takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tamymita: 資格を持ってる人は多いのに、給料が安い上に労働条件が厳しすぎて、保育や介護の職員が集まらなくなってる。その対策として待遇を大幅に改善するんじゃなく、かわりに資格を持たない人を充てたり、取りやすい資格をつくったりする流れが強まってる。それが1億総活躍だ… at 11/04 05:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dpyNonunc: 東京五輪エンブレムの審査委員で、一人だけ修正に同意しなかった平野敬子さんが、自身のブログで内情を暴露されていますが、ほとんど報道されてませんね。産経新聞が無断で引用したことを怒っているからでしょうか。https://t.co/3G7QNGtIJT at 11/04 06:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dandonban: @ynabe39 町内会に入る事を条件でアパートが安くなるなんてのもあります
( ´ ▽ ` ) っ入居条件は「町会参加」 神田の学生向けマンション人気
https://t.co/0IVw1893YM at 11/04 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BB45_Colorado: 物事は、できるだけ単純に考える習慣を付けるべきだ。
ごまかそうとするからややこしい理屈を必要とする。 at 11/04 11:30
takemi_sigino / 武水しぎの
.@uchida_kawasaki さんの「『日本のプルトニウム保有量増大に対する海外からの懸念・疑念について』コロラドさん解説」をお気に入りにしました。 https://t.co/qqHhGWLu6P at 11/04 11:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 若い頃に色々と考えた身内間での相続対策は、徹底的に簡素でドライなものにしておいた方が良い。当事者かボケるとか、事情を知らない次世代のことも新しく考えねばならないとか、不確定要素によるリスクがあまりにも多すぎる。誰もが納得するシンプルな対策がベスト at 11/04 11:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @minadukiG: 要するに、「唯一の被爆国」かつ「経済大国」でもあるというような諸事情から、非核保有国としてNPT条約に加盟しながらプルトニウムを備蓄することを特別に認められてきた、その「特別扱い」がいわば有効期限切れを迎えたということなんだよね。
@minaduk… at 11/04 11:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tako_ashi: 成人式で騒ぐ若い人たちも、ヨサコイソーランで威圧的に踊る人たちも好きになれないのに、ハロウィンのバカな若い人たちにはあんまり反発を感じない。なぜだろう。たぶん「一丸」になってないからだろ思う。 at 11/04 11:52
takemi_sigino / 武水しぎの
かくして日本のハロウィンは「現代の百鬼夜行」となった(柴那典) - BLOGOS(ブロゴス) https://t.co/VaHzjRmTjA at 11/04 11:53
takemi_sigino / 武水しぎの
「「問題なさそうに見える」口数の少ない大人しい子が、クラスで疎外される。でもその実態は・・・。」
⇒ https://t.co/uU8hnkUysd at 11/04 12:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kc582: オガタ通り商店街にあった希少な丸型郵便ポスト、一旦撤去されてましたが、復活してますので、また見に来てくださいね。もちろん、郵便ポストとしてご利用になれます。 #kashiwara https://t.co/JYEqjJAsWK at 11/04 12:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fukazume_taro: ツイッターは、学校で先生に「好きな人同士で班を作って〜」と言われた時にあぶれたような人たちの憩いの場だと思っているので、フェイスブックの真似をするのは嫌がらせとしか思えない。 at 11/04 14:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KenAkamatsu: 2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる(ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/DAVmERHEO1 ★先程の文化審議会の記事。ここまでくれば、もう同人マークさえ必要無いです… at 11/04 21:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KenAkamatsu: これで、同人ショップはOKになったと見ます。壁サークルも当然OK。pixivもOKでは。ニコ動は一部不明。・・・ただし今後、法律の文章作りに失敗した場合はその限りではありませんので一応。あとTPPまだ妥結してないし。 at 11/04 21:20