takemi_sigino / 武水しぎの
RT @minadukiG: 大阪・寝屋川の事件。紹介するのも憚られるような気になるのだけど、NHKがよく報道したという軽い驚きもあって、そちらは記録しておきたい…というような複雑な気持ち。
http://t.co/Ppaz5oJw2K
仕事を求める人が全国から集まるのが除染作… at 08/23 05:55
takemi_sigino / 武水しぎの
「仕事を求める人が全国から集まるのが除染作業」の部分、心あたりがあってな……。某は今どうしてるかな……。
https://t.co/9VIzcfy9rx at 08/23 05:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @smasuda: ひとつここに書く意味があるだろう話をすると、首都大学東京は今年春から全教員の原則任期制(都立大潰した時に教員の質を高めるとかゆうて鳴り物入りで導入したやつ)を廃止し全員任期なし雇用に戻した。教員公募が激減したのが最大の要因とのこと。こういうことをちゃん… at 08/23 06:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 任期付だろうが条件が悪かろうが出さざるを得ない人は出すのではと思う一方で、条件を考えて出すかどうかを判断出来るような他でも職が得られる余裕のある人=質の高い人は出さないということか>RT。結果として低質な応募は増えるが高質な応募は減るとか…玉石混交となれば… at 08/23 06:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kinkuma0327: 子供を産んでない女性議員が少子化問題について語ることができないなら、戦争に行ったこともない議員が戦争について語ったり、福祉給付を受けたこともない議員が生活保護について語ったりもできないはずだが、出産育児の問題だけ、それを経験していない「女性」の… at 08/23 06:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wwwnurajp: 師匠がふと言った言葉を思い出す。「器用な子はすぐやめるからなあ。」伝統芸能では器用は美徳ではない。器用だと出来た気になって飽きるのも早い。愚鈍に稽古した者だけが行き着ける境地があって、そこに行きつくまで耐えられないのだと思う。むしろ愚鈍であれ。 at 08/23 20:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: うわあ〜!?能の《猩々》が持ち上げた壺から噴水が出ています。めちゃくちゃ可愛い(ノ≧▽≦)ノ https://t.co/7V2VUADfwQ at 08/23 20:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 先程引用ツイートした《猩々》の噴水、上野公園の最初の内国勧業博覧会の絵なんですね。1877年ということは、明治10年。…『るろうに剣心』の時代か、と思ってしまいました(笑) (るろ剣は正しくは明治11年設定でしたっけ?) https:/… at 08/23 20:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiroshimapurple: 「オダジョー高橋是清で大河やるべき」ツイがTLに次々流れてきてるんだけど、いやマジで明治・大正の経済人やるべきだと思うんだわ。幕末の動乱期も経験してるし、現代にも通じる部分もある。何よりスーツ男子を愛でられるし!! at 08/23 20:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rabbit_sousaku: 新作能ネタは面白いんだけど近代になるほど辛くね…?着物で銃は持てんよ…って言ってたら先輩が「大丈夫だよ、エヴァンゲリオンの新作能あるから」って教えてくれてもうなにも怖くない(画像はお借りしました) http://t.co/pQeWLdkH… at 08/23 20:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kinoshitakeshi: 今日は福島県の文化財センターの方々と一緒に阿武隈川右岸の段丘・丘陵地を開析する谷沿いに展開する藤田郷の遺跡を実見。時代が下がるにつれて谷奥に集落が展開する。平安時代には再奥まで達する。 http://t.co/GQMKxa4f3z at 08/23 20:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kinoshitakeshi: 阿武隈川支流の開析谷谷奥の平安時代の集落跡。この時代、まだ農民は竪穴住居。 http://t.co/TvAPR4U6B7 at 08/23 20:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kinoshitakeshi: 谷を挟んで両岸に集落跡。谷には水田があった模様。新しい生産地を求めて平安時代には開発が進んでいったこの地域も現在耕作放棄地が目立つようになっている。 http://t.co/b0G7u3exVB at 08/23 20:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dambiyori: 冬コミ申し込んだよー。冬コミはダムマンガ聖地巡礼本は多分一回休みで、太陽光発電所の本作ります!取材はこれからする! http://t.co/4ERjrTJnen at 08/23 20:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akitakatahaku: お客様から教えてもらい毛利隆元の墓所に行ってみると、墓標である松の切り株の上にお酒の紙パック(ゴミ)が置いてあるではないですか
わざわざ玉垣を乗り越え、土饅頭に登り置いたようです。イタズラにもほどがありますね。あくまでもお墓ですので敬意を… at 08/23 21:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gofukuyasan: スプートニク紋様きもの色違い。ベビーブルー×黒。かわいい色なので帯もかわいいスプートニクを組み合わせました。 1950年代のソ連のポスターを引用しています。 http://t.co/8U8Zh4u4oc at 08/23 23:33
takemi_sigino / 武水しぎの
ベンゼン環小紋やファージ小紋、DNA縞の着物をぜひ! RT @motoaki_226: RT @gofukuyasan: スプートニク紋様きもの色違い。 1950年代のソ連のポスターを引用しています。 http://t.co/UefPp2nrUd at 08/23 23:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @konoharumaki: 母(元字書き)に
「人に気に入られるものじゃなくて自分が書きたいもの書きなさい、あなたの作品を好きでいてくれる人はあなたが描きたいものを読みたいんだから」
と言われましたので、絵描き・文字書きのかた心の片隅にそっと置いておいてください at 08/23 23:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tatsu_i: FBは使いにくいから、勝手にタイムラインを並べ替えないでいただきたい。もしくは勝手に並べ替えても良いから、記事の初期投稿時間でソート出来る機能を付けて欲しい。 at 08/23 23:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: 能ある人は報われ、そうでない人もそれなりに楽しく、って世の中だよな、目指すべきは。ダメなやつはどん底で泥食って死ね、ってのは一部のメシウマを満足させるだけのダメな方針。 at 08/23 23:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @senpatirou: ドキュメンタリー映画「波伝谷に生きる人びと」 今、地域を考えるなら、この作品を観たほうがいい。(山内明美) - Y!ニュース http://t.co/XW6X21ln3n at 08/23 23:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @陣さん: 電書で『親なるもの 断崖』1・2巻読んだー。昭和初め頃の室蘭の遊郭の話なんだけど、開拓史とも繋がってて興味もったんだけど、読み応えあってすごかった…。道生のおばあちゃんとか、妓楼の元女将さんがグッときたなあ。誰か悪い人がいたわけではなくて…。 at 08/23 23:49