takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fujijihiroro: 近鉄奈良駅前の行基像に『クローン』が2体あるそうだ。
こんなん、初めて聞いたわっ!!! https://t.co/fUNjIuvt01 at 06/17 00:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kzmei: 今月の歴史人が政宗特集だよ〜と教えてもらったので読んだ〜
あんまり新しいことは書いてなかったんだけど、大坂の陣への道中に片倉重長が鼻血めっちゃ出したという面白すぎるエピソードを知ってしまったので、掘り下げざるを得ないわこれは…なんで鼻血… at 06/17 00:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kzmei: @kzmei 例のこれね、老翁聞書出典とのことなので調べてたら該当段落の一行目から「重綱公御道中にて鼻血を澤山(沢山)に御いだし成され候」って本当に唐突に鼻血ブーしててわろた at 06/17 00:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kzmei: @kzmei 一応補足したいんですけどこれ別に鼻血出て笑えるって話じゃなくて、戦の前に鼻血なんて不吉ね…って言っていた所、見知らぬ老婆がこれを持って行って活躍してきなさい!って愛宕権現のご神体くれたのでご利益あるよー!(`;ω;´)と大いに喜んだという、そ… at 06/17 00:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 先につぶやいた「高師秋」の弟が「高師冬」なので、つい「高師夏」もいて欲しいな…と思ったら本当にいた。師直の息子です。師冬は師直の養子になったので、師冬と師夏は義兄弟ですね。ついでに「高師春」も師直の叔父にいました。全然違う時代ですが、藤… at 06/17 00:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 「茶の湯は有力大名にどのように浸透したか?豊臣期は、千利休が秀吉の茶堂となり、社交ツールとして茶の湯文化が発達、数多くの武将茶人が生まれた時代だった。…」
⇒矢部誠一郎編『豊臣期 大大名の茶の湯』宮帯出版社 https://t.co/5xIex… at 06/17 00:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 「…本書では、これまで研究が少なかった島津義弘、毛利輝元、蜂須賀家政、前田利家・利長、伊達政宗、佐竹義宣の諸大名について、利休・織部らとの茶の湯.交流の実際から、江戸初期の薩摩・長州・徳島・加賀・仙台・秋田藩での茶の湯振興に至るまでを論考する。」 at 06/17 00:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 来週視察に行く予定なので熊本地震で着工済の仮設住宅(67団地3025戸)を地図にプロットしてみたが思った以上に分散している印象。まとまった土地の確保が難しいのか10数戸の団地も結構ある(戸当り敷地を広げたためかも)。なお校庭の利用はほとんどみられず民有地利… at 06/17 00:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 続き)ちなみに中越地震の際は63団地3460戸のようなので現時点の熊本での着工数とだいたい同じ。中越の時は車で2日程回ればおおよその団地がみられたように思うのだが熊本もその程度でいけるのか。まあ今回は全体像をつかむのが目的だし途中の移動も長いのでまずはざっ… at 06/17 00:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gampy: 「これから新しいマンガを描く!わたしは、わたしを諦めない!」
三蔵山先生カッケーーー*\(^o^)/* #重版出来 https://t.co/d0L5Yj7gbk at 06/17 05:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ahowota: 裁判所っぽいところから通知が来たら、まずはその裁判所名をググって、裁判所の公式サイトから電話番号を確認し、その電話番号に電話をして、その通知に書かれている事件番号を伝えると、本物かどうかがわかる。無視してもいけないし、通知に書かれている電話番号等に連絡… at 06/17 05:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ahowota: もし本物の裁判所からの書類だった場合、これを無視すると、いわゆる「欠席判決」のような形で、敗訴等になってしまう可能性がある。偽物の場合には、書類に書いている連絡先に連絡すれば「裁判所です」等と嘘をつかれて、お金を騙し取られてしまう可能性がある。 #エア… at 06/17 05:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: "これは2010年に逝去した戸部けいこが遺した同作のネームを、戸部と交流の深かった河崎芽衣の作画により完結させたもの" / “自閉症児描いた戸部けいこ遺作「光とともに…」、河崎芽衣作画の別巻で完結 - コミックナタリー” https://t.co/84… at 06/17 06:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: こういう職業別労組はどんどん作っていくべきなんだろうな。 / “介護士・保育士「私たちも人間。休まないと良い仕事はできない」労働組合を結成 - 弁護士ドットコム” https://t.co/5ahIg1nVhV at 06/17 08:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sobaya11: 避難所っていうのは、やっぱり避難所でしかなくて、外の者からすれば仮設住宅に入ると、あぁ、よかったね、になって、なんだかそこで途切れてしまうのだけれども、ほんとうは、ここからが大変なのだというのは、それはそれで、知っておかないと。 at 06/17 08:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dankoromochi: 【エッセイ漫画】こまめに「ご褒美」を摂取する https://t.co/S4kBoJcKLx at 06/17 08:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Kaun1954: 賃貸物件を経営した場合にどの位の家賃設定にしなければならないか、試算したのかね、彼らは。無いだろうね。「俺達に税金使わせろ」と言っているだけに映るな。:"家賃下げろ"住宅問題でも声上げる若者たち #BLOGOS https://t.co/SfQvRs… at 06/17 17:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: (確かにウチの近辺でも「どーしてこんな僻地なのに、借り手がいない物件なのに家賃だけはいっちょまえ」とも思う物件が多い反面、もちろん運営コストの問題とともに、ある程度のお金が払えることこそ最強の人物保証☆いう要素もあるんだろうなあ・・・) at 06/17 17:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: (都心部で働いている人の場合、家賃が安い郊外物件があることはわかっていても、郊外に移れば移ったで、ちょーど家賃安くなった分相当くらいの交通費が支出に追加されてしまう。昔みたいに「交通費支給」の時代ではないのだ) at 06/17 17:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rikomrnk: 3カ月に及ぶ取材で明らかになったのは、信じがたい捏造行為の存在だった――後篇の公開を保留していたのには理由がありました「子宮頸がんワクチン薬害研究班に... https://t.co/xBPHFgpoQz at 06/17 17:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: ガード下とか市場とかでうまくいっているところは、その猥雑性が競争力なんだよね。全てが均質的なルールで計画的に開発されているだけに、希少性が高まっているから。何事も「他と違う」ことが大切であって、「他と同じように綺麗にする」ことは自殺行為。 at 06/17 17:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamada1623: 京都市内では、一部の有名な商店街を除けば、お寺の境内で開催される手づくり市の方がよっぽど賑わっている印象を受けます。多種多様な小さいお店がごちゃごちゃっと集まった感じがたまらない。 https://t.co/uyOw2zGhZd at 06/17 17:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bunbougucafe: キャンディ?ガラス?…この透明でキレイな棒、実はクレヨンなんです。塗ると下地が透けるので、下絵を描いた上から使うとまるで透明水彩で着色したよう。■コクヨ 透明クレヨン5色 税別900円 https://t.co/n1Q8r3BQ31 http… at 06/17 17:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @uma_klpe: 『人の承認ばかり欲しくて人に合わせようとして結局、自分がブレやすくなってしまっていた』どうしても陥りがちな傾向。まずは自分を大切に。>小林麻耶さんに学ぶ「既読スルー」の仕事術 https://t.co/ep02ENG4ng @sharescafe_o… at 06/17 17:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @AXION_CAVOK: 既存の物理理論で説明できない現象に対して「物理的にありえない」と頭の固い説明≠するのが架空の物理屋さんだが、実際は「やったー。研究タネが降ってきた」と喜ぶ。
どうも、架空の科学者というのは実際とは反対の思考をするらしい。 https://t… at 06/17 22:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @haiiro8116: 架空のお話だと奇怪な架空生物を見て「こんな生物が存在する訳が無い!?」とか混乱する科学者とかが多いけど、実際の科学者はほぼ間違い無く「こんな常識であり得ない生物が存在したのか」とか大喜びするんで、実際の科学者の方が想像より怖い。 at 06/17 22:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: 理工系の人間が「科学的にありえない」に近いことを言う場合って、そんなもの見たことないからとか、既存の理論で説明がつかないからではなく、事実だと思えるような根拠があまりにも欠けていたり、勝手な理論を前提にしていたりする場合とかだよなあ。 at 06/17 22:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zubattored: 通常学級でユニバーサルデザイン化に取り組んで良かった点について先生方は「授業のレパートリーが広がった」、「子どものつまずきが予想できるようになった」、「これまで授業で遠回りしていた感じ。かえって余計な手間がはぶけ子どもとゴールにたどり着けるように… at 06/17 22:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suumo_journal: 一室だけ補強する「壁柱(かべばしら)」という工法は80〜100万円で木造住宅の耐震補強ができます。数百万かかると言われる費用面で耐震補強を諦めている方、ぜひ読んでください https://t.co/Wc3relYK8s #地震 https:… at 06/17 22:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @J_Steman: o0( 世界各国の人文社会系縮小の波の中では「いらない知識」と判断されたものが真っ先に捨てられ、専門家が解雇されてるわけだが、「日本語」や「日本研究」が、その筆頭であることは もっと知られて良い。 at 06/17 22:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @J_Steman: (クールジャパンとかにじゃぶじゃぶ使ってるお金を各国大学への寄付に回せば、講座として存続するはずだが…まぁ、相手国に自国の言語も文化も教える仕組みが無い、なんてのは外交上も凄まじいハンデになっていくのだろうな。) https://t.co/niJ2u… at 06/17 22:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @totorobako: アンティークの着物生地を使ったイヤーフック出来ました( ´ ▽ ` )ノ夏にピッタリの絽の物やアンティークならではの色遣いの物で作りました☆2.3枚目は着用イメージ! #浴衣etc に並びます*\(^o^)/*
#着物 #モダコマ https:/… at 06/17 22:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @asahi_photo: https://t.co/9asfcLBWbd
チンアナゴの「全身展示」を、愛知県美浜町の水族館「南知多ビーチランド」が始めました。砂の代わりに透明な吸水材を入れ、本来は砂に隠れて見えない部分が見えます。8月31日まで。(敏) https://… at 06/17 22:44
takemi_sigino / 武水しぎの
@matsurinn @miso_nonnon なかなか主張するのしんどいけど、それ、差額ベッド代請求できないんじゃ…
https://t.co/KMjXfl8S6q at 06/17 22:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 狂言の会を宣伝する中で、能楽に慣れきった人間には不可解なほどに、狂言は難しいと思われていることを思い知る。チラシ置いてくださった喫茶店のおばちゃんが「私には無理やわー」とおっしゃる、その不安をいかにして除くかが、目下の課題だとは思ってる。 at 06/17 22:56