takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanekuikitsune: 今宵のヒラタケ勝頼ショックは『平清盛』の森田時忠に近いものがあったような。単純にふんぞり返って威張るのではなく、権力が肥大して異常になっていく平家を諦念を含めて「平家にあらずんば…」と呟いたあの時忠の意外性が今宵の勝頼にあった。解釈って大… at 01/11 10:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @higemarunyanko: 2014年の記事「発達障害の子どもたちが一番つらいのは、「無理解なのに熱心な人」だ。熱心な無理解者が私を一番苦しめる、と彼らは言う。」
=講演採録=川崎医療福祉大特任教授・佐々木正美さん|佐賀新聞LiVE https://t.co/Bi… at 01/11 12:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emiemi14: 『青年期の発達課題と支援のシナリオ』。ひきこもりについて激しく納得した箇所を引用。:ひきこもっている人に必要な支援とは、対人関係を育て友達を増やす練習ではない。行うべき支援はその逆のアプローチ、すなわち「ひきこもり」以外の方法で対人関係を減らす練習だ… at 01/11 12:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emiemi14: →要するに、馬の合わない人の見分け方と避け方を教える。濃密な人間関係など必ずしも必要ではないことを教える。友達は必要だとか、友達を持つべきだというこだわりから解放してあげる。ただし、社会的なマナーとしての対人関係は必要なので、相互完結のスタイルでのや… at 01/11 12:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emiemi14: →目標とすべきは、日常場面での、何でもないような、表面的なやり取りである。※引用以上。「ひきこもり以外の方法で対人関係を減らす練習」って、とても魅力的な練習メニューのタイトルだ。それにしてもこの本は大いに勉強になった。すばらしい「実用書」だと思う。 at 01/11 12:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @glasscatfish: これは誤解
銀行の教育ローン金利は無担保で3%越える
https://t.co/ePToorI84h
学生支援機構奨学金は上限が法令で3%に設定、実質は1.8%程度。返還免除や猶予あり
https://t.co/fVZrpcGW2I http… at 01/11 15:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dankoromochi: 【エッセイ四コマバックナンバー】ゴールを先に決める
嫌なことがあった時の対処法の一つ。https://t.co/CN0uX0Syzc at 01/11 17:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mmmiirooo: 毎年着物の着崩し云々が話題に上がるたびに、バイト先のギャルちゃんが成人式に自分の好きな着物着るために一生懸命バイトしてお金稼いで、当日とっても素敵な花魁風の着物着てニコニコしていたのを見て、自力で着たいもののために頑張る姿は立派な新成人だなと思った… at 01/11 23:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @date_bu: これから出る書籍紹介
「戦国時代の南奥羽社会 大崎・伊達・最上」
吉川弘文館
2月発売
”大崎氏の権力構造、伊達氏や蘆名氏の領国支配のあり方、大名同士の外交など。政宗の母が外交で果たした役割やその動向に注目”
うおお!おおお!
https://t… at 01/11 23:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @re_akari: 成人式が何で派手になるのか、ということに関して、成人式がど派手で残念で知られる地域で少し暮らしてわかったんだけど、あの瞬間以外に自分が本当に目立てて主役になれる瞬間がない人生があるんだよ。だからずっと待ってるの。小さい女の子が結婚式にドレスを着る自分… at 01/11 23:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @re_akari: 沖縄にいて、作業服姿の若い子たちが、安い弁当屋の前で工事現場に向かうバンから吐き出されてきて、弁当を買ってまた吸い込まれていく。それが路線バスみたいに次々来るんだぜ。それがこれから永遠に変わらず続いてく日常なんだとしたらね。 at 01/11 23:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @re_akari: これを言うなら、世の中全部が、お金がなく教養もない家に育った子でも努力次第でなにかいいことがあるとみんなが信じられて、いつかどこかの輝くステージに自分も立てるんだ、と思える前例がたくさんあれば、成人式に真面目に出席するだけ、ただの通過するだけのセレモ… at 01/11 23:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @re_akari: 成人式ではっちゃけた子たちは、また明日から、作業服を着て、工事現場に行って穴を掘る毎日を始めるのです。 at 01/11 23:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sobaya11: 阪急神戸三宮駅の駅ビルが1月11日、閉館。
阪神淡路大震災で壊滅的な被害を受け、解体。
その年の12月に仮設としてオープン、当初は5年の暫定措置として建て替える予定だった。
阪急神戸三宮 震災仮設駅ビル きょう閉店|毎日放送 https://t.c… at 01/11 23:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gorowta: 政宗の周りにあったので、わかったヤツ。伊達河内守宗清。 https://t.co/GndqXqrFCm at 01/11 23:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gorowta: 政宗の周りにあったウチ、わかったヤツ。政宗区画の後ろっ側にあったもの。壊れかけてるのが伊達式部宗倫、左が白石若狭宗貞。登米伊達がここに固まってるのかな? https://t.co/fC4c4RyXOi at 01/11 23:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gorowta: 宇和島伊達家。奥の院入り口すぐなのでわかりやすいと思います。 https://t.co/BZ1nitpCpt at 01/11 23:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aka1you: 自分に問題がある、直さなきゃってやっても時間と労力の無駄だし、それで鬱になって死んだら元も子もない 自分を見つめ直すより自分にあった場所を探しに行ったらええやん at 01/11 23:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @satetu4401: 一方、浪費は「個人としては馬鹿だが集団としては賢者」である。全員が浪費を繰り替えすことで経済が発展し、余裕が生まれ、生まれた余裕は教養や文化に変わっていく。貴族の浪費から華やかなオペラやオーケストラが生まれたように、市民の浪費からは豊かな大衆文化… at 01/11 23:48