takemi_sigino / 武水しぎの
RT @uuu_fusen: 個性と癖は似た者同士というか同じというか‥。
どちらもその人ならではのものだし、難癖付けないで、そんな人も居るんだなと流せばいいと思う。 at 05/09 00:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ogugeo: ベネズエラ南東部にある「火の石の川」もしくは「碧玉の川」と呼ばれる渓流の写真集 https://t.co/nWYzpUjBEs 宝石としても使われる赤色の碧玉が河床に広く露出。独特の美。image via @ClaraRisa1 https://t.co… at 05/09 07:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuun08: 「民泊」の利用ゼロ、大阪府の条例施行1か月。松井知事は5月中にも国に要件の緩和を要望する方針 読売https://t.co/nZMFwsywpo
ニーズが無いと分かり切ってる制度を「それでも必要だ」と強引に導入したのに、「ニーズが無いのは制度が悪い」と… at 05/09 08:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuun08: 要件緩和を押し切り、マンションをホテルに近い利用を可能にしたとして、消防設備や避難誘導設備などが不十分なままで、被害者を出すような火災事故が起きたら、彼は今度は「何が悪い」と言い出すのだろうか?https://t.co/gKLvIChYBg at 05/09 08:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuun08: 今の民泊議論って、旅館業法などの規制無しにホテル営業できるようにしろが強すぎて、過去の事故などから規制を整備してきた火災や(浴室などを不特定多数が利用するなどによる)公衆衛生上のトラブルや犯罪利用などに無頓着過ぎるように思うよ @yuun08 at 05/09 08:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tigers_1964: 保津川が先行河川であること,亀岡の盆地がよく洪水にあう理由,がよくわかります. https://t.co/cqMFry9ufQ at 05/09 10:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 学生カフェだろうと、コミュニティカフェだろうと、カフェはカフェ。客からすればしょうもない店にはいかない。調理の食品衛生から、接客などちゃんとしたカフェでオペを学んでからやらんと話にならない。とある学生カフェでサンドイッチが1時間かかったりしてたの… at 05/09 11:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ringedseal8: 災害地を歩くと、専門家それぞれに見てるところが全然違うことに驚かされる。建築家は建屋の基礎のダメージ、運送屋は交通や流通の滞り、飲食屋は炊き出しのクオリティと衛生管理、医療は日陰の場所やトイレの数と水の確保、女性は子供の健康、風通しのいい場所、… at 05/09 11:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @moshimofukiwo: 今日観た中で円山応挙の『元旦』という作品が個人的には一番ファンタスティックで頭から離れない。 https://t.co/Ccmq5fKZQ1 at 05/09 11:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @FUKUx2Kawagoe: 袴の用途は昔なら、茶道、剣道、居合、弓道が定番です。
今じゃあ、普段着に愛用するハカマーが増えておりまする。
何が言いたいのかと言うと、袴を嗜んでみませう。 at 05/09 16:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @FUKUx2Kawagoe: 刀が有れば袴が欲しくなり、袴が有れば刀が欲しくなる。
これは廚二病の症例の一つなのですが、川越店いつでも袴有ります。
気になったらもう着てみるしかないっす。 at 05/09 16:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shimure_arusen: 「史群の不安障害とADHDの歩き方」番外編(?)パイプタバコと私。個人的にパイプをふかしていて、感じることを描きました。不安を消すものは日常のどこかにあるのかもしれません。※喫煙を推奨するものではありません。あくまで個人の体験です。 ht… at 05/09 19:38