takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Mosquito_FB_VI: 紅茶が100度に近い温度で抽出したほうが美味しいんなら,加圧して100度以上で抽出したらもっと美味しいんちゃうと思って調べたら,亜臨界水で130〜180度で抽出した報告があった.渋みが減って香りが増えて美味しいそうだ. at 08/09 00:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: 北条氏政が土塁構築で「1間25人なら25人を1組にすべきだと何故判らない」と小言を言ったのは、深刻な問題を含んでいると思う。氏政が注意しているのは人夫達ではなく、奉行衆だ。この文書(戦北1976)が比定されている1579(天正7)年は戦国最末期と… at 08/09 01:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: @buqimingri この期に及んでもなお、岩槻の奉行衆は組織的な工程を思いつかず行き当たりばったりの手法で土塁を築いていたのである。我々現代人であれば小学校で叩き込まれる班別作業を、彼らはスルーしている。このことは、現代人の視点で戦国時代を推… at 08/09 01:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NorichikaHorie: 今回の天皇陛下のお言葉で「象徴」の意味が深まった。伝統を守るだけでなく現代に生かし、社会に内在し、人々の期待に応えるのが務めだという。象徴としての地位が主権者たる国民の総意にもとづくという憲法の規定を、より積極的に解釈した。象徴だから何も… at 08/09 07:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NorichikaHorie: 国民をどう捉えるかも明確である。それは地域共同体を支える「市井の人々」である。間接民主制は時に民意と反する政策を推し進めることがある。それでも天皇が向き合うべきは主権者たる国民である。これは市民重視の左派と天皇との結びつきを重する右派の双… at 08/09 07:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NorichikaHorie: 天皇は象徴だから自ら「退位する」ことを決められないという声とずっと向き合ってこられたのだろう。その結論は、象徴とは何かを突き詰め、象徴の継続性が第一であり、象徴の務めを果たせるかどうかが天皇としての適格性を決めるということを、主権者たる国… at 08/09 07:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NorichikaHorie: さらに生前退位が望ましいことを葬儀がもたらす深刻な影響、負担に求めたことも注目される。象徴としての天皇は生物学上の人格と同一視すべきものではなく、あくまで機能、務めであるから、人格としての死によって途絶するべきでなく、途切れなく安定的に続… at 08/09 07:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NorichikaHorie: 世論調査ではすでに生前退位に84%の人々が賛成しているという結果が出ている。
https://t.co/nM9cMFR27j
今回のお言葉も支持を得られるだろう。国民が天皇に求めるのは生物学的な長命ではなく、利害を超えて国民の心情を理解し… at 08/09 07:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ido_mazine: シェアハウスって言うと意識高い人が交流を求めてやってくるってイメージもあるけど、半分は貧困ビジネスの側面があるんですよ。敷金礼金とかいらないし家賃も安いし。俺の場合は1年未満の期間で東京近辺に住みたいって事情があった。 at 08/09 07:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ut_ken: 間違ってはいないが不十分。強制的に退位させられる可能性の他に「前天皇自身が退いた後に院政をすることを防ぐ」「天皇側から退位を政治的カードにして圧力を政府にかけるのを防ぐ」。あと「退位後政界に出るのを防ぐ」という見解も@beepcap https://t.… at 08/09 08:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @takehiroohya: だいたいね、天皇が退位することを現皇室典範は想定していないので必要なら規定はこれから作ればよくて、上皇との二重権力とか院政とかが怖いなら「元天皇」とか「名誉天皇」とか歴史上の概念と切断するようにしておけばいいわけですよ。特に後者はありがたがる… at 08/09 08:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @acolacco: セクシーを売りにしていようがなかろうが
大人が子どもに相談を受けたとき
加害を受けてる子に加害を助長しかねない解決を押し付けて
加害側を放っておいていいはずがない。
この国で女の子に一番教えちゃだめなのは「おかしいと思う自分がおかしいのかな」という… at 08/09 08:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @acolacco: 他人の尊厳を傷つけて暴力をふるってる子に
なんにも教えない、放置する、っていうのはネグレクトなんだよ。
相談した女の子にも
セクハラした男の子にも
なんて言うか、
申し訳なくて、つらい。 at 08/09 08:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @acolacco: この男の子もきっと壇蜜さんみたいに面白おかしくして角を立てずに流す、それをみんなが見て笑うっていうパターンを見たから「嫌がられない」「どころかちょっと面白い冗談」と思ってやってるんだろう。
この子が受けた傷だって大きい。痛くないかもしれないけど、誰… at 08/09 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sateco: 「人間は分かりあえる」なんて妄想で幻想で戯言ですよ。「人間は分かりあえない」っていうところをスタート地点にしないと何も前に進まない。「分かり合えない」からこそ、言葉を尽くして説明・表現するんだし、他人は自分とは違うんだし、世界の広さが身に染みるんじゃない… at 08/09 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nozomi_ski: 選んだ孤独はよい孤独
これは名言だな。中高生くらいのときに出会っていたら、座右の銘に間違いなくしてたと思う。
「朝日」1面より。 https://t.co/WxqWKro12F at 08/09 08:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KazuhiroSoda: 「天皇陛下のお言葉なのだから国民は重く受け止めなければならない」的な言説や態度、ムードには、たとえ「お言葉」の内容がいかに優れたものであったとしても、違和感と危険性を覚えざるを得ない。もっとフラットに捉えないと、天皇制ファシズムはいとも簡単に… at 08/09 08:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MadamLeonidas: 捕食した魚に腹を食い破られて共に化石になった魚。 https://t.co/nZ0CfQ9WfW at 08/09 08:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: 【お願い】あなたは、個人的に勘違いして発音していたことば(誤読など)で、印象に残る語がありますか。あれば、リプライでお教えくださいませんか。後でまとめを作ろうと思います。「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」など傑作もありますが、あくまでご… at 08/09 09:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Heike_gatari: げにげに。クレジットカードの使い方や、リボ払いって何、というのを人生で初めて習ったのが家庭科でした。 https://t.co/R3mFAPKJpk at 08/09 09:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chizulabo: 基本的に人は暮らしのために仕事をするのであって仕事のために暮らしがあるという状況が幸せとは思えない。もちろん幸せの尺度はそれぞれ違うにしても。 at 08/09 12:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @khb02323: ↓(今回、私も実際に騙されかかったのですが)、あなたが使ってるゲーム、銀行などで、「パスワードが変更されました。間違いであれば下のリンクから確認してください」の様なメールが届いた場合には、「必ず、メールのリンクはクリックせずに、ホームページを探して自… at 08/09 12:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: まっくぶっくの発熱に対して、関節部分の上あたりに10円玉を並べて放熱するのが流行しておるが、単にキイボード部分の背後に棒を1本通して傾け、底面に軽く空間を底面にやるだけでじゅうぶん放熱するゾ。おまけにキイ打ちやすい。 https://t.co/fhTYX… at 08/09 12:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @micky__s: 「悲しみや悔しさを繰り返さないため」振り返りと自戒の重要さ - Togetterまとめ https://t.co/HQKJMxtQHd @togetter_jpさんから #ボランティアという病 at 08/09 12:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @okaguchik: コストコは管理職以外「全員時給制」
このような人事制度は「ブラック企業対策」としても効果的な可能性がある。
https://t.co/6nX0ArFKId
あとは,「名ばかり管理職」にしないことですかね。 at 08/09 15:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @neko3no3te: 私が「楽すること」に金を使うのは、身体や時間は大切だと思うから。
そうして得た余裕を「余裕がありそう」とタダで奪われることには抵抗する。 at 08/09 15:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 皆の意見をきいて調整する能力が「リーダー」だと学級会の時代から教わり続けることに問題があるんだよね。意見は聞いても、最後の意思決定は自らの責任で行っていく、その孤独と向き合いながら、多様な情報を判断するということそのものと向き合うリーダーシップの… at 08/09 15:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @T_U_Archives: 東北大学史料館所蔵文書検索システムの公開を開始しました。歴史公文書・刊行物・個人団体文書を一括してキーワード検索できます!https://t.co/vEdBzdo8la https://t.co/XX5yDz8Dps at 08/09 15:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yarakado: 若者がお金に執着しないように見えるのはどうせたいした報酬を出すわけがないという諦観のためであって、お金より「好き」とやらを提供すべきだとか寝言を言うような会社は滅んでしまえばいいのだ。先ず金を出せ、話はそれからだ。 https://t.co/SKOV… at 08/09 21:49