takemi_sigino / 武水しぎの
RT @georges_link: 【仲介手数料の話】
契約の時に仲介手数料0円にできませんか?
なんてたまに言われるんだけども
この言葉を間違っても仲介業者に言ってはダメですよ?例えるなら髪きってもらった美容師さんに
カット代無料になりませんか?と聞くのと同じです!ゲスの極み… at 05/10 00:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanino_kara: 登米市歴博:「仙台藩の遺品」展 伊達家の家宝など43点初展示 /宮城 - 毎日新聞 https://t.co/7PaeFWgJDK
鶴葦蒔絵短刀箱は江戸前期の作とみられ、(中略)箱に収められていた刀は、2代藩主忠宗の正室が徳川将軍家から嫁いだ際… at 05/10 00:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KAGAYA_11949: 虹色の飛行機雲。
彩雲をくぐったその飛行機は、五色の雲をひいて飛んでゆきました。
(山梨県忍野村にて一昨日撮影、超望遠レンズ使用)
わたしも初めて見る鮮やかな現象に驚きました。 https://t.co/cbIe14fz9h at 05/10 00:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Ryota773: 会社のぽわ〜んとした女の子と貰って嬉しい物の話してて『私は花愛でる心無いから花以外がいい』って言ったら『花良いじゃないですか〜☆』って言われて女子力高いなと思ってたら『要らないぬいぐるみとか物貰っても困るけど、花は枯れたら躊躇せず捨てられるんですよ〜… at 05/10 08:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syunmyo: 因みに熊本にボランティアにおいでになるのを計画している方々、宿泊施設などは割と稼働していたりしますから、そこに泊まるのオススメ。これから合流予定の仲間は、宿泊施設とれたそうで。。 at 05/10 08:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @blackshadow0: 『この記事の肉に起きているのは、ドライエイジングビーフ(DAB)で起きている旨味の増幅と香りの変化ではなく、似た香り成分のあるナンプラーを塗布した擬似熟成香肉に過ぎません』 / “はっきり言います。家庭で熟成肉は作れません! |…” http… at 05/10 08:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shotinthedusk: 「美術館はもっとカジュアルに、子連れにも寛容に」みたいなツイート群を見かけたが、子供の教養の為に必要なのは幼児が騒いでもいい場所ではなく、10歳くらいの子が「マナーを守って静かにしていれば大人扱いをしてもらえる」少し背伸びをして参加すること… at 05/10 13:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KutaroMichikusa: 科学的なリスク評価というものは必ず「定量的」な評価なのだが、文化的に形成された不安は常に「定性的」なもの。科学内部(研究や論文)においては一般に定量評価が定性評価よりも有意味だが、科学外の個人の実存世界では定量が定性よりも有意味だとは限… at 05/10 13:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KutaroMichikusa: 定性的なものに拘り続ける心理を定量の対置で解消できると考えるのは科学における有意味性の実存世界への拡張だが、人が生きることと科学の営為が一致している必然性など無いから、そこには齟齬が生じておかしくない。 at 05/10 13:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MHLWitter: 【#熊本地震 関連:熱中症になったら】めまい、だるさ、頭痛などがしたら日陰など涼しい場所へ移動しましょう。衣服をゆるめ、体(首回り、脇の下、足の付け根など)を冷やし、水分や塩分補給を。意識がない、水が飲めない場合はすぐに救急車を! https://… at 05/10 14:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikumo_hk: 一方でテレビに出ることもないし、ほとんどの人が知らないだろう不動産ティラノサウルスの決算書をみたら役員報酬とってなお2億円の納税をしているし、純資産が50億円くらい溜まってて目がつぶれた。 at 05/10 14:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @xiaoke_As: 壁|ヮ・) うちの父の葬式の場合、棺に阪神の帽子や応援ハッピを入れたため、葬儀場職員が「それでは出棺は『六甲おろし』にしましょうか?」と訊いてきたので、当然イエスと答えて、六甲颪に颯爽と出棺していったで。 https://t.co/Zs2aCL6M… at 05/10 14:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazumaru_cf: @Tdr_moeguti4065 我らの原文は我等だと思いますが、私たちが、ではなく、私が、という意味です。古文書における「等」にエトセトラの意味はありません。より厳密に訳せば、謙譲語に区分されるので、私なんぞが、になります。 at 05/10 14:59
takemi_sigino / 武水しぎの
複数形の一部って謙譲というか、つけた語を「下に見る」のに使うと思う。「私ども」「身ども」「子ども」「君ら」「生徒ら」「そこら」
https://t.co/4Mo1zmyDPW at 05/10 15:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Micheletto_D: 科学における研究活動とは、役に立つかどうかではなくて、科学に貢献したかどうかで評価されるべき。それが安全な進み方で、科学を評価する性急さが短慮や無慈悲を産んで人類を不幸にする。幸福を急ぎすぎてはいけないと思う。 at 05/10 15:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @usugitanaidebu: 水素水なんてもう時代遅れ!
今のトレンドはなんといっても【水道水】!50もの項目で厳しい基準値チェックがなされているので安心安全!この項目の数や各基準値はミネラルウォーターよりも厳しく、健康にうるさい人にはもはや常識! https://… at 05/10 15:23
takemi_sigino / 武水しぎの
普通に受水槽手入れしてたら、朝一番の淀み水を使わない限り、水道水の基準はちゃんと満たしますよ……
基準は満たしてるけど、水道管を見たら鉄錆が、はあるんだ……。
水質には問題ないんだ。ないんだ…。 at 05/10 15:28
takemi_sigino / 武水しぎの
そういや「可仕候」なんかの「可」(古文の「べし」)も方言に残ってるよね。
「○○するべ」の「べ」。
(地元で「べし」を口語ではもう使わないと思ってたら、ふっと「○○するべしで動いてたのに」と口をついて出て自分で驚いた) at 05/10 15:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yonmas: そうそう。以前にこの地盤高の季節変化のことをたまたま読んで、ビックリしたんだよね。詳細忘れたけど。 https://t.co/6RmXYkoHub at 05/10 15:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saki_Historic: 1590年5月10日、伊達小次郎の命日です。伊達輝宗の次男。長らく伊達政宗による誅殺とされてきたが、それを示す同時代の史料はなく、死因は不明。名は「伊達政道」ともされる。 at 05/10 15:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: そもそも死んですらいない可能性まであってだな……。義姫出奔がこの誅殺直後という通説が、虎哉和尚の手紙で否定されて、実際には4年後だったことがわかり、ますますこの時期何があったかわからなくなってしまっているわけで。<RT at 05/10 15:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jam_filter: 自信を少しでも持てる様になったのは嫌な事もきちんと言ってくれた友人のおかげです。相手の評価を否定してまで自己評価を落とすのをやめて、代わりにありがとうって返せる様になりました。そしてそれが小さな自信に繋がっていきました。 https://t.co… at 05/10 15:53