takemi_sigino / 武水しぎの
RT @AltoSara: 最近、架空請求メールを無視することを逆手にとって、裁判所からの本物の公文書の発行手続をする詐欺師がいます。無視した場合、向こうの言い分が通ってしまい、代金を払わなければなりません。
くれぐれも公文書と思われるものが届いたら確認を。 https://t… at 01/13 00:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yatsuyaguruma: 和服クラスタの方に怒られながら、いつも成人式の辺りになると説明していることがあるのですが…。今年もやります。
現代、日本で流通している着付け法というのは、せいぜい1950年代くらいまでしか遡らない作法であると言われています。 at 01/13 00:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @FUKUx2Kawagoe: 「アンティーク着物が短くてお端折りができないなら、お端折りしなければいいじゃない」
身長170cmの人なら、着物の身丈は140cmくらいです。
お端折り無しでちょっと大きかったりする場合は、帯の中でこっそりちょっぴりお端折りを作って調整し… at 01/13 00:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 「やる夫が伊達家の家督を継ぐようです」っていうスレ予告して「おっ政宗か?」と期待させてやる夫輝宗で南奥羽の濃厚なぐちゃぐちゃをやるっていう勇者の登場を待ってる at 01/13 05:47
takemi_sigino / 武水しぎの
私、ネタバレ大歓迎、むしろもっとお願い。まだ見てないから少しでも早く片鱗知りたい人なんだ。だから、「どう思いますか。その人の気持ちになって」と言われると困る<RT。 at 01/13 05:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yatsuyaguruma: 現代の着付法というのは、「できるだけ体形を隠すように着る」のが主流とされています。しかし、明治期の古写真を見ると、華族子女などの和装でも、むしろ体形を強調するような着付をしています。江戸期に関しても、その時代ごとに着付法に違いがあることが浮… at 01/13 06:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yatsuyaguruma: 現代の着付というのは、洋装が普段着として決定的になった戦後まもなく、和服クラスタたちが「訪問着・礼服のための作法」として生み出した新しい伝統なのです。 at 01/13 06:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yatsuyaguruma: でもこれは当たり前のことです。時代によって特定の被服の役割が変わり、着方が変わるなんていうのはよくある話。むしろ、時代に即さなくなったときに、その被服は絶滅の一途をたどります。現代着付というのは、洋装におされた当時の和服クラスタたちの必死の… at 01/13 06:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Tdr_moeguti4065: 先日ツイした、伏見城の方が政権中央なので大坂城よりも重要度が↑は、秀吉が伏見城を自身の隠居城に定めた文禄期に大坂城へ秀頼に与えると義演日記の注釈に書かれてあったからだ。東大webでは駒井日記にも記載があるらしい。秀次事件の後秀吉は聚楽に… at 01/13 06:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Tdr_moeguti4065: 秀頼は3度大坂から伏見に呼び寄せられている。最後は一緒に大坂城へ東国大名を引き連れ移動しようとしていた。それに伴って北政所は伏見で、九州・中国の大名と隠居と西笑承兌は景勝宛書状に書いているので、その時(慶長4年正月)に政権を大坂に移そう… at 01/13 06:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Tdr_moeguti4065: 秀頼が慶長4年正月に大坂城へ移動するのは、確かに秀吉の遺言でもあるが、与えられた自身の城と言うことでもある。ですから、秀吉死去すぐから豊臣家と政権は同体ではない at 01/13 06:12
takemi_sigino / 武水しぎの
「他人の立場を思いやれる」ことが自他境界の区別ができている、ということなら、かなり違和感を感じる。 https://t.co/SKamP5nViz at 01/13 10:51
takemi_sigino / 武水しぎの
「あなたの立場を思いやって」をどれだけ独善的に感じたことか。しかもルールが「共感」という漠としたものだし。聞くところによると「立場や気持ちを思いやる」ジャブをかましあうことで調節しているらしいが。それってむしろ、デフォが自他区別あいまいなとこから調節してる気がする。 at 01/13 10:55
takemi_sigino / 武水しぎの
私にとって、「相手の立場」というのは、設定を与えられることに他ならない。「思いやる」のではなく「立ってシミュレートする」。共感はわかりにくいけど、メンツなどは比較的わかりやすい(設定が了解しやすい)。 at 01/13 10:58
takemi_sigino / 武水しぎの
娘は友人との会話で「もし〜だったらどうする」が苦手だそうだ。「もし〜」の設定に苦はないが、友人は「もし〜」でも今現在の性格を前提とする。娘は「もし〜」だったら環境要因が異なるので性格そのものも違うと考え、そこのズレが会話の中でどうしても合わないのだという。 at 01/13 11:01
takemi_sigino / 武水しぎの
(実は成実が「国衆だったら」にも同じようなことを私は考えていた。あの性格にはならんじゃろう、と。しかしそれを言うのは、おそらく野暮なのだ。SNSだからそう判断する時間は比較的取りやすいが、リアルな会話の場ではむずかしい) at 01/13 11:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: たとえば、火傷をしたときにすぐに冷水で冷やすと良いと言うけど、どうしてタンパク質が変性して細胞が死んでる状態で水で冷やすと良いのか、とかね。あれは毛細血管を収縮させて組織液の圧力を下げ、組織の破壊の進行を遅らせてるんだろうな、と考える。… at 01/13 11:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @doshishaqnz: 今週の土曜日に公演される能「庭上梅」の新島先生役の方がつける面「校祖」です。200を超える演目の中でもこの曲でしかお目にかかれない特注品です!
「庭上梅」が能として上演される際に作成されました。 https://t.co/FkQxDBg9LX at 01/13 13:13
takemi_sigino / 武水しぎの
するめだしのお雑煮とな!/ <斎理屋敷>伝統の雑煮で豪商体験 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS https://t.co/fIE4Fnatgq at 01/13 13:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koeitecmogames: NHKで放送された「メイキングオブ真田丸」がWEB公開されました。→https://t.co/yfMgFpO8Q6
シブサワ・コウと『信長の野望・創造』から技術提供した3Dマップも登場!3月発売のシリーズ最新作も宜しくお願いします→htt… at 01/13 13:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gorowta: 家族でも親子間でも「私は私、あなたじゃないわ」(byレイちゃん)っていうのがもっと広まってほしいとは思うけども、「私はそこまで割り切れない」っていう人もいて、自他の境界線がゆるいからこそ一緒にいられるってのもあるから問題は厄介なんだよなあ。 at 01/13 17:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gorowta: 虚子のお兄ちゃんが雑誌能楽を発行したり、能楽館を建てたりして、明治の能楽界を支えた人だというのを聞いてびっくりした…。虚子が謡好きなのは聞いたことあったけど。 at 01/13 19:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: 心斎橋大丸建て替え問題で、意識高い系の口先介入ばかり多くて、保存のためには具体的に何をすればいいかとかそういう話がほとんど出てこなかったの、もう大阪の各方面にそういうのに金回すだけの余裕がないってことなんだろうか……。 at 01/13 21:49
takemi_sigino / 武水しぎの
.@kasu6p6 ご説明ありがとうございますm(_ _)m 裁判所名の塗り潰しは見落としていましたm(_ _)m 相手方の私的書面であって、裁判所の書面でないのはは見てわかります。
期日呼出状と訴状も特別送達で届いたのでしょうか。 at 01/13 21:56
takemi_sigino / 武水しぎの
本当に訴訟を起こされているのであれば、異議は相手方に直接送るのは避けた方がよい(するなら最低限内容証明で出さないと)。裁判所に準備書面として提出しないと意味がほぼない。 at 01/13 22:00
takemi_sigino / 武水しぎの
本物の訴状を用いた詐欺訴訟の嫌なのは、おめー、被告(被害者)の住民票どうやって手に入れた、やね。いろんなやり方があるんだろうけど。 at 01/13 22:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @terrakei07: 若者の人口減少に苦しむ自治体が「ここに来た若者には○○をしてもらいたい(××に従事させたい)」みたいな雰囲気を醸しだした場合、確実に若者の移住促進計画は失敗する。 at 01/13 22:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @terrakei07: 人口対策に若者を呼び込むキャンペーンを実施している自治体は少なくないのだけど、提供できるもののトップに「濃密な人間関係」とか「暖かい人の繋がり」とかを掲げているところは、そんなもの若者にとって全く魅力的ではない(むしろデメリットですらある)のでた… at 01/13 22:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @terrakei07: 「人との繋がり」を維持しようとしながら、若者を力仕事や介護の担い手として呼ぼうと思ってるでしょ。甘すぎる。そんなのじゃ、絶対に来ない。「衣食住は安く提供しますので、この土地を自由に使って下さい。」というメッセージが何よりもトップに来ないといけない。 at 01/13 22:13