takemi_sigino / 武水しぎの
RT @uuu_fusen: 夢は大きく目標は小さく。
母の受け売りですが、大事にしています。少し迷った時にこの言葉が頭の隅っこにでも置いてあったら、どこか道が開ける気がします。 at 05/03 00:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @benvolere0719: 柏原(かしわら):大阪
橿原(かしはら):奈良
柏原(かいばら):兵庫
柏原(かしわばら):滋賀
柏原(かせはら):滋賀
柏原(かせばら):和歌山
そりゃ読めないわな(笑) at 05/03 08:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ELKHERTS: Oh…Sexy…なのかな…꒰꒪꒫꒪⌯꒱?
セクシーなポーズをとった女性のレントゲン写真で展開されたピンナップカレンダー by EIZO。これが企業のカレンダーって…斬新すぎよね…(´+ω+`) #人体模型 https://t.co/TqmcnBq2… at 05/03 08:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @obenkyounuma: 以前もつぶやいたけど、大叔母の家の古文書に非人と結婚するやつ多すぎなのでやめるようにってお触れが残っていたので、身分制度の厳しさっていうのは藩によって全然違っていて、RTのような厳しいのは関西の話なんだろうなあと思ってる。 at 05/03 09:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @obenkyounuma: あと、四公六民で農民から搾り取るだけ絞りとって、というのがありますが、これも地域差が大きくて、なにせ織豊期に豊臣政権は二公一民だったわけです。それを徳川幕府になって四公六民の上、新田開発によって大幅に食糧事情を改善させていったので、土地によっ… at 05/03 09:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @obenkyounuma: 豊臣政権が二公一民というのは秀吉が農民出身だから出来たもので、徳川は最後までそこに抵抗があり、加えて、徳川が秀吉に国替えで与えられた江戸など関東は北条の統治下だったので、元々は四公六民だった。それを秀吉をダシにして「関白がああいうので」と料率… at 05/03 09:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @obenkyounuma: 穢多非人と言えば、確か寛永の頃だったと思うのだけど、まだ江戸初期のゴールドラッシュの余韻が残っていて、各大名が見栄を張っていた時代に、大名が結婚するたびに非人たちが門の前に集まっては祝儀をくれくれとねだるようになったという話がある。 at 05/03 09:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @obenkyounuma: 次第に人数は多くなり、どこぞで婚約があったと聞けば集まり、どこぞで子どもが生まれたと聞けば集まりと、ご祝儀を配るのを楽しみにして非人たちが大名屋敷前にたむろするのが常となってしまった。大名は旗本と違い町奉行へ要請が出来ないので無理やり非人たち… at 05/03 09:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @obenkyounuma: そんな折、毛利のお屋敷の留守居役がコネで奉行に「こういう風習があるらしいのだが」と聞いたら幕府は知らないし認めていないと言う。どうも、調べてみると見栄を張る大名たちを探しては祝儀をねだり、旗本たちには近寄らぬようにしているということだった。 at 05/03 09:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @obenkyounuma: それで、奉行にどうにかする方法はないか相談したところ、弾左衛門を呼んで良いという許可を貰ったので、門に集まった非人たちに「わが藩では祝儀についてよくわからぬから、弾左衛門を呼ぶ。少し待っておれ」と言うと、非人たちは蜘蛛の子を散らすように掻き消… at 05/03 09:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @obenkyounuma: 家光公の治世なので、二代目弾左衛門集開の頃のお話。江戸初期、穢多非人がどれだけ穢多頭を恐れていたかとどのていど結束力がある集団だったかがわかる。この頃の非人には旗本は恐れても江戸に集まる他藩の武士たちをおそれる様子は微塵もない。 at 05/03 09:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: サラリーマン向け不動産投資支援するビジネスとか、やれば儲かるのは明白だが…。 https://t.co/dYIHPeRk5b at 05/03 11:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: 兎も角、はばタンはいっぱいいるので、あれは"はばタン"という種族であり、"はばタン"は個の名称ではないのです。
まぁぐんまちゃんでも三匹いるんだけどさ。 at 05/03 11:17
takemi_sigino / 武水しぎの
「 ありとあらゆる「敗北者」には、もういっかい人生をやってみる「権利」があるのです」/ BK | ガメ・オベールの日本語練習帳v_大庭亀夫の休日 https://t.co/EXHiqrGB3J at 05/03 11:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NATROM: 「ワクチン被害者」にとって、ワクチンの効果は重要度が低いでしょ。どんなに有効なワクチンであったとしても、ワクチンのせいで副作用が起きれば補償の対象になるべきだ。「HPVワクチンの有効性は確立されていない」なんて言う必要はない。 at 05/03 11:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NATROM: ましてや、「ワクチン被害者」にとって、子宮頸がん検診の有効性なんて関係ないでしょう。子宮頸がん検診が有効だろうと無効だろうと、「私には(私の子には)ワクチンで被害が生じた、責任を取ってください」って言えばいい。 at 05/03 11:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NATROM: 「イレッサは良く効く薬なんでしょう。それはそれとして、私には(私の家族には)注意していれば避けることのできたはずの副作用が起こった。責任を取ってください」と「被害者」は訴えればよかったのに、「イレッサは効かない」と主張する運動家に利用された。 at 05/03 11:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kinoshitakeshi: 宅地間の人道。これくらい狭いと、すれ違う際にコミュニケーションが発生する。 https://t.co/u7FnGo9Jy0 at 05/03 11:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @it66085434: 次回5/8の題名のない音楽会はアニソンをオーケストラで演奏する回なのですが、ラインナップが豪華です…
これは見逃せない。 https://t.co/onER4fzg61 at 05/03 11:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yard_1957: フェルメール店で大盛況の福島県立美術館ですが、次の企画展は甦った飯舘村山津見神社のオオカミ絵なのです https://t.co/sjazCnwEyk at 05/03 11:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 滋賀県庁前での鹿カレー販売終了の件は複数から事実と異なる記事と連絡うけました。少なくとも出店側の方は県の担当者の方にも感謝されてるようで、鹿カレーは今後県内のココイチいけば食べられるとのこと。無用な官民の対立煽るメディアもまた、今後の社会に必要な… at 05/03 11:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @K_Onishi: 【熊本地震でお住まいにお困りの方へ】住まいをどうすればいいかわからないという方は、様々な制度(市営住宅・民間借上住宅への入居、住宅の応急修理、他自治体の支援 など)が有りますので「被災者支援情報ダイヤル」 午前9時〜午後8時(土日祝を含む)0120-… at 05/03 12:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @K_Onishi: 【雇用促進住宅の無償提供】独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では震災で家屋が被害を受け、居住できなくなった方々を対象に雇用促進住宅の空戸を緊急避難先として一時的に提供することとなりました。詳しくは熊本市HPをご覧下さい。https://t.c… at 05/03 12:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @K_Onishi: 住宅が半壊又は大規模半壊の被害を受け自ら修理する資力のない世帯に対し、被災した住宅の居室、台所、トイレ等日常生活に必要不可欠な最小限度の部分を、市が業者に依頼し一定の範囲内で応急的に修理します。詳しくは熊本市HPをご覧下さい。https://t.co… at 05/03 12:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikanmikan101: どんな仕事でもボラでも言える事ですが
「休むこと」も仕事のうちなんですよね。
不眠不休で何かをし続けていたら
いずれみんな潰れてしまうから。
交代ででも、なんとかして、休めるときに
休息をとるようにしないと長期戦ではもたないお。
「みんなが… at 05/03 12:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hnyk0720: #Fukushima
阿武隈高地の新緑
個人的には桜よりもお薦め https://t.co/bMtXIacpGi at 05/03 12:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @micky__s: .@Ucopiii 「しない善よりする偽善」でなくて「善意とかどうでもいいから善行を」なのですよね、特に緊急時の外部支援は。「思い」よりも「役に立つこと」が大事で、「思い」はその後についてくるものであって。「思い」を無下にできない相手に「思い」を振り… at 05/03 12:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyogenkai: いよいよ本日皐月狂言会!
開場12時半/始曲13時
同志社大学寒梅館地下一階ハーディーホールにて
皆様のご来場を心よりお待ちしております。 https://t.co/HFNzv4Z5Zq at 05/03 12:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @noh_kyoran: ☆アシカ僧「GWですから」☆
能楽界のレジャーはキケンがいっぱい?!
#能楽 #旅僧 #アシカ僧 https://t.co/MDkzvKxwql at 05/03 12:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @natureguidelis: ↓読みながらどんどん気持ちが重たくなる内容ですが、情報を発信してくださっている宮田さんに敬意を表して、私もシェアします。
登山業界全体が今直視して向き合うべき課題がここにあります。
「それはあかんやろ?」ぼちぼちいこか
https://… at 05/03 12:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rimawari_fudo: 空室率と賃相場は相関してる。調べてないけど。田舎で「高利回りだ―」といって食いついても「実は毒饅頭でした」という事は結構ある。数年前に千葉の田舎で満室中の利回り30%というアパート買ったけどなかなか悲惨だった。実質利回り10%も無かったんじ… at 05/03 13:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudousanyatan: 最近意識して「でも、だけど、しかし」とか否定の接続詞を使わないように意識してるんだけど相手が永遠と話するんですよね。 at 05/03 13:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yellowsheep: @fudousanyatan この3つのかわりに「なるほど、そうすね、そうなんですね。」を使うと楽しいみたいっす。 at 05/03 13:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Hiroki_Kikuta: 喰って、寝て、笑って、忘れる。この4つのことさえちゃんと十分に出来ていれば、命を縮めなくて済む。俺も常々心掛けています。みなさんくれぐれもご自愛を。(-ω- at 05/03 13:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ut_ken: 「風雲児たち」の光圀の話の何がデタラメかというと、楠木正成は実際にはずっと以前から「太平記」でよく知られた人気英雄で、光圀がしたのはあくまで朱子学的位置づけだったのに、まるでトチ狂った光圀が無理に持ち上げたマイナー武将扱い @SugiHara_ShinG… at 05/03 13:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ut_ken: また「風雲児たち」に限らず誤解が多いのですけど、江戸時代の南朝正当説というのはあくまで「政権の正統性を理論化したら南朝の方に分があるという話で、後醍醐天皇とかがかなりアレなことも同時にいってたのに、そのことわかってなくて@SugiHara_ShinGo… at 05/03 13:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ut_ken: そういえば『風雲児たち』って、最初の関が原などか書かれた時期のせいもあるけど、今の『真田丸』関係でも言われてる、秀吉と豊臣政権の真っ黒さ、ポンコツさも無視されてるからなあ… at 05/03 13:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 灘高金剛会文化祭公演。仕舞4番+指導のぬら之助先生の独吟に仕舞《土蜘蛛》、最後は幻の上演形式「素能」で《猩々》。素能は愛好家の工夫の産物で、プロは眉を潜めるかもしれないけれど、素人の「やりたい」が形になっていて魅力的です。 https:… at 05/03 16:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koikekazuo: バーテンダーと話をしていて、嫌な客は、他の店の悪口を言う人だよねって話になった。自分の店も、他で言われているってことだから。悪口が癖になっている人は、自分は悪口をいうような人間だと、自分の悪口を自ら広めていることに気が付くべき。 https://… at 05/03 16:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @korinntonn: マンガ図書館Zで無料公開中の「ホーム」2巻 https://t.co/sPVKcO0ypa 閲覧数が 19,000 を超えました!舞台は1614年のスペイン。日本から来た伊達藩の使節団にいた小次郎という美青年に、心惹かれてゆくヒロインのマリアの物… at 05/03 17:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eoruri_t: 杖をつくようになって気づいたこと、なるべくたくさんつぶやいておこう。公共施設は屋内も屋外も「ツルツル」の床はなくすべきだ。こわくてしょうがない。Pタイルもフローリングも石畳も、すべてツルツルはなくしてほしい at 05/03 19:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YoshinoriTada: 【道明寺合戦まつり 仮装大賞】
優勝してもた(#^.^#) https://t.co/VdE8y2XWTu at 05/03 20:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @AngelTouchPlus: 「原稿料は払えません」実際にあったイラストレーターと依頼業者の理不尽な契約集 https://t.co/ka3ld19dIR @misterspotlightより at 05/03 20:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: 士農工商云々の話、あれの誤りって「世の中には色んなお仕事があるんだよ」というだけの話を、上下がある序列だと思い込んだところにあって、それで「解放」とかいう話をくっつけちゃう辺りで、左側の人らは救いがたかったんよなぁ。 at 05/03 20:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: 序列ではなく差異で、身分というのも上下というよりはお互いを"生物として違う"という認識に基づいてて、その"違い"に埋めがたい扱いの差があったんだよなぁ。 at 05/03 20:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: このらへんは"敬語"(待遇表現)というものがどういうものか、っていうのと繋がってて、この敬語っていうのも、上下ではなく距離と大きさの問題なんだよな。 at 05/03 20:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekoyasshiki: 宮城県多賀城市は12月に入居開始予定の宮内地区災害公営住宅(50戸)のうち、入居辞退などで空きが生じた8戸を追加募集する。募集期間は17日〜6月17日。 https://t.co/uKJIXNXkGD @kahoku_shimpoさんから at 05/03 20:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @touken_julee: あのね、豊橋市美術博物館でやってる「描く!マンガ展」ね、控えめに行って最高…。特にヘルシングドリフのヒラコーファンは即死するからみんな行って!!600円で!!撮影可で!!間近でこの原画が!!! https://t.co/2PeH7dxW3K at 05/03 20:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tsuchie88: 首塚の清掃は周辺テナント企業の従業員有志による維持が行われていますし、平公に敬意を表して周辺企業のお参りは欠かせません。隣接企業の名誉ある任務として、お賽銭の管理業務は三和銀行東京本部を経て、三菱東京UFJ銀行本店があたってますよ! https:/… at 05/03 20:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @edomiyako: さっきRTした国道127号関連調べていたら、面白い旧道レポ発見。これは凄い!首都圏内でこんな面白い場所があったとは・・・
https://t.co/nn4sIKRW3w at 05/03 23:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wwwnurajp: 少し工夫すれば、ほぼ素人だけで能を演じられる。すごく意味のあることだと思うんですよね。素能スタイル、広がれ! at 05/03 23:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oikawamaru: 砂底が常に動いているような環境を好むコカワゲラと出水で水没した河川敷の湿地で産卵するヨドコガタスジシマドジョウ。この2種が消え、川床の礫間に巣を構え流下する有機物を食べて育つオオシマトビケラが大繁栄。この情報だけでダムができた結果宇治川に何が起こ… at 05/03 23:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oikawamaru: そして元の河川環境に戻すためには何をすればよいのかもわかるけれども、それは現時点ではおよそ不可能であることもわかる。 at 05/03 23:59