takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: こうやって間違えたって言うのを素直に認めて各所で訂正を出すっていうのは立派な姿勢ですよね。さすが。
そしてこれだけ何度も訂正出しても誤解を根絶できないというのは、一度間違った情報が出てしまうと、それを糺すのが如何に難しいかということを表してま… at 04/03 01:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yukio: ターゲットを出来るだけ絞り込む方が良いものが出来るコミュニケーションデザインと、多様な利用者に寄り添う必要があるUI/UXデザインは、方向性が真逆に感じる。それにしてもこのプロジェクトはそれぞれのデザイナーが何を大事にしているか、考えがよく分かって面白い at 04/03 01:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sunset2943: 「人を傷つけない笑い」ブームの時も思ったけど、「人を傷つけない笑いはつまらない」という人って「人を傷つける笑い」という笑いのカテゴリが好きなんじゃなくて、人を傷つけることを楽しんで笑ってるので、人を傷つけない笑いが提供されても代替できないんだよな at 04/03 08:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 「たかが電気」という言葉は、決して忘れないようにしたい。文明・技術の後戻りは、弱い者から順に殺していく。そんな言葉を吐けるのは、自分がたまたま現時点で弱者でなかっただけだ、という認識が出来るだけの想像力を持ちあわせない者のおごりでしかない。 at 04/03 08:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sayakaiurani: 顔出しパネルを見かけたけど、私はダイオウイカと人間の間の何になりきれば良いのか。 https://t.co/B7139PWEbo at 04/03 13:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buchi_koma: 落馬した時にヘルメット付けてたかどうかで保険会社の対応が違うらしいので、入った当時は一定以上のクラスは任意だったけど今は必須になった。自転車事故も対応が違ってくる可能性あるよ。 at 04/03 13:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @COMACHImachiko: 私の母は看護師
「ナースの制服をズボンに!」とかつて運動をした人
誰がスカートを制服にし、ズボンを認めなかったと思います?
男性です
ナース服を着ることもない男性医師が反対した
「スケベオヤジどもが」と母は苦々しく当時を振り返っていま… at 04/03 13:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Naga_Kyoto: 「目の前の自然がパノラマのように見えるということは、目の前の自然を平面に圧縮できること、逆に平面と見た自然を改めて立体に展開できることを意味する。自然をパノラマにたとえるということは、こうした自然を捉える感覚の操作を示すことになる。→ at 04/03 13:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nojimaarisa: 「不快のデザイン展」、BadUX特集かと思って行ったら、人が不快に感じるポイントをうまく使って注意や警告などに活かしている事例を紹介するものでした。心地よさを意識することは多いけど、逆に不快さが効果的に機能することもあるよなと目から鱗🐟小規模だ… at 04/03 15:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: なんで化学熱力学的にリーズナブルなアイデアで勝負しないんだろうかね。そこをクリアできなきゃ砂上の楼閣だと思うのだが。
太陽光を最上流エネルギー源とし、二酸化炭素をC1資源として化成品を作るか、閉じ込めるかの二択が本流。 at 04/03 16:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aennyu: 理学部では地学系が不人気で高校理科で地学が消滅なのですが、これは大学教授の情報発信が下手なことが原因かと思います。就職は建設や地質コンサル、資源開発と売り手市場で、油ガス開発だと30歳で年収1千万です。国立大教授だと50歳の年収ですね。 https://… at 04/03 16:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pikapikapikaia: 火山がない場所に日本三名泉の有馬温泉が湧いている理由が分かったのは3年前のことらしいです。
近畿付近のフィリピン海プレートが新しく温度が高いことが理由だそうで、有馬温泉が湧出することでプレート内の水分が奪われ火山ができないということだそう… at 04/03 16:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @95orima211: ネット環境のない人、テレビだけの人はどう助けを求めればいいのでしょうか?QRコードは簡易で便利だけど、窓口につながるダイヤルの案内みたいなのがあってもいいのではないでしょうか? #クローズアップ現代 at 04/03 20:07