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jiraygyo: リオ五輪閉会式で流れた映像が1964年東京オリンピックポスターへのオマージュであったと感激の声 - Togetterまとめ https://t.co/K8gJUqPUBX @togetter_jpさんから これリスペクトする漫画家さんやイラストレータ… at 08/23 20:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lhankor_mhy: 同じく、高齢者を相手することが多い不動産屋としてもいろいろ気をつけたい案件。 / “PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース” https://t.co/AOqrEdCBTH at 08/23 20:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @noriiris: 『描く!』マンガ展、知らない、読んだこと無い漫画ばかりだったけどめちゃくちゃ面白かった。さいとう・たかを「無用ノ介」の原画が凄まじくて、松と波の背景に至ってはまさに現代版横山大観。 https://t.co/B7qumdxyJL at 08/23 22:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 伊達政宗は、一種の血縁共同体だった東北の秩序を破壊して拡大路線を取った戦国大名、と考えられがちですが、伊達家というのは14世紀くらいからもう南奥州の中心的存在で、室町時代は京の幕府と一体化と言っていいほど密着し、自他共に認める奥州における「公儀」と… at 08/23 23:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: 本多佐渡の手紙が見つかったらニュースになるのに片倉景綱宛て政宗書簡がネットオークションにたくさん出品されてても話題にもなりゃしない。まだざっくりとしか読んでないけど郡山合戦時の石川氏の処遇とか摺上原合戦直前の安子島城攻略に関する調略指示っぽい… at 08/23 23:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: ところが政宗が家督を継承した頃、伊達家が権威の根源とした室町幕府が、信長の足利義昭追放とその後の「織田公儀」確率の動きの中で権威を決定的に失落させ、それ以前からも権威の低落が続いていた中、東北でも、室町秩序の守り手であった伊達家の影響から離れる動き… at 08/23 23:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: つまり室町幕府の失落とともに東北の伊達体制も正当性の危機にあったわけで、そこから考えると東北における、一見旧秩序を破壊するかに見える「伊達政宗の戦い」というのは、危機にあった東北の伊達体制を「守る」ためのものではなかったか、などと考えることも出来る… at 08/23 23:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 秀吉って(伊達を中心とした)南奥連合の解体を意識してやっていたのかしら? というのは少し気になるところではあるんだよなぁ。けど一応連合ではない和賀稗貫は潰されちょるし、大崎はこの時期に至っても内紛+伊達と敵対的になったりしてて、かならずし… at 08/23 23:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @luminou45637697: 各権力体が持っていた権力を明らかにしたい。よく教科書で見る問注所、侍所、政所、とかの図だけではなくて、誰にどんな権限があってその時に誰がどんなタスクをこなして…とか。これ完全にシステムフロー図だったり、業務プロセス図をイメージしてるんだ… at 08/23 23:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: RT>多分『どれだけ早く秀吉に服属の意を示したか』『反抗的な態度を取らなかったか』『その証を行動で示したか』って所で秀吉が奥羽諸侯の生殺与奪を判断したんじゃねえかなぁ、とは思っている。基準はあった。ただし秀吉次第。 at 08/23 23:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 伊達政宗が浅野長政と絶縁した理由の一つして、葛西さん他所領主の身上について働いてくれなかった、ってのがあって、実際この人達の身上は反故にされた形で、伊達としても面子丸潰れ。他にも和賀や稗貫も一旦は身上の約束しながら結局守られなかったようで… at 08/23 23:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: #言うだけタダだから欲しいアンソロ呟く
政宗君を除いた東北史あんそろをだな…政宗君が嫌な訳ではなく、伊達なら晴宗様と久保様の話や輝宗君兄弟やらの話が見たいだけに御座る。あと南部と津軽の話を殿いつ位の軽さで描いたのをみたい at 08/23 23:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: 片倉小十郎景綱宛て政宗公書簡がいっぱい出てきた。ほぼ天正年間のものだね。宛名はもちろん「片小」
これ仙台市博物館とかに渡したほうがいいんじゃなかろうか。
伊達政宗 他 花押 古文書 箱入り 幕末古文書 伊達家 仙台藩 https://t.c… at 08/23 23:35