takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazumaru_cf: 勉強っていうのは他の人の研究成果を読み込むこと、研究というのは自分なりの課題を設定して史料を読み込み、先行研究で論じられていない部分を明らかにすること。。。というのが僕のイメージ。歴史以外だと通じないかな。研究の過程の一部として、先行研究整理と… at 01/05 00:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gorowta: この言葉いいなあ〜→「可哀想なアイヌなんてもう描かなくていい。強いアイヌを描いてくれ」と。/『ゴールデンカムイ』野田サトルインタビュー ウケないわけない! おもしろさ全部のせの超自信作! https://t.co/DR63FUvuaS at 01/05 05:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jusojin: 【ブログ更新】生駒山地の磐座めぐり@
柏原市・高尾山山頂の磐座は弥生時代の遺跡の中にあって、弥生時代以前から信仰の対象になっていたのかもと思わずにはいられない。... https://t.co/dCQ94tEcch at 01/05 05:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gorowta: ふわっ!これは…戦魂…?の成実?(三日月の上に毛虫かーすごいなー) https://t.co/2GDK3zgBPI at 01/05 05:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hidevolcano: まだ分析の途中だけど、世の中には自然大好きな人より、街歩きや史跡巡りのほうが好きだって人のほうが多いし、それより多いのは旅に受け身な人。ジオパークになったからって観光客が増えない理由はそこにありそう。 https://t.co/NybKkNVT… at 01/05 05:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hidevolcano: 自然大好きな人はガイドがいなくても、勝手に見たいところに出かけていく傾向がありそう。そういう人にはガイドより、内容の濃いパンフとかのほうが大切。 https://t.co/NybKkNVTxA at 01/05 05:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hidevolcano: 性別ははっきり出ます。旅に受け身な人は40代男性。逆に積極的なのは40代女性で、旅に強く非日常性を求めます。男性は旅に行くより家でゴロゴロして癒されたいという結果出てます。 https://t.co/t3oifPqr0H at 01/05 05:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @senpatirou: 伊達晴宗と伊達輝宗ってけっこう趣味も違うのではないかと思うこの頃。
晴宗は蹴鞠を京の飛鳥井家から習ってるけど、輝宗はそんなに蹴鞠に興味がなくて連歌が好きな印象。最上義光も連歌を重視してるから戦国中期南出羽の文化史も面白そうだよね。 at 01/05 09:04
takemi_sigino / 武水しぎの
クリスマス以降メール整理すらできていなかったことに愕然としている……orz 急ぎのお仕事メールは携帯から処理してたけど、完全に見落としていたものもあり……うあああああああ at 01/05 11:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: 【文明館】貞山公御親筆(伊達政宗の書状)/亘理隆胤/仙台藩主A16 https://t.co/glcDt6jZby #ヤフオク
亘理氏による由緒書き付きの茂庭綱元公(茂石)宛て政宗公自筆書状。今後のことも考えると軸装に仕立てて保管して欲しい… at 01/05 14:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: 伊達政宗 六月廿七日付佛葉坊宛消息 戦国大名 掛軸 書 https://t.co/dwDwSyAU8g #ヤフオク
こちらは本文右筆だね。 at 01/05 14:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: 市営住宅の廃止分を家賃補助で代替、ひたちなか市 | 新・公民連携最前線 PPPまちづくり https://t.co/KPmCAkWbYt #新・公民連携最前線 PPPまちづくり at 01/05 15:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @temackee: もういい加減、親子関係も含めて「自分以外は全員他人」という前提でスタートしませんか。
でないといつまでたっても「他人同士がどうやって上手くやっていくか」ていう発想での社会は作っていけそうもないし、親は補給もなしに無償の愛情だけを供出させられ続けること… at 01/05 15:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tonbippo08: 心が辛いとき、負けそうになるときはアリクイの親子を見ると心が癒されるし元気になるからアリクイは偉大。心の中にアリクイを飼うと作業頑張れる。 https://t.co/CSU82UoBgn at 01/05 15:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gshibayama: 「高専」の成功は、ドイツの丁稚制度(Apprenticeship)の成功と、相通じるものがありますね。安易に大卒増やすより、職人や技術者増やせと。
https://t.co/jIJtmm9zjI at 01/05 16:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @soylent_green: 創作物を鑑賞するときに、むしろ感情移入する能力を下げていく、ということはしばしばあるのではないか。 感情移入してたら身が持たないような作品とかあるような気がするけど。 一般の人は感情移入能力が高いので、エロ漫画見て激怒する。 at 01/05 19:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @namicky24: 『グルジア史創作アンソロジーJVRIS』通販開始されたので宜しくお願いします。これ本当にもの凄い本で10cのビザンツ期から20cのスターリンまで皆が情熱的に好きな時代を語った結果が一つの通史になってて、二つとない傑作アンソロジーです。https:/… at 01/05 20:22