takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 金銭や時間に余裕のある人が、その余裕の範囲で自発的に互助・共助に参加するのがボランティア。余裕もないのに、強制的に参加というスタイルが蔓延している。 at 04/13 07:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sophiacourt55: iPhoneアプリ「こちずぶらり」iPadアプリ「こちずぶらりHD」無料キャンペーン中だそう。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ https://t.co/JFEAKiwnyA at 04/13 08:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @karashi0314: 漱石先生と虚子も都をどりに行っていたのかっ(*´-`) https://t.co/hKWy5TX5DA at 04/13 11:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @call_me_nots: https://t.co/5CQqfmKnfh / “名義変更前提の「低解約返戻金型逓増定期保険」に税務リスク | taxML税法実務情報” https://t.co/36ksCaLrWC at 04/13 12:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 歴博佐倉の通用口前に山桜の木がありまして、開花の時期を気にしているのですが、本日4月12日は満開散り初めでした。「醍醐花見図屏風」に描かれた桜も、赤茶色の葉っぱが描かれているので、おそらくこんな感じの山桜でしょう。 https://t.co… at 04/13 13:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 慶長3年(1598)3月15日の豊臣秀吉の「醍醐の花見」は、グレゴリオ暦だと4月20日なので、それが遅いのかどうか、というのが問題なのですが、佐倉は京都市南部の醍醐より多少寒そうですから、4月20日の花見というのは、やっぱり遅い=今より寒か… at 04/13 13:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kc582: 本日(4月13日)讀賣テレビの「ten.」街かど☆トレジャーで柏原市が放送されます。(※臨時ニュースなどで変更となる場合があります)番組表を見る限りではオガタ通り商店街のフィッシュ&チップス店などが流れるかも? 18時15分以降の放送。 #kashiw… at 04/13 13:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagao_uesugi: 【奥羽編年史料抄】に載録されている〔結城系図〕では、白河結城義親の別名は関 七郎とあるけれど、関は小峰と同義なのだろうか。 at 04/13 13:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagao_uesugi: 同じく載録の〔伊達家日記〕に伊達輝宗が出羽国村上郡千石の地で最上山形軍と戦った際の陣容が書き記されているのは、このわずかな一例でも面白いな。こういうの謙信にも残っていたら良いのにな。謙信の場合は感状とか制札とかで参陣した数名の名前が分かるぐら… at 04/13 13:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagao_uesugi: 「先陣 小中(小梁川中務大輔盛宗か)・二 兵衛殿(それらしい人物が見当たらない)・三 孫兵へ(富塚孫兵衛尉宗綱か、それとも後藤孫兵衛尉信康か)・四 大くら(原田大蔵宗政か)・五 やまと(白石大和守宗利か)・六 たくみ(遠藤内匠助基信か)・七… at 04/13 13:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: 政宗公次女牟宇姫の婿である石川宗敬宛て右筆書状が出てきた。
仙台伊達家一門筆頭の祖父・石川昭光の死去をねぎらう手紙。
冒頭の「和州」は石川大和守昭光の略記。
掛軸 伊達政宗 「消息文」 仙台藩初代藩主 石川民部大輔宛て https://t.… at 04/13 23:50