takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tateita_HI: 病床の秀吉が命じた各大名の家康斡旋の仲直り、伊達政宗に関しては書状では政宗と浅野長政だけど、『板坂卜斎覚書』では政宗・景勝・佐竹義宣となっていて勝手に秀忠がいたそうで、何人と仲直りが必要だったんだろう政宗。 at 03/24 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0_bambina: 岩明均の「雪の峠」は、関ヶ原の敗戦処理で出羽に移封された佐竹家中のごたごたを描いた短編だけど、義宣が重臣たちの反対を押し切ってなぜ西軍についたのか、という理由が興味深かった。真田家の東西分裂にも、何か昌幸の腹積もりがあってのものなのだろう。 at 03/24 09:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hanari0716: 【最低限】『ココだけ注意すれば
下手糞には見えない 手の描き方
たった2つの事』 https://t.co/Gzw5mTBypL at 03/24 09:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bushoojapan: 愛おしき、されど世間的には知名度低き、鮭様・最上義光(よしあき)。
大河「独眼竜政宗」以来、誤解の多い名将に一筋の光明を照らす良書『人物叢書 最上義光』(吉川弘文館)が買いな理由を解説
https://t.co/mBMDk7Ju4c https… at 03/24 09:46
takemi_sigino / 武水しぎの
管理会社が滞納の取立てをしてくれないんです。夜に訪問して話ぐらいしてくれって頼めないもんなんでしょうかね、というご相談。
基本的に「管理」というのは事務代行ですぜ。非弁行為はできないすよ。 at 03/24 09:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Snyeh: 西荻でウズベキスタン料理のお店があって、友人と『乙嫁語り』みたいだと話してたらまさかの公認店だった…。 https://t.co/PNFbQCLmtp at 03/24 10:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @k_rafby: アマゾン、衝撃的な取次「出し抜き」策…出版業界の取次「外し」加速で悪しき慣習破壊 https://t.co/cDMav2b9w5 at 03/24 10:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: 「自分がいないと仕事が全然回らないような人間」になりたいと思って必死に働いた時期もあったけど、それなりに長く働いてわかったのは、長い目で見るとそういう人間はかえって迷惑で、「いついなくなっても仕事は回るけど一緒に働くならその人がいい」と多くの人… at 03/24 12:08
takemi_sigino / 武水しぎの
.@montagekijyo さんの「TVタックルの引きこもり「引き出し業者」特集に非難轟々 精神科医の斎藤環氏もBPOに抗議!」をお気に入りにしました。 https://t.co/i2JklrlZwo at 03/24 12:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @satetu4401: なんで戦争に暴力が用いられるかっつーと、それでしか人間全てを納得させられないからだよ。「相手のほうが強そうだったから負けました」に納得しない層は居るし「負けたほうが利益があるので負けました」にキレる奴も居る。しかし「皆殺しにされたので負けました」… at 03/24 12:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @satetu4401: 暴力という人類が共有している価値観で「説得する」これが戦争の本質だ。敗戦が決まれば生きてる奴も敗戦に納得するだろ? それは戦争が説得だからだよ。あらゆる兵器は「説得力」のために保持される。あれは言論の道具であって殺人の道具じゃない。人を殺すには効… at 03/24 12:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @satetu4401: テロと戦争を分けて考える奴が居るが、俺はこれは決定的に間違っていると思う。テロリズムこそが戦争そのものなんだよ。暴力という脅迫による「説得」これこそが戦争であり、第二次世界大戦の何千万も殺す雑な「説得」を何万倍も洗練させた「進化した説得」がテロリ… at 03/24 12:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nejiden: 宇高竜成の会
谷川俊太郎の詩の朗読は、能楽堂では新鮮。
(舞台での靴は地雷…)
狂言「悪太郎」お腹一杯で大満足!
能「鍾馗」祝言のように華やか。
囃子方も若手でパワフル!
グッズや日本酒などロビーはパーティのよう。
お客様もお洒落!
能の会だが… at 03/24 13:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lhankor_mhy: 日本もそうだけど、低価格帯ホテルとか苦しくなるだろうから、廃業して民泊に転向していくんだろうなあ…… 国交省はノリノリみたいだけど、プロ民泊は抑制してC2Cの範囲にコントロールするべきだと思うが…… / “パリの「民泊」がトンデ…” https… at 03/24 13:49
takemi_sigino / 武水しぎの
.@N_Hanose さんの「ディズニーの二次創作を止めさせようとする人たち―ディズニーを畏怖する風潮はなぜ消えないのか?」をお気に入りにしました。 https://t.co/1A5DlWmwMi at 03/24 15:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NekoMur: それ知ってます。既にそういう商品がありまして、「町内会費」って言うファンドです。 https://t.co/sFAXvEtfQJ at 03/24 18:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: "通常よりも低い配当利回りでも地域のために役に立ちたいという思いを持った市民等からの志ある投資は、空き家・空き店舗等の再生の大きなサポートとなることが期待される。" もうこれは生活環境、資産価値に意識の高い方々が投資するファンドを作ったほうが良いね。 at 03/24 18:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @itm_nlab: 100RT 26歳のおっさん顔が女子風に加工した自撮り写真を投稿 「もっと盛れる」と加工職人たちが盛りテクを披露する祭りに発展 https://t.co/qsC5W8GbEP at 03/24 18:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MokkieKyobiyori: (いろんな意味で)伝説の免許維持路線こと京都バス95系統、今年の運行日は今日だったか。
関連の自分のつぶやきに対するの爆発的反応は今でも忘れられねーわ(笑) https://t.co/lj2gq8RpFH at 03/24 18:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fuyu_showgun: 「好きな芸能人のライブがある日 会社を休んでもいい?」こういう人の場合、休みや半休もらえるのなら他の日はいくらでも馬車馬のように死に物狂いで働くので結果的に仕事効率上がるということを上司のみなさん&会社は理解して尊重すべきだと思う at 03/24 18:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Hamatani_M: 宮沢賢治・来柏100周年記念!本日の「みんなで本を楽しむ会」は宮沢賢治本特集です。宮沢賢治にまつわる本ならなんでもアリです^^ぜひ、あなたのお気に入りの宮沢賢治本をご紹介下さい!!柏原市民文化会館で19時より開催。参加無料です! https://… at 03/24 18:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UbuHanabusa: 逃走シマウマに麻酔、人里に降りてきたヒグマの駆除、人を襲った紀州犬を射殺…。こういったニュースのたびに「可哀想、なぜ殺した」とTVコメンテーターまでもが言ってるけど、ある程度の大きさの動物がパニックを起こしたり敵意を持ったときに人間に与える被害… at 03/24 18:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @takosantaro: 昭和初期の日本の食生活を地域ごとに記録した「聞き書日本の食事」っていう本では、醤油は多くの地域で晴れの日のご馳走用だったようです。代わりは味噌だったり味噌を水に溶かして漉したものだったりRT @Jiraygyo: 日本人にとって現在の形の醤油っ… at 03/24 20:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nehan_jakujo: 乗り継ぎの効率もひと昔前比べて格段に良くなったと感じます。終着駅まで寝てたり、売店でつまみ物の物色したりしてぼやぼやとしてると、あっさり次の電車を逃しちゃうくらい。笑
https://t.co/9DYaQlvkOU at 03/24 22:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KOREMUNE8: 話題の新刊、松尾剛次氏の『家康に天下を獲らせた男 最上義光』(柏書房)の巻末には、最上義光関連文書として343点の文書一覧表が附され、109頁には新出史料の写真も掲載されている。一般書ながら貴重な成果だろう。必読。それだけに、新出に関しては、別… at 03/24 22:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: 壇蜜さんの父方の先祖斉藤家は一門岩谷堂伊達家のご家来衆だったのね。それにしても仏壇の下から104通もの古文書が一度に出てくるとは。当事者にとっては何の変哲もない古汚いゴミみたいな紙切れ。そりゃ表に出てこないよね。そんな埋もれた歴史的資料がまだ… at 03/24 22:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lhankor_mhy: 共感するところが大きいが、ポリアンナの「よかった探し」みたいな「無理やりポジティブ」をするのもまた問題なのよね。 / “他人に敬意を払い慣れていない人について - シロクマの屑籠” https://t.co/C8YiFMKChZ at 03/24 22:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ChojigenNuko: お上の脳みそでは「収入が無い=仕事が無い」という発想で「過労死するほど仕事はあるが収入は少ない」というのがわからんらしいんだよな。どこぞの議員が「アニメーターの低収入対策として仕事のないときは農業を手伝わせる」みたいなアイデア出してたときは「… at 03/24 22:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyou_dou: 「○○の人」って呼ばれるほど○○を描いてる人が多分一番その○○の供給を求めてるだろうから、「○○の人が描くからいいや」とか「○○の人だけあれば良い」とか言われて他の人が描かなくなるのは地獄だろうなあ。寓話みたいだ。 at 03/24 22:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kireina_mochi: 漫画で編集さんに「君は何を描きたかったの?」っていうのは別にテーマとかキャラとかだけじゃなくて『ここのぶん殴るシーンだけ描きたかったんです』とか『ここの紅潮する女の子の表情が描きたいだけだったんです』っていうのも全然アリで、じゃあどうすれば… at 03/24 22:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nashikiyo: 特別展「築城 −職人たちの輝き−」兵庫県立考古博物館、4/23〜6/19 https://t.co/trA3fhgaK6 〈姫路城の築城の情景や、名古屋城、篠山城などの天下普請の城を紹介し、熱気に溢れた職人たちの創意と工夫を紹介〉 https://… at 03/24 22:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nashikiyo: 企画展「竹中工務店400年の夢 ―時をきざむ建築の文化史―」世田谷美術館、4/23〜6/19 https://t.co/kZpJbVwNHW 〈長き歩みの中で創造された「かたち」の数々を写真、模型、図面などをメインとし…日本の近代化の過程を"建築"… at 03/24 22:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @signbonbon: 「このユーモラスな葉書を書いた作家は誰でしょうか?」の正解は、「宮沢賢治」でした。送った相手は盛岡高等農林学校の同級生です。賢治のお茶目な一面が窺えますね。 https://t.co/u5DFSIAIlB at 03/24 22:42