takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seitr: 「本が売れぬのは図書館のせい?」のリツイートが回ってきてるけど、中小出版社としてはむしろ全部の図書館が1冊ずつ購入してくれるほうがありがたい。ベストセラー小説をたくさん出すごく一部の出版社とごく一部の作家の主張を鵜呑みにしてると、けっきょくみんな不便になる… at 11/08 00:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kutaru0816_1: 【WANTED‼︎】現在「近代麻雀」「近代麻雀オリジナル」「近代漫画」を探しております。もし処分のご予定が御座いましたら、私めにお譲り頂けませんでしょうか。(お値段相談させて下さい。) 尚、リプライ/DMにてご連絡頂けましたら、詳しい募集雑誌… at 11/08 00:10
takemi_sigino / 武水しぎの
ダンナ「最近の若い子らは長電話せーへんのかー?」
私「うちの子らはLINEやスカイプでやってるよ」
ダンナ「そうかー。わしも若い頃は長電話よくしたなぁ」
私「私は自分からしたことないな。聞く側ならあるけど」 at 11/08 00:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 椿井文書の馬部隆弘先生といえば、そうか、なんと1980年代に史蹟が捏造された、あの枚方の「アテルイの「首塚」」の検証論文書かれた方だ。
情報201 論文「蝦夷の首長アテルイと枚方市」 アテルイを顕彰する会
https://t.co/be30kx… at 11/08 00:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 捏造アテルイの「首塚」は、「牧野地区の女性が市史編纂室に時々電話してきた。曰く、夢に時々長い白髪で白いあご髭の人が地中から半身を乗り出して何かを訴える。」というのが、なぜかアテルイということになって、いつのまやら既成事実化して史蹟になるというす… at 11/08 00:24
takemi_sigino / 武水しぎの
言葉は膜を越えてくるし、映像も膜を越えてくるけれど、膜の向こうには行けない。とゆーか、行ったら息できないので戻ってくる。膜の向こうっつーか、水の中だぁな。 at 11/08 00:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: 「おらが町の物語」が必要なのだろうな、と感じることはよくある。うちの県でも国府関係に絡む地元ボランティアのおっさん連中には、「こうあってほしい物語」があるから、結果的にそこから外れると非常に面倒くさいのだときく。そこにこういう都合のいい物語があれば…まあ… at 11/08 08:43
takemi_sigino / 武水しぎの
.@SternnachtU さんの「[偽史]椿井文書に関する発表を聞いたTL上の反応」をお気に入りにしました。 https://t.co/Fvmdu78lS7 at 11/08 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chai_dao: よく「江戸時代の侍は人口の一割未満だから日本人の大部分は侍はじゃない」って言う人いるけど、江戸時代の都市が庶民のイエが三世代と続かない人口の蟻地獄だったことや、江戸時代初期の豪農の被官百姓が後期には消滅して豪農から分家した自作農(本百姓)のイエが創出… at 11/08 09:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chai_dao: ってことは、昭和まで農村で生き残った家の結構な割合が江戸時代初期の豪農、つまり中世の名主、戦国時代の地侍の末裔なんじゃないかと。まあ名主地侍が今日的なイメージでの侍魂とか武士道とかを持ってたかっていうと多分違うんだろうけど。 at 11/08 09:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ut_ken: https://t.co/x6tmo66Sek そもそも「江戸時代の侍は人口の一割未満だから日本人の大部分は侍はじゃない」という言説って、都市外の百姓はみんな貧しく教養もなく自負などもなく隷属するだけの零細農民みたいなイメージで語られてるからなあ。教養と… at 11/08 09:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ut_ken: 士分との違いがあいまいな郷士とか、なんぼでもいたわけで。また一般庶民にも「日本は武威の国で自分はその民」という自負は案外普及してて、こういう事例もあったわけで 音吉 https://t.co/J5wUpBkgJ1 at 11/08 09:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki: 青林堂と青林工藝舎、どうして差がついたのか - 法華狼の日記 (id:hokke-ookami) https://t.co/vfCwJwTugG 昔「ガロ」を出していて今ネトウヨ出版しかしてない青林堂と、旧青林堂編集部が移った青林工藝舎との関係について… at 11/08 09:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @azfjm_q: 【名作のタイトルに一文字足すとよく分からなくなる】
キャプテン右翼
天空の茨城ラピュタ
鳥人間失格
吾輩は猫耳である
マッチョ売りの少女
面白い巨塔
海辺のフカフカ
一休許さん
老人と海苔
ローマの定休日
ああ無表情
はしょれメロス
紅の豚汁
男はつ… at 11/08 13:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Fukushima_milk: 「いい絵を描く、明確に反レイシズムのオタク」が増えてほしい。そっちが絶対いいですってば。そうなっていこうよ。頼むぜオイ。 at 11/08 20:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eikou_info: 2020年オリンピック会場問題を正しく理解し、拡散していただくために、より正確な情報をお伝えします。日本展示会協会とともに動いてきました。会場問題は同人誌業界だけの小さな問題ではありません。矮小化して伝わることを憂慮します。 https://t.… at 11/08 20:03
takemi_sigino / 武水しぎの
フツーに流してますね RT @nonchan_pdx: RT @kazuki_kato1007: 突然だけど気になったのでアンケート。
石焼き芋のように、わらび餅の移動販売を見たことがある?俺はあるんだけど〜(・_・; at 11/08 20:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tag_tatsumi: #発達障害について知りたいこと 空気をよむ能力は全くないけど、そこそこ運動も仕事もできて、相手が自分に向けている不満や憎悪にも気がつかず、不自由を感じていない場合は発達障害になるんでしょうかね。 at 11/08 20:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koikekazuo: 若い人に言いたいのは、「自分が犠牲になっていくらかの人を幸せにするよりも、いくらかの人を切って自分を幸せにすること」を選べということ。自分の不幸の上に成り立った人の幸せの数より、自分が幸せになることによって人を幸せにできる数のほうがずっと多いよ。… at 11/08 20:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 河北新報『独眼竜政宗』第85話「杉目城の太母」 https://t.co/KDEdmrEte6 伊達政宗ものの作品だと、政宗をよく描くのは珍しくない。父の輝宗や母の義姫ぐらいまでもまあある。でも伊達実元や留守政景、久保姫まで素敵に描くの… at 11/08 20:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: お寺で鐘を撞かせていただく。能《三井寺》の謡にあやかって「入相ハ、寂滅為楽と響きて、菩提の道の鐘の声」と洒落たかったのですが…実際に撞いてみると、狂言《鐘の音》の「ジャ〜ンモ〜ンモ〜ンモ〜ン…」しか思い浮かばないのでした(^-^; ht… at 11/08 20:58